17日、土曜日に挙行された遊歩100選の「似島」が体調不良で行けなかった。
自生地の「みもざ」が綺麗だったとが友人から聞きました。
当地にも「みもざ」が民家にありますので、昨日の雨も上がりましたので、足を延ばして
牛田旭あたりへ「ミモザ」を見に出かけてきました。
この前よりも一層綺麗に開花しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/6732a4158b94f5259db04bd2298c6eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/0186d1d0e57537ffc2269d766c4852ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/da6574b403bf00a3d872dd1f1d243204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/bd7938805174d4cc343d47d2f5dec8c5.jpg)
付近の民家の「レンギョウ」?らしき花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/a5d11efad1f344637c501d796a3179d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/afc8e946499c304fb81716fb1922a9a6.jpg)
牛田旭の牛田小学校裏に「梅林」があります。
1本の「あんず」の花が満開です。
梅の花はもうすでに散り新芽が出つつありますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/2f776b95e13290f836f4bd0a64ac7d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/dd5f050a21af6244426f0a152f3cc8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/789890863d7fa5fe4f420a0435ea4b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/923eb88bcfdf19cff8aed57e5262fb80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/ce5ee4680168cbc2864903cd4fca9442.jpg)
あたりに良い香りがしてジョウビタキをかい間見たのですが、逃げられました。
帰ろうとしたら、「ヒヨドリ」が来ました。
アっという間に花の蜜を吸って逃げました。
デジカメを取り出すのにやっと間に合った状態です。
光も角度も何も考える余裕のないヒヨドリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/b4f1c672d82580cdf72f1dcd7d0843be.jpg)
帰路の、道ばたの立て看板は「何事も 話半分 聞きゃ十分」というもの。
話、半分じゃあ、何もわからんと思いますが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/6297b1bb20c078850ac19dd85fb07b29.jpg)
昨日の雨あがりといへど、風が冷たく寒かったです。
自生地の「みもざ」が綺麗だったとが友人から聞きました。
当地にも「みもざ」が民家にありますので、昨日の雨も上がりましたので、足を延ばして
牛田旭あたりへ「ミモザ」を見に出かけてきました。
この前よりも一層綺麗に開花しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/6732a4158b94f5259db04bd2298c6eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/0186d1d0e57537ffc2269d766c4852ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/da6574b403bf00a3d872dd1f1d243204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/bd7938805174d4cc343d47d2f5dec8c5.jpg)
付近の民家の「レンギョウ」?らしき花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/a5d11efad1f344637c501d796a3179d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/afc8e946499c304fb81716fb1922a9a6.jpg)
牛田旭の牛田小学校裏に「梅林」があります。
1本の「あんず」の花が満開です。
梅の花はもうすでに散り新芽が出つつありますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/2f776b95e13290f836f4bd0a64ac7d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/dd5f050a21af6244426f0a152f3cc8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/789890863d7fa5fe4f420a0435ea4b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/923eb88bcfdf19cff8aed57e5262fb80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/ce5ee4680168cbc2864903cd4fca9442.jpg)
あたりに良い香りがしてジョウビタキをかい間見たのですが、逃げられました。
帰ろうとしたら、「ヒヨドリ」が来ました。
アっという間に花の蜜を吸って逃げました。
デジカメを取り出すのにやっと間に合った状態です。
光も角度も何も考える余裕のないヒヨドリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/b4f1c672d82580cdf72f1dcd7d0843be.jpg)
帰路の、道ばたの立て看板は「何事も 話半分 聞きゃ十分」というもの。
話、半分じゃあ、何もわからんと思いますが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/6297b1bb20c078850ac19dd85fb07b29.jpg)
昨日の雨あがりといへど、風が冷たく寒かったです。
ミモザを見ると、アレルギ反応を起こしそうです。
実際には起こしてはいませんが、極力近づかないようにしております。
似島に行けなかったので、(似島にはミモザの自生地があります。)
から牛田で我慢しました。
体調が良くなれば、いくらでも参加できます。体調の回復に努めてください。
広島はミモザやレンギョウ、あんずの花が綺麗に咲き、春が一気にやってきた感じですね。
明日からは気温も上がり桜も次々と花を開きそうです。楽しみですね。
似島は瀬戸内海に浮かぶ小さな島、「安芸の小富士」270mの山があり優美な小島です。
ミモザの自生地ですが、9年前に行っています。
今日の午後、縮景園の桜の標本木に花びら10個認められて、気象台の開花宣言がありました。
月末頃が見ごろとなるようですね!
体調も随分と楽になりました台が今日もすごく寒かったです。
有難うございました。