水曜日は牛田クリニックの日です。
帰路にある「牛田公民館」を覗いてみました。
1F,2Fで「水彩画を楽しむ会」の展示がロビーで開催中でした。
「水彩画を楽しむ会」は公民館事業の1グループの発表会です。
皆さん、お上手ですね。
1F,は反射が邪魔しています。
<おまけ>
帰路の「牛田交番」前の植木の「沈丁花」と雪の結晶見たいのは何でしょう?
帰路にある「牛田公民館」を覗いてみました。
1F,2Fで「水彩画を楽しむ会」の展示がロビーで開催中でした。
「水彩画を楽しむ会」は公民館事業の1グループの発表会です。
皆さん、お上手ですね。
1F,は反射が邪魔しています。
<おまけ>
帰路の「牛田交番」前の植木の「沈丁花」と雪の結晶見たいのは何でしょう?
時には絵画を鑑賞して、美に触れることも必要ですね。心が豊かになりますよ。
沈丁花の蕾もだいぶん膨らんで来ましたね。芳香が漂っていませんでしたか。
雪の結晶のようなのは、シロタエギク(白妙菊)のように思いますがどうでしょう。
水彩画作品は、拝見すると静物画が多いですね~
どれもベテランの方の作品のようですね。
この時期は外でのスケッチは寒くて無理ですが、筆を取りたい誘惑を覚えますよ。
水彩画を楽しむ会は公民館の教室ですがどんなグループかは分かりませんね~。
多分お年寄りのグループだと思いますねぇ~。(笑)
沈丁花はかすかに匂っていました。
シロタエギクですか~
中央公民館でも以前見たと思いますが…
交番の前に有りました。
水彩画はベテラン(お年寄り)❓ の作品でしょうね。
楽しむ会なので手頃なお花が多いですねぇ~。
公民館を利用される人はかなり多いですねぇ~。
私は絵を描くのは全くダメですが…
kormanさんはスケッチがお上手ですので展示会に出展されてはいかがでしょう。
こんな絵を描けたらいいですね。
次からは、貴姉も挑戦してはいかがですか。
最後の花(?葉)は町内でも見かけますが、
多肉植物と一緒に植えているところが多いです。
私は絵の描く才能は皆無です。(泣)
妹が暇潰しにぬり絵をしたらと言って買ってくれましたが、全然やりません。(苦笑)
花?はシロタエギクというそうです。