岩手県岩手郡雫石町
11月4日、
やんでいた雨が降り出した
東北の冬前の紅葉は、まだ十分見応えがある
何十年ぶりのかの小岩井農場へ立ち寄った
前回の来訪は子供たちが学校へ上がる前だった
写真立ては幼い子供たちの顔が、眩しそうに写っている
多分、盛岡の「石割桜」を見たので5月頃だったかも
牧場を歩いて . . . 本文を読む
「盛岡の奥座敷」とも呼ばれている、繋(つなぎ)温泉に宿泊
湯沢稲庭15:30 ⇒ 横手-湯沢自動車道-秋田自動車道 ⇒北上JC -東北道 ⇒ 盛岡
東北道は夜間工事をしていて遅くなり
㏘7:30頃、ナビ頼りの初つなぎ温泉に着いた
豪華な夕食を頂いて、温泉に入り記 . . . 本文を読む
稲庭うどんを頂いて、すぐ盛岡に引き返します、が
陽が暮れる前、てくてく人影が見えない集落を歩いてみました
シュウメイギクが咲いている坂道を、上がって行くと
由緒あるお寺のようです
出典:秋田県WEB観光案内所
石柱には善龍禅寺、山門も控えています
帰って調べてみますと
創建は室町時代の . . . 本文を読む
寛文五年堂 本店
須川温泉から湯けむりが舞い立つ小安峡へ立ち寄る予定だったが
やはり休日の観光地は大渋滞で先に進む
秋田県湯沢に来たのは、稲庭うどんを頂くことでした
佐藤養助ののぼり看板も見えたのだが店前は並んでいます
出てくる車があった「寛文五年堂 本店」の駐車場に、運よく入れる事ができた
稲庭うどん伝承 . . . 本文を読む
須川温泉、栗駒山登山口
岩手・秋田県の旅から1ヶ月半経ってしまいました
秋の紅葉から、今は雪景色になっているでしょうね
季節は過ぎ去ってしまったけれど、記憶を辿りながら記録を残します
岩手の半分は一昨年(2021年)、早池峰山、平泉、遠野、奥州、花巻と
今話題の大谷翔平のふるさとなど、記憶に残る山旅と、古社・古刹の旅をしました
  . . . 本文を読む
最後の撮影:人形、ぬいぐるみ 長女の初節句に、実家の父が買ってくれた段飾りの「雛人形」日の目を見る事がなくなっていた目鼻が付いた想い出のもの等、そろそろお片付け(断捨離)をと当の長女が愛着もなくいうそういった経緯から昨年ネットで調べ、神奈川県寒川神社まで下調べしていた 過去記事⇩☆神奈川県 寒川神社 * 「人形奉斎殿」で雛人形供養 . . . 本文を読む
小ぶりの「花柚子」
今年は小さな花柚子が豊作です
昨年から柚子味噌・柚子ジャムなど
簡単にできるので手抜き方法で気軽に楽しんでいます
ジャムの作り方と基本は同じ
空きビン・蓋を、水から煮沸消毒して
材料はビン、4本分です
味噌 400g、砂糖 400g
味醂、お酒 各大さじ2~3(適当)
柚子は小ぶりなので5個 . . . 本文を読む
第15回 JRAジャパンブリーディングホースショー
コチラ コチラも
散歩がてらだったが、リニューアルされた「JRA 馬事公苑」に行って来た
今まで用賀の馬事公苑は、各大学の馬術部の厩舎や
馬術の活動拠点であり、入って行く機会はなかった
&n . . . 本文を読む
約160分の長い「ナポレオン」の映画終了時
外は真っ暗、ビルから見えるイルミネーション
東京ミッドタウン日比谷は初めてで、地下鉄に乗るためエスカレターで下りる
地下1階 で新宿伊勢丹で売っている「鈴懸」の袋を持っている人たちが、、
. . . 本文を読む