立派な東顕寺の裏手、細い路地を周り、トイレの傍に駐車場があった
観光地のスポットらしく、貸自転車で廻っている観光者数人と会う
観光地としては拝殿は閉まり、地味目☆
三個の巨大な花崗岩が立ち並ぶ三ツ石の存在が目を惹く
その三ツ石に鬼の手形伝説があることから
それが岩手の名の起こりとされている
. . . 本文を読む
お詣りする前に、岩手の名の起こりとなった
巨大な花崗岩が立ち並ぶ三ツ石神社にお詣りしてきた、、
そして盛岡中心街にある櫻山神社の烏帽子型の巨石に
また驚いた
阿吽像
(盛岡八幡宮の狛犬を見れなかったのが残念だったが . . . 本文を読む
櫻山神社の駐車場に
さっき見たクロネコニャンより、やや小さいクロネコニャンがいた
多分、親子か、姉妹かもしれない
ここで名前が分からないので「クロネコニャンtwo」と仮の名前
左耳をカットしているので、共に女の子
こちらのニャンは耳カット中に暴れたのか、V字型になっていないね
「サクラネコ(耳カット)」とは、不妊去勢手術済みである目印とし . . . 本文を読む
11月6日の盛岡城跡
盛岡藩南部家が築いた城下の面影が残る風情豊かな街
数十年振りの盛岡市内は、昔と変わらずノスタルジックな風景と
都市化され住みやすい街に変わっていた
今年は紅葉も遅れ気味だったので、旬に間に合った
紅葉のグラデーションを愛でながら、落ち葉をザクザク踏み楽しむ
サトウカエデ
&nbs . . . 本文を読む
黒谷地湿原入り口
茶臼岳と源太森の間にある湿原で、熊出没情報がなければ
茶臼岳登山口ー茶臼岳ー源太森ー八幡平ーへと縦走コースを歩いた
23号線を少し下ったところにPスペースがあり、黒谷地湿原に入って行きます
アオモリトドマツ(オオシラビソ)樹林に囲まれた静かな湿原には
春には、冬の深い雪が解けると、広大な黒谷地の泥炭地に
前年の枯れた草の . . . 本文を読む
八幡沼の湖沼群・源太森・八幡平山頂を巡るトレッキングコースを歩いて来た
岩手県は一昨年、早池峰山に挑み、固有種の花々の高山植物に出会い大感激した
その後、百名山を目指しているわけではないけれど
気になる山、栗駒山、八幡平は以前から行きたい希望があった(夫が)
都合で微妙に季節に出遅れた気がしたが、幸い暖冬で東北道を走ることが出来た
今回の . . . 本文を読む
岩手山の上は、噴火か・竜巻か・飛行機雲か、面白い雲をみた
11月の連休、3泊4日と東北旅に出ていた
盛り沢山のスケジュールで、雪・雨が降らない事だけ念じて出発した
岩手・盛岡泊から東北自動車道・松尾八幡平ICを下車
岩手山を眺めながら、岩手県八幡平市~秋田県鹿角市を跨ぎ
ダイナミックな山岳 . . . 本文を読む