この博物館の屋根の縁には、白い彫像が並んでいる。
それぞれポーズや造形や服装が違う。

ペーター博士によると、これらの像は国内外の科学者の像だそうだ。
建造年代からして、18~19世紀の科学者のものだろう。
残念なことに、像になっているのは男性ばかりで女性の像はないとのこと。
話はそれるが、今から40数年前、パルサーを発見した功績でノーベル物理学賞を受賞したのは
イギリスのヒューイッシュという科学者だが、
共同研究者の(というより弟子の)ベルは受賞対象にはならなかった。
これは、ベルさんが当時大学院生という非常に若い年齢ということもあるだろうが、
女性だったというのも影響していたのではないかと疑っている。
現在はいくらかましになったとは言え、昔は学問や研究分野での女性の地位は低かったのだ。
この彫像は、それぞれこのようなものを背負っている。

黒い針金のようなものは、避雷針である
屋根の上からウィーン市街を眺めている30分間は、幸いなことに雨はほとんど止んでいたが、
遠くの方では雷が鳴っている

名残惜しいが、ツアー終了の午後4時に近くなったため、屋根の上から屋根裏部屋へと戻る。
屋根裏から3階の廊下に降りる。
ここは吹き抜けになっていて、天井(丸いドーム部分の内側)がよく見える。
天井付近にある彫刻は、動物をかたどったものだそうだ。
吹き抜けから下を見ると、こんな感じ。

下のホールは、カフェになっている
床のタイルは、イタリアなどから取り寄せたものだそうだ。
もちろん、建造当時(19世紀後半)には、ここはカフェではなかっただろうと思う。
それぞれポーズや造形や服装が違う。

ペーター博士によると、これらの像は国内外の科学者の像だそうだ。
建造年代からして、18~19世紀の科学者のものだろう。
残念なことに、像になっているのは男性ばかりで女性の像はないとのこと。
話はそれるが、今から40数年前、パルサーを発見した功績でノーベル物理学賞を受賞したのは
イギリスのヒューイッシュという科学者だが、
共同研究者の(というより弟子の)ベルは受賞対象にはならなかった。
これは、ベルさんが当時大学院生という非常に若い年齢ということもあるだろうが、
女性だったというのも影響していたのではないかと疑っている。
現在はいくらかましになったとは言え、昔は学問や研究分野での女性の地位は低かったのだ。
この彫像は、それぞれこのようなものを背負っている。

黒い針金のようなものは、避雷針である

屋根の上からウィーン市街を眺めている30分間は、幸いなことに雨はほとんど止んでいたが、
遠くの方では雷が鳴っている


名残惜しいが、ツアー終了の午後4時に近くなったため、屋根の上から屋根裏部屋へと戻る。
屋根裏から3階の廊下に降りる。
ここは吹き抜けになっていて、天井(丸いドーム部分の内側)がよく見える。
天井付近にある彫刻は、動物をかたどったものだそうだ。
吹き抜けから下を見ると、こんな感じ。

下のホールは、カフェになっている

床のタイルは、イタリアなどから取り寄せたものだそうだ。
もちろん、建造当時(19世紀後半)には、ここはカフェではなかっただろうと思う。