沖縄海洋博・開催
つい最近迄そんなものが開かれるなんて全く知らなかった。ここ石垣島ではどのくらいの人達が知っていたのだろう。少なくとも私の周りで話題に取り上げていた人達は皆無だった様に思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/1fbdabd707bb9eca8c7be7492e4142ba.jpg)
何やら沖縄本島が会場らしい。海洋博覧会そのものはいい事だとは思うけれど、どうなのかな、成功するのだろうか? 交通の便が悪過ぎる様な気がする。それでも沖縄の事が広く知れ渡り、興味を抱いてくれたり、理解してもらえたらそれだけでも成功と言えるかも知れない。でも、経済効果はどうなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/6a4eed0e7a735082f98624c35fd24a55.jpg)
そうか、3年前の1972年5月15日に沖縄が返還された事に基因しているのかも知れない。だとしたら、これは是非とも成功したという結果を知らしめて欲しいものだ。
今私はここにいるけど、パスポートもビザも必要無かったものね。私が今迄出逢った人達の様な旅行者達が、これからは更に増えてゆくのだろう。そう思うだけで何故か嬉しくなってくる。
ここ石垣島・美崎町では琉球舞踊を踊る人達の列が町中を歩き廻っている。浴衣も帯もお揃いのネーネー(姉姉)やばーばー(婆ぁ婆ぁ)達。何を思っているのだろう?
これらの着物や帯…etc. 費用だけでもかなりの額になるだろう。それは一体何処からのもの? なんて考えても意味無いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/913d4fdf9d2ba33d95470f8d3bd4f8d9.jpg)
なんとまあ、道を埋め尽くす様な人達が踊りながら練り歩いている様だ。まさかこの様な光景を目の当たりにするとは思いも寄らなかった。多分、生涯忘れ得ない出来事になるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/310ee9c9eaa461ce38a2dee9f0200fae.jpg)
❋ これらの写真は、当時買った絵葉書き。何となく使用するのが勿体無いと思い、記念としてとっておいたもの。それで良かったと思う。もう今となっては購入出来ないものだし、私にとっては私が確かにそこにいたという歴史的遺産の様なものだから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます