Four seasons*

愛しきものたち
「一枚の葉が手に入れば、宇宙全体が手に入る」
*日本画家・安田靫彦が小倉遊亀へ送った言葉

☆宮島 * 荘厳! 厳島神社と弥山

2024-10-21 | ♥広島県・島根県
厳島神社の背後の山は「観音様の寝姿」ともいわれる     9月初旬の広島旅行記が遅れています なかなか行けない場所なので、記録として残します     瀬戸内海に浮かぶ厳島神社を擁する宮島は かつては「神の島」として島全体が崇められていた 平成8年(1996)、厳島神社と背後の弥山が世界遺産に登録   広島も、厳しい猛暑続きでし . . . 本文を読む
コメント (2)

☆広島平和公園周辺 * 純喫茶 * G線でモーニングから

2024-10-02 | ♥広島県・島根県
元安川     観光客が少ない早朝の平和公園、原爆ドームを周って来ました   広島平和記念資料館の開館は8:30から その前に広島の純喫茶を、スマホで探す いつも旅先では、昭和の面影のコーヒー専門店へ行っています 少し歩いて直ぐ見つかりました       コーヒーの良い香りに包まれながら、初めての来店でも ど . . . 本文を読む
コメント

☆平和記念公園

2024-09-28 | ♥広島県・島根県
平和記念公園(ホテルからの眺望)       宿泊ホテルは平和記念公園の近く 今日もお天気快晴、暑くなりそうだ 早朝、まだ人気のない平和記念公園へ歩いて行く     平和大通り・原爆資料館       画面は良くないが、立て看板に気付く 内容は、被爆直後「75年は草木も生えない」と言われ . . . 本文を読む
コメント

☆大崎上島周遊 * 神峰山・大串海岸など

2024-09-26 | ♥広島県・島根県
日の出     宿泊先「ホテル清風館」 9月7日(土)の日の出は5:48でした    日の出は、東京よりおよそ1時間以上のゆとりがあり オーシャンビューの露天風呂から、朝陽の輝きをゆっくり見ていた 今までいつも山頂からの日の出だったが、海もまた厳かでいい         ラウンジデッキに移動し撮影 &n . . . 本文を読む
コメント

☆広島県・大崎上島 * 醸造元 岡本醤油

2024-09-25 | ♥広島県・島根県
竹原フェリー乗り場から白水港へ             穏やかな瀬戸内の海風を受けながら、約30分で白水港に着船 大崎上島町観光協会へ行ったが、誰もいなくて各種のパンフレットを頂く、、 今日、明日の(地球の歩き方を参考に)行動場所を確認する         &nb . . . 本文を読む
コメント

☆『岩合光昭の世界ネコ歩き』に出演した * 「漱石」ニャンに、、

2024-09-21 | ♥広島県・島根県
        そろそろ竹原を離れる帰り道                                  酒蔵交流館でも見かけた大壺、何焼きだろう? &n . . . 本文を読む
コメント

☆広島:竹原の清酒

2024-09-20 | ♥広島県・島根県
焼杉板     広島は酒蔵がたくさんある 特に西条(東広島)は米どころ、お酒は有名で、賀茂泉・賀茂鶴・福美人etc (飲めないくせにこの程度は知っている)   瀬戸内海に面した江戸時代に製塩業で栄えた竹原市にも 一応知っていた造り酒屋は、TVドラマで放映されたニッカウヰスキー ウヰスキー創業者・竹鶴政孝の実家 「竹鶴」はこの保存地区にあります & . . . 本文を読む
コメント

☆小京都・竹原 * 広島「お好み焼き」

2024-09-20 | ♥広島県・島根県
    古い町家が連なる安芸の小京都 ノスタルジックな石畳みを歩いて、遅めのランチ 広島のお好み焼きを頂きます               大正8年に創業した老舗醤油醸造元の蔵を改装してオープンした   ほり川      いか天や酒粕 . . . 本文を読む
コメント

☆地球の歩き方:国内版 * 広島

2024-09-18 | ♥広島県・島根県
      海外旅行で大変お世話になった「地球の歩き方」 「地球の歩き方国内版」シリーズについに広島版が登場!  宮島、お好み焼き、広島カープの情報はもちろんのこと、おさえておきたい絶景スポット、 広島発祥の名菓や製品、ローカルチェーン店や地元テレビ局のローカル番組にいたるまで、 細部まで“広島愛”がしみわたる一冊。   . . . 本文を読む
コメント

☆出雲の居酒屋

2024-09-16 | ♥広島県・島根県
  画像出典:山陰漁酒場 丸善水産 出雲店  島根県出雲市に到着早々、予定外の思い付きで宍道湖の夕日を見に行ったそのせいで、夕食予定だった「献上蕎麦 羽根屋」が閉店してしまっていた ガッカリしたが、二の手の候補をメモっていた夫は、足早に店頭に!何しろご当地のお酒を一番の楽しみにしている、次がある! 丸善水産 帰りに注連縄に気付く  . . . 本文を読む
コメント