![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/6aa667f5f2b9bd0f2f69270dc97785e5.jpg)
1/20 アルタバディア
再びウサギさんチームを率いるガイド最終日はアルタバディアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/5fd70490841bb81bb090a16e9b35bbf7.jpg)
<ここ好き②>
天気は、、ガス、ガス、ガス、ガス。。。景色が見えない。ヨシイさん(仮名)の顔色が冴えない。「怪我をしない」を一番の目標に出発。
斜面も見にくい、景色も見えない、あ~あ~と思いながら滑こと10分、青空が少し見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/e0d5948a90cbc855fccfa1a41553efe0.jpg)
<ここ好き③>
そこからどんどんドンドン青空が広がっていく。シャッターチャンスだ。
目の前にファローリア山郡が現わる。ここからがアルタバディアの大目玉が登場する。
ものすごい重量感のある氷瀑を目の前に、触る事もでき、その後のロングコースを滑りきったところからはこの氷瀑をふくむ壮大な景色を楽しむ事ができる。
あのままガスがかかったままではこの半分もアルタバディアを楽しむ事ができなかった。
そしてアルメンタローラ「馬ぞり」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/de1e5379ed8d15ffd5c1160b5e4bdb57.jpg)
<ここ好き④>
1200メートルをリフトに乗るのではなく、J-バーに引かれるのではなく、馬に引っ張ってもらうのだ(別途料金)。
みんな大興奮で嬉声をあげて引っ張られていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/8d40bacd2ddc095ede6a990f88db4d7a.jpg)
<ここ好き⑤>
今日のランチはイタリアらしくピザとパスタ。
これがめちゃめちゃ美味しいく、これぞイタリアというピザ&パスタを食べる事ができ一同納得の味である。
かな~~~~~~りシアワセ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/053fcd244134e45ae75c87a7f3eb11fe.jpg)
<ここ好き⑥>
少ーしずつ天気が崩れてきた、明日は雪らしい。
ツエルマットへ連絡してみるとかなりの勢いで降っていると言う。
この後のオフピステツアー(『カオル企画』2005)にとっては朗報だ。
今日でコルチナでのガイドは終了。
明日はヨシ(仮名)と一緒にコースを探索しにいく予定♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/afc0d2f7f61fe5d204ae5e80d9af3d45.jpg)
<ここ好き⑦>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/abb79ec32e7945810de4f8c3231cde0e.jpg)
<ここ好き⑧>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2008年2月1日よりイタリア・コルチナダンペッツォへ
当時(05年)の旅記(たびき)を再連載
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ただ単に再放送しても面白くないので今だから言える・・・
おれはね、ここが一番好き。
氷爆、ファローラ山群、馬ゾリ、楽しい斜面、美味しいランチ。
景色も、アトラクションも、コースも、ランチもとっても充実していた。
でもこれって逆に言えばイタリアらしくない面が多いのかなとも思った。ウィスラーに近いかも。
来週にはもうイタリアで滑っているんだけど、このスキー場是非もう一度行きたいと思っている。
天候次第だし、行き先はおれじゃなくて現地駐在員が決めておれは従うだけなんだけどね。
ここでもう一度イタリアン食べたい!!
再びウサギさんチームを率いるガイド最終日はアルタバディアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/5fd70490841bb81bb090a16e9b35bbf7.jpg)
<ここ好き②>
天気は、、ガス、ガス、ガス、ガス。。。景色が見えない。ヨシイさん(仮名)の顔色が冴えない。「怪我をしない」を一番の目標に出発。
斜面も見にくい、景色も見えない、あ~あ~と思いながら滑こと10分、青空が少し見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/e0d5948a90cbc855fccfa1a41553efe0.jpg)
<ここ好き③>
そこからどんどんドンドン青空が広がっていく。シャッターチャンスだ。
目の前にファローリア山郡が現わる。ここからがアルタバディアの大目玉が登場する。
ものすごい重量感のある氷瀑を目の前に、触る事もでき、その後のロングコースを滑りきったところからはこの氷瀑をふくむ壮大な景色を楽しむ事ができる。
あのままガスがかかったままではこの半分もアルタバディアを楽しむ事ができなかった。
そしてアルメンタローラ「馬ぞり」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/de1e5379ed8d15ffd5c1160b5e4bdb57.jpg)
<ここ好き④>
1200メートルをリフトに乗るのではなく、J-バーに引かれるのではなく、馬に引っ張ってもらうのだ(別途料金)。
みんな大興奮で嬉声をあげて引っ張られていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/8d40bacd2ddc095ede6a990f88db4d7a.jpg)
<ここ好き⑤>
今日のランチはイタリアらしくピザとパスタ。
これがめちゃめちゃ美味しいく、これぞイタリアというピザ&パスタを食べる事ができ一同納得の味である。
かな~~~~~~りシアワセ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/053fcd244134e45ae75c87a7f3eb11fe.jpg)
<ここ好き⑥>
少ーしずつ天気が崩れてきた、明日は雪らしい。
ツエルマットへ連絡してみるとかなりの勢いで降っていると言う。
この後のオフピステツアー(『カオル企画』2005)にとっては朗報だ。
今日でコルチナでのガイドは終了。
明日はヨシ(仮名)と一緒にコースを探索しにいく予定♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/afc0d2f7f61fe5d204ae5e80d9af3d45.jpg)
<ここ好き⑦>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/abb79ec32e7945810de4f8c3231cde0e.jpg)
<ここ好き⑧>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2008年2月1日よりイタリア・コルチナダンペッツォへ
当時(05年)の旅記(たびき)を再連載
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ただ単に再放送しても面白くないので今だから言える・・・
おれはね、ここが一番好き。
氷爆、ファローラ山群、馬ゾリ、楽しい斜面、美味しいランチ。
景色も、アトラクションも、コースも、ランチもとっても充実していた。
でもこれって逆に言えばイタリアらしくない面が多いのかなとも思った。ウィスラーに近いかも。
来週にはもうイタリアで滑っているんだけど、このスキー場是非もう一度行きたいと思っている。
天候次第だし、行き先はおれじゃなくて現地駐在員が決めておれは従うだけなんだけどね。
ここでもう一度イタリアン食べたい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます