米粉に続き小麦粉でパンを焼いた。
今回は小麦粉パンにレーズンを入れて焼いてみた。

いつものように材料をすべて混ぜる。

レーズンはどれだけ入れれば良いか分からないので30g入れてみる。

フライパンに入れる。
隠居のパンは面倒なので一切捏ねたりしない。

25分発酵させる。

超弱火で13分焼く。

一回り大きめのフライパンへ裏返す。

裏面はこんな感じ。

厚みはいつもと同じ。

切ってみた。
ちょっとレーズンが少なかった。
で、お味は…
苦い。
美味しくない。
レーズンを加工しなければならないのか?
まあ、もうレーズンパンは止めたw
次は小麦粉と米粉を混ぜてみようかな?
>初めまして... への返信
ありがとうございます。
レーズンは入れる前に手をかけないといけないのですね。
今度入れる時には熱湯でふやかしてみたいと思います。
糖尿病は嫌ですね。
隠居も30年以上治療を続けていますが全然効果はありませんw
HbA1cは9.0ちょっとで維持しています。
合併症も無いので気にせずこのままゴールまで行こうと思ってますw
熱湯でふやかしてから入れるといいですよ、
柔らかくなりますし表面の油も落とすことが出来ます。
私はホームベーカリーでふすまと大豆粉のパンを焼いています。
私も遺伝の糖尿病です。