お盆期間中で、人も車も少なかったため、スムーズに歩けたと思います。
「震災時帰宅支援マップ首都圏版」で、道を確認しつつ歩きましたが、やはりどこかで逸れてしまいましたねぇ。←方向音痴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
3.11時に歩いたはずの道も、景色の記憶が薄れてました。
シャッター閉まっている店が多いせいか、店舗や町並みが変わっていたせいか…
6国(国道6号線)は、道はまっすぐで迷うことはないのですが、歩道が狭い地区(行政区による)が
あったりして、実際に被災したら通行不可能となりそうな箇所が多数あるような気がします。
家屋や塀を見ながら、崩れそうだなぁと考えながら歩いてました。
震災発生時間が日没後だったら、10kmでも難しいかもしれません。
何回も歩いて方向感覚を養うことと、また違うルートも歩いてみる訓練が必要かと思われました。
橋1本落ちたら迂回しなければなりませんからね。
真面目に取り組まねば、と思う次第です。
なんといっても、愛する猫さんたち
のために帰らなければなりません
「震災時帰宅支援マップ首都圏版」で、道を確認しつつ歩きましたが、やはりどこかで逸れてしまいましたねぇ。←方向音痴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
3.11時に歩いたはずの道も、景色の記憶が薄れてました。
シャッター閉まっている店が多いせいか、店舗や町並みが変わっていたせいか…
6国(国道6号線)は、道はまっすぐで迷うことはないのですが、歩道が狭い地区(行政区による)が
あったりして、実際に被災したら通行不可能となりそうな箇所が多数あるような気がします。
家屋や塀を見ながら、崩れそうだなぁと考えながら歩いてました。
震災発生時間が日没後だったら、10kmでも難しいかもしれません。
何回も歩いて方向感覚を養うことと、また違うルートも歩いてみる訓練が必要かと思われました。
橋1本落ちたら迂回しなければなりませんからね。
真面目に取り組まねば、と思う次第です。
なんといっても、愛する猫さんたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)