JRふれあいウォーク ぷらっと尾道・猫を探して
12/6-2(土) 尾道駅南側 12:50 集合 60名参加
コース (3km) 13:00~15:30頃
山手地区(ネコノテパン)千光寺新道~猫の細道~招き猫美術館~はぶて猫のガラス館~今川玉香茶舗~労働センター~尾道小路~北前亭~尾道駅
尾道に来ると猫がいる、裏路地で本物の猫に遭遇する事もあればショップのマークやオリジナルキャラクターまで猫に会えます。
60名参加でしたので、3班に別れて私たちは2班です。
コースガイドに従って坂道を歩きます。
○ 持光寺 →朝、行った持光寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/943e8be422c73f7ddc3b749cb4cf5ee4.jpg)
石門は珍しく37枚の石でできています。
寺は浄土宗、あじさい寺とも呼ばれあじさいが数種咲いていました。
又、来る途中の土堂小学校は、林芙美子、大林宣彦監督の出た小学校だそうです。
○ 光明寺 → 台12代横綱 陣幕久五郎の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/37b1dea20b4672dea6317e3b67b0a908.jpg)
○ ネコノテパン工場 → 坂の上の民家のパン屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/4cd181a1951bfcaaf5c0bbff755e94ef.jpg)
途中、志賀直哉旧家(暗夜行路)文学記念室等があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/ea412572cc8f2e2001181e0032f01de1.jpg)
○ 有名な坂道 → ドラマや映画に出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/8f6069c8ba7061b7b14eedb6ac3fdb1e.jpg)
○ 三重の塔![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/6758eb6fc31738e01cf3bc4411b701f8.jpg)
○ 新道ァ―ト → 昭和のにおい 古い民家の茶店とか猫ァ―ト
福石猫(初代)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/af6aca941b65c875049f4af3534bb141.jpg)
福石猫神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/194ab2a31fafaedcd1bb28a3d3adaa83.jpg)
○ 艮神社(うしとら神社)
900年の御神木(大楠木)、手をかざすと霊感?(大石)、
狛犬のア、ンのイ意味 → 人生を表している。
ア= あいうえおのア
ン= 最後のン
中を人生 = 生れて宮参りに始まり、成人、厄年、還暦と人生の節目をあらわす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/746fce728cd7cfc001cf57082f491030.jpg)
○ 尾道の消火栓マンホールの蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/4b774e4b39edbdcbe5915fbce95aca38.jpg)
○ 古いお茶本舗の土蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/c6a3e6b417aa674415a46020fdc8e60a.jpg)
○ 古い井戸 → 古い井戸が点在している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/0da5b90f2be16e779b02026f95315cfc.jpg)
○ 昭和初期の建物
店長の好意で、昭和初期のエレベーターを見せて頂きました。
10年前まで動いていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/1929d73bffd41a2f7a868c1141de91cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/e84f2f2526683a9cb7849729fbc8dd00.jpg)
屋上から「千光寺公園」が眺望出来ました。
ロープウエ―も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/63123900a51c35da683c275316da6220.jpg)
水尾通りから海岸線へ出ました。
向島が目の前です。
NHK朝のドラマ「てっぱん」に出てきた海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/cdb18db72bbb3a87b688db1576bbc17c.jpg)
野外彫刻「渚」が目に飛び込んできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/04add29279d285acc827c6ff0e098e99.jpg)
作者は 淀井敏夫作
○ おのみち海辺の美術館 → 絵画が展示されています。
猫を見つけました → 作者は分かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/0dcd9e96ae2929b0c04fcd7047b377d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/e3450f56d1d450e0619ef9e51dd7102f.jpg)
○ 野外彫刻 心 → 雨宮敬子作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/390c73f49fdf74e2b83af81491f457ca.jpg)
○ 野外彫刻 円鍔勝三作品
作品名は分かりませんでしたが、どこからか移設されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/9731bd51ff428218de2ddc5aa294026e.jpg)
※ 尾道駅前は平成9年、110周年を祝って綺麗に整備されたそうです。
3時半、駅前に戻って来て解散でした!
2時間半、5600歩、4100mの楽しい、面白いウォーキングでした
坂をうまく利用して猫といっても福石と言って猫のキャラクターを描いた猫でした。
面白かったです、ただ、丸い石をどこから持ってきたのだろうと不思議に思いました?(川もありませんし…)
妹との参加でしたが、妹は慣れないせいか足が疲れたと言っていましたが、解散後駅前商店街を散策しましたので、まだ余裕があったのでしょう。。。
※ おまけ
解散後「駅前商店街」を歩いてみました!
入口付近の「林芙美子像」を、朝、持光寺へ行く時に道路越しに見ていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/a45a10b5d42d61bded896502c65a6396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/eb51c535c27cb3cac829e87c72da392e.jpg)
お土産に海産物の「あじつけちりめん」 「尾道ラーメン」をゲットしました!
老舗の蒲鉾店「桂馬」のそばで手押しポンプを見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/5f8006f270c3fe92eaea2e62fba2774b.jpg)
水槽には、鯉がおよいでいます、花が咲いて趣のある風景、ちゃんと溶け込んでいました、嬉しい瞬間でした!
そして、16:33 のJRで帰路についたのです~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/d9c881cdf2b30bb9a6db660e13f12666.jpg)
12/6-2(土) 尾道駅南側 12:50 集合 60名参加
コース (3km) 13:00~15:30頃
山手地区(ネコノテパン)千光寺新道~猫の細道~招き猫美術館~はぶて猫のガラス館~今川玉香茶舗~労働センター~尾道小路~北前亭~尾道駅
尾道に来ると猫がいる、裏路地で本物の猫に遭遇する事もあればショップのマークやオリジナルキャラクターまで猫に会えます。
60名参加でしたので、3班に別れて私たちは2班です。
コースガイドに従って坂道を歩きます。
○ 持光寺 →朝、行った持光寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/943e8be422c73f7ddc3b749cb4cf5ee4.jpg)
石門は珍しく37枚の石でできています。
寺は浄土宗、あじさい寺とも呼ばれあじさいが数種咲いていました。
又、来る途中の土堂小学校は、林芙美子、大林宣彦監督の出た小学校だそうです。
○ 光明寺 → 台12代横綱 陣幕久五郎の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/37b1dea20b4672dea6317e3b67b0a908.jpg)
○ ネコノテパン工場 → 坂の上の民家のパン屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/4cd181a1951bfcaaf5c0bbff755e94ef.jpg)
途中、志賀直哉旧家(暗夜行路)文学記念室等があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/ea412572cc8f2e2001181e0032f01de1.jpg)
○ 有名な坂道 → ドラマや映画に出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/8f6069c8ba7061b7b14eedb6ac3fdb1e.jpg)
○ 三重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/6758eb6fc31738e01cf3bc4411b701f8.jpg)
○ 新道ァ―ト → 昭和のにおい 古い民家の茶店とか猫ァ―ト
福石猫(初代)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/af6aca941b65c875049f4af3534bb141.jpg)
福石猫神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/194ab2a31fafaedcd1bb28a3d3adaa83.jpg)
○ 艮神社(うしとら神社)
900年の御神木(大楠木)、手をかざすと霊感?(大石)、
狛犬のア、ンのイ意味 → 人生を表している。
ア= あいうえおのア
ン= 最後のン
中を人生 = 生れて宮参りに始まり、成人、厄年、還暦と人生の節目をあらわす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/746fce728cd7cfc001cf57082f491030.jpg)
○ 尾道の消火栓マンホールの蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/4b774e4b39edbdcbe5915fbce95aca38.jpg)
○ 古いお茶本舗の土蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/c6a3e6b417aa674415a46020fdc8e60a.jpg)
○ 古い井戸 → 古い井戸が点在している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/0da5b90f2be16e779b02026f95315cfc.jpg)
○ 昭和初期の建物
店長の好意で、昭和初期のエレベーターを見せて頂きました。
10年前まで動いていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/1929d73bffd41a2f7a868c1141de91cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/e84f2f2526683a9cb7849729fbc8dd00.jpg)
屋上から「千光寺公園」が眺望出来ました。
ロープウエ―も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/63123900a51c35da683c275316da6220.jpg)
水尾通りから海岸線へ出ました。
向島が目の前です。
NHK朝のドラマ「てっぱん」に出てきた海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/cdb18db72bbb3a87b688db1576bbc17c.jpg)
野外彫刻「渚」が目に飛び込んできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/04add29279d285acc827c6ff0e098e99.jpg)
作者は 淀井敏夫作
○ おのみち海辺の美術館 → 絵画が展示されています。
猫を見つけました → 作者は分かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/0dcd9e96ae2929b0c04fcd7047b377d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/e3450f56d1d450e0619ef9e51dd7102f.jpg)
○ 野外彫刻 心 → 雨宮敬子作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/390c73f49fdf74e2b83af81491f457ca.jpg)
○ 野外彫刻 円鍔勝三作品
作品名は分かりませんでしたが、どこからか移設されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/9731bd51ff428218de2ddc5aa294026e.jpg)
※ 尾道駅前は平成9年、110周年を祝って綺麗に整備されたそうです。
3時半、駅前に戻って来て解散でした!
2時間半、5600歩、4100mの楽しい、面白いウォーキングでした
坂をうまく利用して猫といっても福石と言って猫のキャラクターを描いた猫でした。
面白かったです、ただ、丸い石をどこから持ってきたのだろうと不思議に思いました?(川もありませんし…)
妹との参加でしたが、妹は慣れないせいか足が疲れたと言っていましたが、解散後駅前商店街を散策しましたので、まだ余裕があったのでしょう。。。
※ おまけ
解散後「駅前商店街」を歩いてみました!
入口付近の「林芙美子像」を、朝、持光寺へ行く時に道路越しに見ていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/a45a10b5d42d61bded896502c65a6396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/eb51c535c27cb3cac829e87c72da392e.jpg)
お土産に海産物の「あじつけちりめん」 「尾道ラーメン」をゲットしました!
老舗の蒲鉾店「桂馬」のそばで手押しポンプを見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/5f8006f270c3fe92eaea2e62fba2774b.jpg)
水槽には、鯉がおよいでいます、花が咲いて趣のある風景、ちゃんと溶け込んでいました、嬉しい瞬間でした!
そして、16:33 のJRで帰路についたのです~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/d9c881cdf2b30bb9a6db660e13f12666.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます