鵜呑みでなく、自分の頭で考えること
このところ、組合でも川連でもいかに鵜呑みではなく、
いかに自分の頭で考えて自分の言葉で発信するか、
そういう人が多くなることが、
いまみたいな八方ふさがりにみえるような世の中には、
そういう世の中を少しでもよくしようとする運動には必要なこと、
と考えていえるところだった。
右の頬をうたれたら左の頬を出しなさい。
聖書の教え。
聞いたことはある。
ただその意味を深く考えたことはなかった。
博愛主義者のイエスキリストの教えなら、
目には目を歯には歯を的な報復主義でなく、
逆説的にうたれることを恐れない毅然とした強さを出すことで、
打つほうの愚かしさを悟らせるといったところかな、
くらいに思っていた。
先日、台東9条の会というところで知り合った教会の司祭さんがいっていた。
右の頬をうたれたら、
まず怒れとぼくはいう。
右利きの人が対面で右の頬をうつってどうやります?
右手の甲をつかってぴたぴたたたくやりかたでしょう。
その人はとなりにいる人に実演してみせてくれた。
よくやくざ映画などでみる感じ。
ほんとだ。
やられた人は痛みを感じるというより、
侮辱を受けた感じだ。
でしょ。
あんたにこんなふうに右の頬をつつかれるくらいなら
左の頬を差し出して、ひっぱたいてみなさいよ。
それだとケンカ奨励になっちゃうから、
私はまわりの人からアブナイやつといわれちゃうんですけどね、ははは。
笑い飛ばす司祭さんにとっても親しみを感じた。
この聖書の教えって、
こういうとらえかたでもいいんだなって。
こういうのもありなんだなって。
人を侮辱するな、ってことか。
なるほど。
愛情表現で相手の頬をつつむときも右手で左の頬にふれるのが自然だもんね。
私もひっぱたかれるよりは、
愛撫されたい。(される人にもよるか)
さすが、9条の会の会場に教会を提供するような司祭さん。
現実社会でおきている不合理にきちんと向き合って、
こたえのないような問いに、
考えたうえでのこたえをみつけながら、
苦しい世の中、
いっしょに明るく生きていこうと呼びかけてる。
いろんなところにいろんながんばりをしてる人がいるもんだ。
ひとつ勉強になった。
合掌。
ちがった。
アーメン。
このところ、組合でも川連でもいかに鵜呑みではなく、
いかに自分の頭で考えて自分の言葉で発信するか、
そういう人が多くなることが、
いまみたいな八方ふさがりにみえるような世の中には、
そういう世の中を少しでもよくしようとする運動には必要なこと、
と考えていえるところだった。
右の頬をうたれたら左の頬を出しなさい。
聖書の教え。
聞いたことはある。
ただその意味を深く考えたことはなかった。
博愛主義者のイエスキリストの教えなら、
目には目を歯には歯を的な報復主義でなく、
逆説的にうたれることを恐れない毅然とした強さを出すことで、
打つほうの愚かしさを悟らせるといったところかな、
くらいに思っていた。
先日、台東9条の会というところで知り合った教会の司祭さんがいっていた。
右の頬をうたれたら、
まず怒れとぼくはいう。
右利きの人が対面で右の頬をうつってどうやります?
右手の甲をつかってぴたぴたたたくやりかたでしょう。
その人はとなりにいる人に実演してみせてくれた。
よくやくざ映画などでみる感じ。
ほんとだ。
やられた人は痛みを感じるというより、
侮辱を受けた感じだ。
でしょ。
あんたにこんなふうに右の頬をつつかれるくらいなら
左の頬を差し出して、ひっぱたいてみなさいよ。
それだとケンカ奨励になっちゃうから、
私はまわりの人からアブナイやつといわれちゃうんですけどね、ははは。
笑い飛ばす司祭さんにとっても親しみを感じた。
この聖書の教えって、
こういうとらえかたでもいいんだなって。
こういうのもありなんだなって。
人を侮辱するな、ってことか。
なるほど。
愛情表現で相手の頬をつつむときも右手で左の頬にふれるのが自然だもんね。
私もひっぱたかれるよりは、
愛撫されたい。(される人にもよるか)
さすが、9条の会の会場に教会を提供するような司祭さん。
現実社会でおきている不合理にきちんと向き合って、
こたえのないような問いに、
考えたうえでのこたえをみつけながら、
苦しい世の中、
いっしょに明るく生きていこうと呼びかけてる。
いろんなところにいろんながんばりをしてる人がいるもんだ。
ひとつ勉強になった。
合掌。
ちがった。
アーメン。
沖縄の反戦地主の阿波根さんが「さまざまな哲学や宗教を学んで、それから自分の頭で考えなさい」みたいな事を言っていたのを思い出しました。
ほんとにフツーの感覚にあふれた魅力的な司祭さんでした。