エデイオン本店(本館)が閉店(建て替え)セールを行っていますので覗いてみました。
商品は殆どが電化製品は品薄、家庭用品とか、バッグとか、子供オモチャ商品とかも普段
なかった商品が並んでいましたので買うようなものは見つかりませんでした。
新館の10階で行っている「エデイオン写真展」を見てきましたので、写真に撮ってみました。
戦前の、紙屋町辺りや、新天地の写真もありました。
大正、昭和戦前の大手町、元安橋付近です。

昭和戦前、中区新天地付近です。

昭和27年、平和記念式典の様子です。

昭和33年頃の紙屋町交差点付近です。
旧広島バスセンターが電電公社と並んで有りました。


昭和45年頃の相生橋付近です。

第一産業の屋上、市民球場、そごう辺りです。

現在の「エデイオン」は昭和22年、「第一産業(株)」で設立です。

昭和50年のカープ初優勝当時の第一産業。

昭和52年「ダイイチ」に社名変更。

平成13年「デオデオ」に社名変更。

平成24年「エデイオン本店、本館」、「エデイオン新館」が誕生。
現在、本館は老朽化により、建て替えになりますので、「閉店セール」開催中です。

創業70年の「デオデオ」
で親しんだ「エデイオン」の写真展です。
(思い起こせば、私がエデイオンを利用するようになったのは、昭和45年位から「ダイイチ」時代からの大お得意さんのようです。
最近のエデイオンはデオデオ時代から比べて、サービス面で非常に低下していると思われますが・・・ 私のひがみでしょうか?)
商品は殆どが電化製品は品薄、家庭用品とか、バッグとか、子供オモチャ商品とかも普段
なかった商品が並んでいましたので買うようなものは見つかりませんでした。
新館の10階で行っている「エデイオン写真展」を見てきましたので、写真に撮ってみました。
戦前の、紙屋町辺りや、新天地の写真もありました。
大正、昭和戦前の大手町、元安橋付近です。

昭和戦前、中区新天地付近です。

昭和27年、平和記念式典の様子です。

昭和33年頃の紙屋町交差点付近です。
旧広島バスセンターが電電公社と並んで有りました。


昭和45年頃の相生橋付近です。

第一産業の屋上、市民球場、そごう辺りです。

現在の「エデイオン」は昭和22年、「第一産業(株)」で設立です。

昭和50年のカープ初優勝当時の第一産業。

昭和52年「ダイイチ」に社名変更。

平成13年「デオデオ」に社名変更。

平成24年「エデイオン本店、本館」、「エデイオン新館」が誕生。
現在、本館は老朽化により、建て替えになりますので、「閉店セール」開催中です。

創業70年の「デオデオ」
で親しんだ「エデイオン」の写真展です。
(思い起こせば、私がエデイオンを利用するようになったのは、昭和45年位から「ダイイチ」時代からの大お得意さんのようです。
最近のエデイオンはデオデオ時代から比べて、サービス面で非常に低下していると思われますが・・・ 私のひがみでしょうか?)
なつかしいモノクロ写真ですねぇ。
この時代の写真と比較したら、広島の街は相当変わったことでしょうね。
大正、昭和の戦前の写真も、保存状態が良かったと見えて、かなり鮮明ですね。
元安橋付近の写真なんか、皆さん着物ですものねぇ〜・・・。
昭和は遠くなりにけりですね。
愚生が当地に着任したのが昭和45年5月でした。
歳をとるわけですね。
確かに大正、戦前は着物を着ていますね。
橋の欄干も建物も昔の方が趣を感じます。
最近は古い民家の建物も壊されて、ほとんどがビルになる傾向ですね~。
マンションだらけです。
私がエデイオンに最初に行ったのが、主人と最初の買い物で部屋の電灯(照明)を買いに行ったのが第一産業でしたね。
45年頃です。
若かりし頃ですね!。
gettengさんもカープの初優勝は御存じなのですね。