こんにちは。フォックス淳子@香港です。
[china 6574] Re: 日航事件、解決だそうです
> *****
> > こんにちは。フォックス淳子@香港です。
> > 「差別はなかった」から和解したんじゃないんですか?
> > (ロ)は、このケースには当てはまりません。最初から
> > 民族差別などなかった、乗客もそれで合意したんです。
> *****
そうです。これが私も大変不満です。日航は「差別はなかった」と文書に明記させるか、少なくとも中国で乗客に公式に発表させるべきだったのです。もう遅いですが。
中国側の報道からも、あれほど大騒ぎしていた筈の「差別」の文字がほとんど見当たらなくなってしまったのも不思議ですね。確か、それが焦点だった筈ですよね? 何故共同声明に出て来ないのかについては、こちらが逆に知りたいですね。
よろしければ、こちらもご覧ください。
日航、民族差別問題で中国人乗客に和解金払いへ
(朝日 速報国際欄 2001.07.29 00:23)
http://www.asahi.com/international/update/0729/006.html
「乗客側は当初『中国人への差別だ』と反発、提訴する構え
だった。その後の話し合いで民族差別がなかった点は確認
されている」
日航、「差別待遇」抗議の中国人客に和解金
(読売 速報国際欄 2001.07.29 22:25)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20010729id29.htm
「会見した舩山博之・常務取締役は『民族差別はなかったと
理解してもらった。円満に解決できてうれしい』と述べた
が...」
更に余裕があれば、こちらもご覧ください。
> <中国人を差別した訳ではない>
> http://www.seiryu.to/bclass/198.htm
> http://www.seiryu.to/bclass/201.htm
(日航が提出した報告書の日本語訳)
以前私は、中国人側の証言を元に
[china 5509] Re: 対日感情は急速に悪化
> 乗客の証言の中に「待機させられた場所には電話もトイレも
> なかった」というのがありましたが(トイレぐらいは聞けば
> どこか分かり難い所にあったと思われますが、或いは禁輸品
> 所持の疑いまでかけられていたら本当になかったのかも知れ
> ません)、「電話がかけられない状態」というのは正に入国
> を拒否され、強制送還されるまで航空会社の監視下軟禁され
> る人が受けるのと同じ扱いです。
と書きましたが、報告書を読んだ結果、これは私の誤解である事に気が付きました。乗客が最初にいた場所は、単に入国審査が済んでいない人が待っている場所で、別に特別な場所ではなかったようです。
他にも、失礼ですが、中国人側の証言には矛盾が多いですね。離陸までに食べられたのも、サンドイッチだけじゃなかったようで良かったですね。安心しました。
#私だったら、逆に乗客を名誉毀損で訴えますね(金あれば)
ところで人民大会堂って、誰でも借りれる市民ホールみたいな物なんですか? 何でまた、そんな所で?
それと、この乗客代表の李浩さんて、どんな人なんですか?事件当日、関西空港にいるうちから、いち早く「委託書」を提出なさっていたようで、余り「法律で自分を守ることが判ってきたことは一つの大きな進歩です」というほど、他人が心配するような方ではないように見えましたが、それは私の偏見?
[china 6442] Re: 日航が中国人乗客を激怒
> この乗客代表の李浩さんていう人が、天津国際貿易公司の会長と
> やらで、「六名の乗客代表とともに中国消費者協会に申立書を提
> 出すると同時に、北京の興航弁護士事務所と天津の君弁護士事務
> 所に在籍する日中両国の弁護士資格を持つ五人を含む弁護団を結
> 成」(2月当時)したそうです。なるほど。手強い相手だったん
> ですね。
---
Junko FOX
[china 6574] Re: 日航事件、解決だそうです
> *****
> > こんにちは。フォックス淳子@香港です。
> > 「差別はなかった」から和解したんじゃないんですか?
> > (ロ)は、このケースには当てはまりません。最初から
> > 民族差別などなかった、乗客もそれで合意したんです。
> *****
そうです。これが私も大変不満です。日航は「差別はなかった」と文書に明記させるか、少なくとも中国で乗客に公式に発表させるべきだったのです。もう遅いですが。
中国側の報道からも、あれほど大騒ぎしていた筈の「差別」の文字がほとんど見当たらなくなってしまったのも不思議ですね。確か、それが焦点だった筈ですよね? 何故共同声明に出て来ないのかについては、こちらが逆に知りたいですね。
よろしければ、こちらもご覧ください。
日航、民族差別問題で中国人乗客に和解金払いへ
(朝日 速報国際欄 2001.07.29 00:23)
http://www.asahi.com/international/update/0729/006.html
「乗客側は当初『中国人への差別だ』と反発、提訴する構え
だった。その後の話し合いで民族差別がなかった点は確認
されている」
日航、「差別待遇」抗議の中国人客に和解金
(読売 速報国際欄 2001.07.29 22:25)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20010729id29.htm
「会見した舩山博之・常務取締役は『民族差別はなかったと
理解してもらった。円満に解決できてうれしい』と述べた
が...」
更に余裕があれば、こちらもご覧ください。
> <中国人を差別した訳ではない>
> http://www.seiryu.to/bclass/198.htm
> http://www.seiryu.to/bclass/201.htm
(日航が提出した報告書の日本語訳)
以前私は、中国人側の証言を元に
[china 5509] Re: 対日感情は急速に悪化
> 乗客の証言の中に「待機させられた場所には電話もトイレも
> なかった」というのがありましたが(トイレぐらいは聞けば
> どこか分かり難い所にあったと思われますが、或いは禁輸品
> 所持の疑いまでかけられていたら本当になかったのかも知れ
> ません)、「電話がかけられない状態」というのは正に入国
> を拒否され、強制送還されるまで航空会社の監視下軟禁され
> る人が受けるのと同じ扱いです。
と書きましたが、報告書を読んだ結果、これは私の誤解である事に気が付きました。乗客が最初にいた場所は、単に入国審査が済んでいない人が待っている場所で、別に特別な場所ではなかったようです。
他にも、失礼ですが、中国人側の証言には矛盾が多いですね。離陸までに食べられたのも、サンドイッチだけじゃなかったようで良かったですね。安心しました。
#私だったら、逆に乗客を名誉毀損で訴えますね(金あれば)
ところで人民大会堂って、誰でも借りれる市民ホールみたいな物なんですか? 何でまた、そんな所で?
それと、この乗客代表の李浩さんて、どんな人なんですか?事件当日、関西空港にいるうちから、いち早く「委託書」を提出なさっていたようで、余り「法律で自分を守ることが判ってきたことは一つの大きな進歩です」というほど、他人が心配するような方ではないように見えましたが、それは私の偏見?
[china 6442] Re: 日航が中国人乗客を激怒
> この乗客代表の李浩さんていう人が、天津国際貿易公司の会長と
> やらで、「六名の乗客代表とともに中国消費者協会に申立書を提
> 出すると同時に、北京の興航弁護士事務所と天津の君弁護士事務
> 所に在籍する日中両国の弁護士資格を持つ五人を含む弁護団を結
> 成」(2月当時)したそうです。なるほど。手強い相手だったん
> ですね。
---
Junko FOX