藤島大の青春小説『北風 小説 早稲田大学ラグビー部』を読みました。
廣瀬俊朗、生島淳の作品に続き、ラグビー関係の作品です… 藤島大の作品は6年半くらい前に読んた『楕円の流儀―日本ラグビーの苦難』以来なので久し振りですね。
------
早稲田大学ラグビー蹴球部、創部100周年。
本書は、まさに早稲田ラグビー部の本流を当時の匂いまで再現している。──清宮克幸氏。
「ひとつしかできねぇ」不器用だが常に全力、そんな福島のツッパリ少年、草野点は高校でラグビーと出会う。
上京し早稲田大学に入学した彼は、日本一を目標に掲げる伝統のクラブの一員となった。
「グラウンドを一秒でも歩くな」それが早稲田。
技術、体力、精神力。目指すべき高みは遠い。
凄絶な練習の描写に、OBからレギュラー、補欠にも貫かれる早稲田ラグビーの本流が宿る。
武骨な青春小説。
(解説/清宮克幸)
------
第10回ラグビーワールドカップ(RWC)2023フランス大会が開幕しました… ということで、蔵書の中からラグビー関係の書籍を選択しました、、、
早稲田大学ラグビー部出身のスポーツライター藤島大が、母校を舞台に描き、2018年に刊行された作品です
■第一章 春の北風
■第二章 俺、何?
■第三章 青いタオル
■第四章 グラウンドの無限
■解説 清宮克幸
福島から上京し早稲田大学ラグビー部の一員となった一年生・草野点(くさのともる)が体験する濃密な日々… レギュラーから控え選手まで貫かれる精神、同期とのひりつくライバル関係…… 愚直で武骨な青春小説。
レベルの違いはありますが… 私と同世代以上の学生ラグビー経験者が経験してきたことがリアルに描かれていました、、、
初めて履いたソールがブルーのスズキスポーツのスパイク、
唾液で磨く本革のボール、
ゴールデンウィーク、夏休み(夏合宿)を越えて、どんどん減っていく部員、
下級生を対象とした特訓(早稲田大学ではシボリ、私の母校ではハシリ)、
肘や膝、腿が擦過傷で化膿するセービング、
身体中の膿と腫れと痺れ、
へばって、へばって、もうひとつへばって、それでも足が自然に動き、ボールに飛びつき、とっさの判断を正確に行うことができるまでの理屈を超えた肉体の酷使
等々、無性に懐かしさを感じ、タイムスリップしたような感覚で読むことができました。
物語の体裁が取られていますが、ノンフィクションに近い物語… そういう面ではどっちつかずの感じで中途半端な印象、、、
リアルを追及しているが故にマニアック度合いが高く、エンターテイメント性もないので、ラグビー経験者意外には読み辛く共感が得にくい作品だと思いました… また、主人公の「点(ともる)」という名前の読み方にずっと違和感があり、個人的には感情移入し難かったですね。
学生ラグビーへの懐かしさ、自分の経験とシンクロする内容がなければ最後まで読めなかったかも。
廣瀬俊朗、生島淳の作品に続き、ラグビー関係の作品です… 藤島大の作品は6年半くらい前に読んた『楕円の流儀―日本ラグビーの苦難』以来なので久し振りですね。
------
早稲田大学ラグビー蹴球部、創部100周年。
本書は、まさに早稲田ラグビー部の本流を当時の匂いまで再現している。──清宮克幸氏。
「ひとつしかできねぇ」不器用だが常に全力、そんな福島のツッパリ少年、草野点は高校でラグビーと出会う。
上京し早稲田大学に入学した彼は、日本一を目標に掲げる伝統のクラブの一員となった。
「グラウンドを一秒でも歩くな」それが早稲田。
技術、体力、精神力。目指すべき高みは遠い。
凄絶な練習の描写に、OBからレギュラー、補欠にも貫かれる早稲田ラグビーの本流が宿る。
武骨な青春小説。
(解説/清宮克幸)
------
第10回ラグビーワールドカップ(RWC)2023フランス大会が開幕しました… ということで、蔵書の中からラグビー関係の書籍を選択しました、、、
早稲田大学ラグビー部出身のスポーツライター藤島大が、母校を舞台に描き、2018年に刊行された作品です
■第一章 春の北風
■第二章 俺、何?
■第三章 青いタオル
■第四章 グラウンドの無限
■解説 清宮克幸
福島から上京し早稲田大学ラグビー部の一員となった一年生・草野点(くさのともる)が体験する濃密な日々… レギュラーから控え選手まで貫かれる精神、同期とのひりつくライバル関係…… 愚直で武骨な青春小説。
レベルの違いはありますが… 私と同世代以上の学生ラグビー経験者が経験してきたことがリアルに描かれていました、、、
初めて履いたソールがブルーのスズキスポーツのスパイク、
唾液で磨く本革のボール、
ゴールデンウィーク、夏休み(夏合宿)を越えて、どんどん減っていく部員、
下級生を対象とした特訓(早稲田大学ではシボリ、私の母校ではハシリ)、
肘や膝、腿が擦過傷で化膿するセービング、
身体中の膿と腫れと痺れ、
へばって、へばって、もうひとつへばって、それでも足が自然に動き、ボールに飛びつき、とっさの判断を正確に行うことができるまでの理屈を超えた肉体の酷使
等々、無性に懐かしさを感じ、タイムスリップしたような感覚で読むことができました。
物語の体裁が取られていますが、ノンフィクションに近い物語… そういう面ではどっちつかずの感じで中途半端な印象、、、
リアルを追及しているが故にマニアック度合いが高く、エンターテイメント性もないので、ラグビー経験者意外には読み辛く共感が得にくい作品だと思いました… また、主人公の「点(ともる)」という名前の読み方にずっと違和感があり、個人的には感情移入し難かったですね。
学生ラグビーへの懐かしさ、自分の経験とシンクロする内容がなければ最後まで読めなかったかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます