或る、ブロ友さんがUPされてた「メタセコイアの実」を観察しました。
アストラムライン、牛田駅の付近に有る街路樹のメタセコイアです。
先ず、大きめの葉のメタセコイアです。




「メタセコイア」の表示の木です。
小枝を取ってきました。
この木は実が付いていません。
向かいの側の街路樹には「実」と思われる房状にいくつもぶらさがっていました。
気が付かなかった「メタセコイアの実」でしょうか?




比較的低いところに小枝が出ていましたので取れました。ゴメンです。


若い小枝ですが、確かにメタセコイアの実だと思いますが、定かではありません。
銀杏の木みたいに「銀杏」がなる木とならない木がありますので、メタセコイアも
雄木、雌木と2本ないと実が付かないのでしょうか?
アストラムライン、牛田駅の付近に有る街路樹のメタセコイアです。
先ず、大きめの葉のメタセコイアです。




「メタセコイア」の表示の木です。
小枝を取ってきました。
この木は実が付いていません。
向かいの側の街路樹には「実」と思われる房状にいくつもぶらさがっていました。
気が付かなかった「メタセコイアの実」でしょうか?




比較的低いところに小枝が出ていましたので取れました。ゴメンです。


若い小枝ですが、確かにメタセコイアの実だと思いますが、定かではありません。
銀杏の木みたいに「銀杏」がなる木とならない木がありますので、メタセコイアも
雄木、雌木と2本ないと実が付かないのでしょうか?
広大跡地のメタセコイアの並木、懐かしいです。
実も沢山ありますね~。
有りがとうございました。
本日15時upの旧広大千田キャンパスのメタセコイヤの実見てください。
メタセコイアの実なるものを初めて見ました。
実ではなくて、花ですか?
実が付くことも知りませんでしたので、又続けて見てみたいと思います。
雄雌同木?
比較的低いところに沢山ついていましたが・・・
ありがとうございます。
又、教えて下さいね!
始めてみましたので、実かどうか分かりません。
確かに房状に沢山ついておりました。
又、続いて見てみようかと思います。
何時もありがとうございます。
メタセコイアの実?
始めてみましたので定かではありません。
旧広大キャンパスの並木は紅葉が素晴らしいですね!
メタセコイアは雌雄同株ですので、雄花と雌花が一本の木につきます。
自信がないのですが、この写真は雄花ではないかと思います。
雄花の数に比べると雌花は少ないですね。なかなか見つかりません。
どちらかというと実は高い位置につくようです。
というのは、実が落ちた時の衝撃で、種子が飛び散るからという自然界の知恵のようです。
高いところから落ちた方が、広範囲に種子をバラまけるからというのが理由のようです。
木が高いですから成っている実は、まず取ることができませんね。
落ちてからならいくらでも見つかりますよ。
やはりそちらでも有りますね。
おっしゃる通り実のなる木とならない木があるのかもしれませんよね・・・
いつも見てる場所とちょっと違う場所の木でやはり低い枝先に付いていました。
後でPCで調べてみたいと思います。
お写真をありがとうございます。
メタセコイヤの実は見たことがありません。
旧広大千田町キャンパスにでも行ってみましょう。