ライ麦パン大失敗!
今迄何とか食べられていたが、今回は無理。
さてどうしたものか?
まだライ麦粉が残ってるし。
今回ライ麦粉パンにチャレンジしたのは、家庭菜園の作物を決めるため。
麦類は冬に育つため、米を育てた後でも育てられる。
食糧危機を乗り切るためにはこの麦類が重要。
という事でまず挑戦したのは米粉。
米粉は食料危機対策には関係ないが、簡単にパンを焼くことができるので、実験的に挑戦。
米粉の次は小麦粉。
小麦粉も問題なく焼けた。
ここで、隠居パンは捏ねない、洗い物を極力少なく、フライパンのみで焼くという事を主題にしている。
今回のライ麦の挑戦は小麦より耐寒性が高く、育てやすいので。
もし、ライ麦でもパンが簡単に焼ければ小麦ではなくライ麦を育てるつもりだった。
そして答えは…
ダメだ。
臭い。
膨らまない。
中まで火が通らない。
とても食べられた物ではない。
もちろん、ちゃんとした作り方をすれば良いのだが、基本はフライパンだけ。
そして、緊急時には薪でも作れる事が絶対条件なのでライ麦は不可。
隠居の家庭菜園では小麦を植える事に決めた。。
大麦と言う選択もあるが、資料が少ないのでまずは小麦。
小麦はグルテンの問題もあるけど、実験では大きな変化はなかった。
ただ、最近スパゲティの麺で体調不良が発生したのでこれについては研究中。
さて、肝心のライ麦パンは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/55f0dc7e3c4932e5cad6e596b9520b8b.jpg)
何を買えば良いか分からなかったので適当に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/309016330b3e47931a6b66e37cfe055c.jpg)
材料を混ぜ、いつものように焼く。
失敗する可能性が高かったので、牛乳やバターは入れず、砂糖、塩、イースト、こめ油のみで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/0d5a56a868d19399d0cf1ff88422c516.jpg)
いつもと同じ時間で焼いたがふにゃふにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/40f55656055c3553a8dd80b29cf16fc1.jpg)
厚みも無い。
そもそも臭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/8b7ee059a64e48946820a256755803bb.jpg)
中身はドロドロ。
半分に切って油で揚げてみたけど、臭くて、ドロドロのまま。
という事で残念な結果にw