午後からも「千田公園」で集合して散策開始です。
千田公園は元県立工業高等学校学跡地、(元県立職工学校)
被爆柳がありましたが、平成15年枯死した。
公園にはいろんな遊具も設置されて遊ぶ家族連れも多く、スケボーや、路上パホーマンスの練習する
風景も見られます。
◎広島ガラス跡地
旧帝人 (多目的広場になっています)
途中の民家の垣根の木に「ジョウビタキ」がいましたが撮影できませんでしたが、「メジロ」は
何とか撮れました。
◎ 常夜灯と稲荷神社
厳島献備常夜灯
夜間海上交通の安全を祈って、船の出入りの便利のため設けられた。
寛永5年(1793)6月厳島明神へ献備する。
辰宮稲荷大明神と稲荷大神
穀物、農業の神だが、現在は商工業を含め産業全体の神と信仰されている。
◎ 修道学園
享保10年(1725)広島藩5代藩主浅野吉長公が藩学の源となる「講学所」を創始した。
290年以上の歴史ある学園。
学園には「希望の光 安芸の小富士」平山郁夫 作の絵がある土日は見学できず。
野外彫刻 「青年の詩」 松本 隆司 作
旧正門は北口に残されています。
◎ 速谷神社
会社内の交通安全祈願として勧請
才神 :飽速玉男命
「ベニマンサク」?
丸い枯れ葉がついていました。
◎ 御幸橋
平田屋川河口跡 → 広島城築城のさい資材運搬のため堀削された「平田屋川」
並木通り、地蔵通りは御幸橋までの流れる運河であった。
元、御幸橋親柱
原爆被災写真 → 松重義人さん(92歳で死去)が3時間後に撮影。
爆心地より2,2km御幸橋西詰
◎ 職安跡
広島公共職業安定所千田町庁舎跡 → ちびっこ広場
被爆火災状況説明板
「類焼を免れた喜びを伝えて」記念碑
午後14:00
千田町「広電本社前」です。
今日の散策は終了です。
好天気で少し暑かったですが千田町の南端を歩きました。
次回の「似島」の説明があり、解散でした。
広島駅行きの電車で帰宅しました。
8500歩、5kmのスマホの歩数計です。
皆さんお疲れ様でした。 ー END ー
千田公園は元県立工業高等学校学跡地、(元県立職工学校)
被爆柳がありましたが、平成15年枯死した。
公園にはいろんな遊具も設置されて遊ぶ家族連れも多く、スケボーや、路上パホーマンスの練習する
風景も見られます。
◎広島ガラス跡地
旧帝人 (多目的広場になっています)
途中の民家の垣根の木に「ジョウビタキ」がいましたが撮影できませんでしたが、「メジロ」は
何とか撮れました。
◎ 常夜灯と稲荷神社
厳島献備常夜灯
夜間海上交通の安全を祈って、船の出入りの便利のため設けられた。
寛永5年(1793)6月厳島明神へ献備する。
辰宮稲荷大明神と稲荷大神
穀物、農業の神だが、現在は商工業を含め産業全体の神と信仰されている。
◎ 修道学園
享保10年(1725)広島藩5代藩主浅野吉長公が藩学の源となる「講学所」を創始した。
290年以上の歴史ある学園。
学園には「希望の光 安芸の小富士」平山郁夫 作の絵がある土日は見学できず。
野外彫刻 「青年の詩」 松本 隆司 作
旧正門は北口に残されています。
◎ 速谷神社
会社内の交通安全祈願として勧請
才神 :飽速玉男命
「ベニマンサク」?
丸い枯れ葉がついていました。
◎ 御幸橋
平田屋川河口跡 → 広島城築城のさい資材運搬のため堀削された「平田屋川」
並木通り、地蔵通りは御幸橋までの流れる運河であった。
元、御幸橋親柱
原爆被災写真 → 松重義人さん(92歳で死去)が3時間後に撮影。
爆心地より2,2km御幸橋西詰
◎ 職安跡
広島公共職業安定所千田町庁舎跡 → ちびっこ広場
被爆火災状況説明板
「類焼を免れた喜びを伝えて」記念碑
午後14:00
千田町「広電本社前」です。
今日の散策は終了です。
好天気で少し暑かったですが千田町の南端を歩きました。
次回の「似島」の説明があり、解散でした。
広島駅行きの電車で帰宅しました。
8500歩、5kmのスマホの歩数計です。
皆さんお疲れ様でした。 ー END ー
290年以上の歴史がある修道学園はすごいですねぇ。
これだけ続いている学校が、他にあるのかどうかわかりませんが、
あったとしてもほんの僅かでしょうね。
ベニマナマンサク。これはシナマンサクだと思います。
日曜日の観察会で葉が残るのがシナマンサクの特徴だということを学びました。
この花は品種改良が進んでいて、ベニを含めていろんな色があるみたいですよ。
午後からは一時間チョッとの散策でしたので、こんなものです。
ベニマンサクかと思ったのですがシナマンサクですか~。
勉強になります。
歴史街道は旧街道を歩きますが遊歩の方は会長が最高齢であまり早くは歩きませんので、そんなに疲れません。(苦笑)
街歩きには楽しくメンバーも定着してきました。
次は似島ですか。
以前(夏場)約20キロ歩きました。
人工よりも猫の方が多い小島です。
その時は安芸小富士は登りませんでした。
次回は似島です。
人工?
人口よりもネコが多いのですか(?_?)
前回はバームクーヘンを焼きましたが次回は無しのようです。