無イ物ハ無イ

ガンプラ等、プラモデルの改造をゆるゆる載せて行きます。

ゲイル フォックス

2022-08-02 00:01:24 | 完成
突風の黒狐、完成です。


  

↑今回も暗黒カラーです。




↑長距離射撃


  

↑色んな角度から。


HMMゾイドは本体をイジらず武装とカラーリングの

変更だけなので案外早く作業が終わります。

突風の黒狐 拾参

2022-08-01 01:52:08 | ゾイド
フォックスは帝国仕様になったので

キャップも帝国仕様にします。


  

↑小型のキャップは帝国用と共和国用では

外径が違うので上半分を帝国、下半分を共和国にして

共和国用に合わせて外径を整えます。




↑外径を合わせると、こうなります。




↑苦行の成果




↑後は暗黒カラーで塗装です。



突風の黒狐 拾弐

2022-07-19 18:53:16 | ゾイド
大型ブースターです。




↑大型ブースターはエアインテークの形状変更と後ハメ加工を行います。




↑エアインテークはプラ板で製作します。




↑ブースター本体にはエバーグリーンのプラシートを貼ります




↑ブースター下面の合わせ目はプラ板でソレらしくします。




↑エアインテークの形状を変えるだけで印象がガラリと変わります。

魚っぽいとか言わないでください。




↑大型ブースターはパーツ数のわりにエアインテーク以外ほぼ手が掛かりません。



突風の黒狐 拾壱

2022-07-15 00:06:26 | ゾイド
ブースターの基部です。




↑イエーガーのブースター基部

V13・16 W2・3 X3・6を改造します。


  

↑V13・16は左右と前側と切り取り成形します。

シャドーフォックスのC6は上下で切り離し

画像のようにプラ板で延長し成形したV13・16を組み込めるようにします。




↑切り離したC6も切断面を整えます。




Y8・11は接着しY11のストッパーは短く削り後ハメ出来るようにします。




↑各所、力の掛かる場所は真鍮線を通します。


 

↑最終的に少しディテールを加えました。


突風の黒狐 拾

2022-07-12 16:25:30 | ゾイド
補助ブースターとスラスターと前脚のブレードです。


 

↑シュナイダーの肩部高機動ブースターを少し加工します。

基部は小型ゾイドのキャップを基にプラ板で製作しています。




↑S11を画像のように加工します。




↑S11こ加工に伴いS20も加工します。

下部を切り取りプラ板を貼りディテールを加えています。


 

↑ブースター基部は塗装を考慮し3分割しています。




↑補助ブースターは基部と接続部以外はキットのままです。




↑スラスターはイエーガーのサイドスラスターポッドを使用しています。

V7・11のダボを切り離し円形モールドの中央に2㎜穴のポリキャップを仕込みます。




↑スラスターは以上です。




↑前脚ブレードは可動部分を自作します。




↑ブレードはM・S・Gウェポンユニット11ブーメラン・サイズ(鎌)の

ブーメランを加工しています。

可動部はプラ板で製作しています。