空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

暖かくて・

2020-04-29 18:01:08 | 日記
暖かい一日で、クウのシャンプーを家でやった。寒い日もあったりしたので毛は切っていないのだが、なんか伸びたコッカー化、これも悪くはないが近いうちにすっきりさせよう。
 外に出るとしたらワンコウの散歩ぐらいだね。

今日は日の丸を掲げて、「昭和の日」か、と言われてもなじみはないが、昔は昭和天皇の誕生日だったので、この日からゴールデンウィークに入っていた。
 小さい頃はこの時期はお茶摘みをして家でかまどを作って母や祖母が炒ったお茶の葉をもんだりするなどの手伝いをしていたねぇ。
そして大きい竹で編んだ入れ物で干して一年分の茶を作っていたものだった。コメから野菜から原則、自給自足の生活だったからねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム・44最盛期か・・

2020-04-29 13:28:07 | 日記
このころは大会というと当会だけで50名を超える会員が出場していた。
2000年には六本木で、麻布小学校と六本木の幼稚園とを加えて10か所の教室で行っていたが、今思うとこのころが一番活気があったころかねぇ。
幕張本郷教室でも50名を超える会員で、生麦教室もそのくらいの人数で行っていた。
この後に川崎教室が加わるのだが、稲毛海岸まで教室で行っていたが戸塚カルチャーが火曜日に始まることになり閉鎖となった。
 大会もこの回からは台東区のリバーサイドスポーツセンターへと移行して、最初は武道場であったが、この次からは4階の第一競技場で行い現在の姿になっていく。
また当時の演武は、昼休みに会員みんなで型の演武をしていたが、なかなか壮観であったねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークだ

2020-04-29 07:12:59 | 日記
本来であればわくわくするのだが、今年は家での自粛の毎日になりそうだ。
サラリーマンんぽ家族は大変だね。近所の散歩などうまく時間をずらして行わないと、大勢が密集するようになる。
 ホテル業界も皆さん来てください、というところを来ないでください、というのだから残念でならないだろう。

我が家では相変わらずの自粛である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、4月28日も終了だ

2020-04-28 22:04:31 | 日記
今日も半日動いたおかげでいい運動になった。クウ、様様だね。
家の周りの散歩くらいはみんなしているようでうまくやらないとストレスが溜まって家の中で兄弟喧嘩も増えているという。
親も大変な中、ご苦労様だね。
空手をやるとはいっても少しずつでもいいから続くといいのだが、空手教室の見通しも立たない。
 私もこのような経験は初めてなので右往左往しているのも正直なところである。
時の政府もそうだが、それをいちいちああだこうだといっても始まらない、ここは国民が一つになって乗り切らなくてはいけないだろう。
大きいことを言うのはガラでもないので、みんなで忍耐の精神で頑張りましょう、これこそ,押忍の精神である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム・43・首都圏硬式大会

2020-04-28 15:05:51 | 日記
 上杉会大会の終わりころに、防具付き空手の全日本硬式空手道連盟の存在を知って、連絡を取って、加盟して始めることにした。当時の会長は中村典夫先生で錬武舘の館長をされていて、新宿の本部道場に昼間・週に3回ほどお邪魔して近所で昼飯をごちそうになりながらいろんな話を聞いて勉強をさせてもらった。
 防具付き空手の歴史も知らずに入会したものだから、中村先生の御恩は大きいねぇ。何年か後に私も連盟を退くのだが、それは中村先生の引退の時に合わせたものだった。
その時は、今までの上杉会大会の大会名を,硬式空手大会、それも関東は恐れ多いので首都圏大会として開くことを了承していただきその活動を始めることになった。1998年に第一回大会を開くのだが、回数名は名乗らずに、その年の年号を使用した。
 パンフレットを見ると来賓がすごいねぇ、大会名誉顧問には、当時の大田区選出の衆議院議員、今は千葉県知事として活躍している森田健作氏である。最高顧問には中村先生のあいさつ文を頂戴して、大会顧問には、当時の都議会議員、松原忠義先生は今は大田区区長として3期目を務めている。
会場はこの時はまだ、大田区体育館分館だったのだね。
 このころは全硬連の役員としても活動していたころだ。このころの各教室の案内を見ると川崎教室はまだ見えない。生麦教室がようやく開かれたころかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする