今年の全米選手権が、日本時間で昨夜の11時過ぎに始まった。
現地(ミネソタ州セントポール)とは時差が15時間あるので、現地時間は1月16日朝8時となる。
アイスネットワーク(以下INと略す)では、全カテゴリ全種目を生でネット配信し、
すぐさまビデオ配信するという嬉しいことをやってくれる
しかし、時差が15時間もあるため、見たい種目が真夜中だったり平日の昼間だったりするのが困りものだ
カレンダー通りに出勤(土日が休み)し、8時から5時まで勤務だと、
このような海外の配信が見られないので残念である。
(職場で堂々とスマホやタブレットを取り出して見るという度胸は、わたしにはない)
2ヶ月後には、ボストンで世界選手権が開催されるというのに、全米選手権の盛り上がりはいまいちだと聞く。
理由として考えられるのは、
特に男子に欠場選手が相次いだ
過去ほどフィギュアスケートの人気がない
である。
については、スケオタでなくても知名度があり、一般ウケしそうなブラウン選手の欠場が大きいと言われている。
わたし個人としては、ファリス選手やドーンブッシュ選手の欠場が残念である
しかし、日本語が堪能なラビット選手や、今年初出場となった選手たちなど、
スカパーでの放送が楽しみな面々もいるのだが…
全米選手権は5つのカテゴリを一週間ちょいで行うために、たいてい2つのリンクを会場としている。
一昨年や昨年は、動画や写真を見る限り、メインリンクとサブリンクが近いところにあったようだ。
今年は、セントポールのリンクと、ブルーミントンのリンクが会場だと大会サイトにはある。
調べてみると、この2つのリンクは結構離れている。
初日はセントポール会場だけで行われたから問題はない。
明日からは2会場に分かれるのだが、複数の選手を抱えていて、会場が別になった場合、
コーチはさぞかし困るだろうなと思った。
わたしの好きな(元)選手の見ている生徒は、ジュベナイル・ノービス・ジュニアに出場するが、
日程が重なっていないので移動には問題はなさそうだ
先生は、日本時間で今朝未明に、教え子と一緒の写真をSNSにアップしていた
今年で3度目の全米となるのだが、コーチ業も順調なようで嬉しい
こんなことを暢気に書いているが、関東地方でも今夜から明日午前中にかけて雪の予報が出ている。
他の都道府県、特に東京など都会にすむ皆さんからは、
冬の群馬県は県全体がスキー場
という認識をされているが(注:これはわたしが大学時代に東京出身の同級生から実際に言われたことである)
わたしの住む群馬県南部は、冬でもほとんど雪が降らない。
渋川市を境にした県北部と、
高崎よりも西や桐生北部の山岳地帯では確かに雪が降る
その上、県の最北部には谷川岳という5月でも1m以上の積雪がある山があり、
これが有名なために群馬は雪国という認識が他県の皆さまに植え付けられたのだろうと思う。
普段は雪が降っても積もることがまずないため、
一昨年2月のあの大雪の時は本当に困った
土曜日だったのが幸いしたのだが、まだみぞれ交じりの雪が降る中、妹と母の仕事仲間とわたしの3人で、
半分やけっぱちになって自宅周りの雪かきをしたものだ。
一日おいた月曜日には、今度は職場の雪かきをする羽目になった。
今回はまずそんな事態にはならないと思うが、一応早寝をしようと思う
(しかし、現時点で既に夜10時である
)
現地(ミネソタ州セントポール)とは時差が15時間あるので、現地時間は1月16日朝8時となる。
アイスネットワーク(以下INと略す)では、全カテゴリ全種目を生でネット配信し、
すぐさまビデオ配信するという嬉しいことをやってくれる

しかし、時差が15時間もあるため、見たい種目が真夜中だったり平日の昼間だったりするのが困りものだ

カレンダー通りに出勤(土日が休み)し、8時から5時まで勤務だと、
このような海外の配信が見られないので残念である。
(職場で堂々とスマホやタブレットを取り出して見るという度胸は、わたしにはない)
2ヶ月後には、ボストンで世界選手権が開催されるというのに、全米選手権の盛り上がりはいまいちだと聞く。
理由として考えられるのは、


である。

わたし個人としては、ファリス選手やドーンブッシュ選手の欠場が残念である

しかし、日本語が堪能なラビット選手や、今年初出場となった選手たちなど、
スカパーでの放送が楽しみな面々もいるのだが…

全米選手権は5つのカテゴリを一週間ちょいで行うために、たいてい2つのリンクを会場としている。
一昨年や昨年は、動画や写真を見る限り、メインリンクとサブリンクが近いところにあったようだ。
今年は、セントポールのリンクと、ブルーミントンのリンクが会場だと大会サイトにはある。
調べてみると、この2つのリンクは結構離れている。
初日はセントポール会場だけで行われたから問題はない。
明日からは2会場に分かれるのだが、複数の選手を抱えていて、会場が別になった場合、
コーチはさぞかし困るだろうなと思った。
わたしの好きな(元)選手の見ている生徒は、ジュベナイル・ノービス・ジュニアに出場するが、
日程が重なっていないので移動には問題はなさそうだ

先生は、日本時間で今朝未明に、教え子と一緒の写真をSNSにアップしていた

今年で3度目の全米となるのだが、コーチ業も順調なようで嬉しい

こんなことを暢気に書いているが、関東地方でも今夜から明日午前中にかけて雪の予報が出ている。

他の都道府県、特に東京など都会にすむ皆さんからは、
冬の群馬県は県全体がスキー場
という認識をされているが(注:これはわたしが大学時代に東京出身の同級生から実際に言われたことである)
わたしの住む群馬県南部は、冬でもほとんど雪が降らない。
渋川市を境にした県北部と、
高崎よりも西や桐生北部の山岳地帯では確かに雪が降る

その上、県の最北部には谷川岳という5月でも1m以上の積雪がある山があり、
これが有名なために群馬は雪国という認識が他県の皆さまに植え付けられたのだろうと思う。
普段は雪が降っても積もることがまずないため、
一昨年2月のあの大雪の時は本当に困った

土曜日だったのが幸いしたのだが、まだみぞれ交じりの雪が降る中、妹と母の仕事仲間とわたしの3人で、
半分やけっぱちになって自宅周りの雪かきをしたものだ。
一日おいた月曜日には、今度は職場の雪かきをする羽目になった。
今回はまずそんな事態にはならないと思うが、一応早寝をしようと思う

(しかし、現時点で既に夜10時である

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます