空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

六本木教室

2018-01-17 23:47:57 | 日記
学年の終わりでやめる子もいるなどして寂しくなってくるねぇ。ここで約15年ほど指導に行っているが、大人3人は来て頑張っているが子供がなかなか増えていかない。
水曜日は馬込教室と二か所あるので何とか持っているようであるが、その馬込教室は今夜は城谷さんにお願いして終了後に連絡をもらって無事終了したそうだ。

 大会に出ない子が多いとモチベーションも下がるのだろう。かといっていつも同じ稽古では目標も無くなるし・・
 
 ほかの先生方からも景気のいい話は聞こえてこない。
以前からこんな繰り返しできているのだから、またどこかで持ち直してくるかなぁ。

 市ヶ谷からの帰りは雨も上がっていたので戻ってクウと軽く回って本日もおしまいである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨か・

2018-01-17 13:07:23 | 日記
クウと三ツ池へ行って走ろうかとしたのだが、着くなり小雨になってきたのでちょっとで終わって戻ってきた。
 
これから支払いなどを済ませて六本木教室である。そのあと市ヶ谷だが新年会もかねて少し遅くなるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般合宿

2018-01-17 11:04:20 | 日記
2月3日(土)、4日(日)は、一般会員10名ほどで熱海・大野屋で研修である。
午後1時にJR熱海駅に集合して熱海海岸から大野屋へ向かうのだが、ホテルの部屋を借りて型の分解説明を行い、指導員としての知識等を深めてもらう意味もある。
 私らの年代が、昭和40年代の空手ブームの前から始めており、沖縄空手を実践した最後の方のではないのかね。
まだあのころは流派の特徴もあり全空連も結成して全国的な活動を始める前で、私たちが高校生空手のころは九州大会が最大で全国大会もなかったころで組手試合も構えで流れがわかったころであった。その時代を知っておくのも勉強になるかもしれない。もちろん私も九州の宮崎県で空手をやっていた頃で知識があるわけではないが、卒業してからブルースリーや極真空手が大爆発したころでちょうど岐路にあたるのだろう。
 そのような話を今回は帰りの電車を気にすることなく話せるので面白いエピソードもあるかもしれない。

 私がボクシングをやめてから空手を始めたのは、ここ横浜市鶴見区平安町で沖縄小林流の看板を掲げていた新川道場である。
 今、私が鶴見区に移り住んでいるのは何らかの縁があるのかねぇ。
あのころは東神奈川に住んでおり、JR鶴見駅で降りて20分ぐらい歩いて通っていた。その後仲木戸駅が京急線にあるのを知ってからは京急線で鶴見市場で降りて行っていたのだが。
 知る限りは皆さんの質問にも答えて意義のある楽しい合宿にしたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わりと暖かい

2018-01-17 08:07:54 | 日記
鶴見で迎えるいつもの朝である。
昨日の今頃は、網代温泉で朝の散歩をして近所のお土産屋で買い物をしていた。何かずいぶん前のような気もしなくではない。
 今日は、六本木の教室の後、市ヶ谷の県人会館まで出かけてくる。
馬込教室は先週、城谷さんにお願いしてあるのでいつもの稽古だがしっかりとやってくれるだろう。

 今日も頑張るかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする