コトブキヤの第二次エアスタンド・リバー会戦に参加する為
レブレプターを作ります。
決定です!!
っと言うか、もう出来ました。
事の発端は10月5日、コロナワクチンの一回目の接種を終え
病院での待機中の暇つぶしにスマホを見ていた時
第二次エアスタンド・リバー会戦開催の記事を発見
9月中には告知がされていたらしく、急いで帰宅して
制作を開始しました。
パチ組みした時にコンセプトは決まっていたので
形にするだけです。

↑見ての通りプテラスの羽を付けました。

↑ラプターと羽の接続パーツを1つ作って終わりです。

↑接続パーツは得意のプラ板工作です。

↑プテラスのパーツをハメるとこんな感じです。

↑ラプターのE14と接続パーツを繋げるのには
キハールⅡの余剰パーツのB1 15をそのまま使っています。
その他、後ハメ加工はストライクハーケンクローのみです

↑L10を画像のように切り欠いて終わりです。
脛は後ハメ加工が難しいので塗装しながら組み立てます。
11日で作ったにしては上出来だと思います。
第二次エアスタンド・リバー会戦に投稿も終わって一安心です。
レブレプターを作ります。
決定です!!
っと言うか、もう出来ました。
事の発端は10月5日、コロナワクチンの一回目の接種を終え
病院での待機中の暇つぶしにスマホを見ていた時
第二次エアスタンド・リバー会戦開催の記事を発見
9月中には告知がされていたらしく、急いで帰宅して
制作を開始しました。
パチ組みした時にコンセプトは決まっていたので
形にするだけです。

↑見ての通りプテラスの羽を付けました。

↑ラプターと羽の接続パーツを1つ作って終わりです。


↑接続パーツは得意のプラ板工作です。


↑プテラスのパーツをハメるとこんな感じです。

↑ラプターのE14と接続パーツを繋げるのには
キハールⅡの余剰パーツのB1 15をそのまま使っています。
その他、後ハメ加工はストライクハーケンクローのみです


↑L10を画像のように切り欠いて終わりです。
脛は後ハメ加工が難しいので塗装しながら組み立てます。
11日で作ったにしては上出来だと思います。
第二次エアスタンド・リバー会戦に投稿も終わって一安心です。