かへる 東の国探訪記

何かと話題のぐんうま県在住の『かへる』の某国中心の旅行記&趣味のフィギュアスケートの話題など

ドイツ語検定2017年冬その2

2018-01-09 22:07:56 | 言語学
ドイツ語検定に出願したのが10月上旬のことで、それから月末まで4級の復習に充てた。
月が変わるあたりで漸く『四週間』に取り掛かる。
通勤の車内で聴くCDも『四週間』付属のものに代える。
このCDには発音とアクセントのパートと、読解パートの英文の朗読と、リスニング問題が入っている。
聴き始めの頃は何を読んでいるのかさっぱりわからない
何度も繰り返して、さらに文字を見ながら聴くと、だんだん理解できた気になってくる。
(理解できたとは言えない)

3級の発音・アクセント問題には、外来語が多く出るとのことだ。
ドイツ語の名詞は語頭にアクセントがくるものが多いのに、
外来語由来の単語はそうではない。
外来語は文字の読み方もイレギュラーである。
通勤の車内や自宅で、何度も聴いて音読して覚えるより他ない。

次は文法の勉強である。
動詞の過去形と過去分詞形、そこからの現在完了や受動態、比較、関係代名詞、話法の助動詞、接続詞、zu 不定詞、そして極め付けの接続法などが出題範囲に含まれている。
4級と比べて覚えることが格段に多い
特に、過去形と過去分詞形と接続法は動詞の変化形で、
これがまるで覚えられない
ドイツ語の動詞には不規則変化が多く、頭の中に入らない。
動詞の不規則変化が最も多い言語は実は英語である。
英語の過去形や過去分詞形は覚えているのに、なぜドイツ語は覚えられないのだろうか?
それは、わたしが仕事で常に英語に接しているせいもあるが、
英語の場合、主語による動詞の変化がほとんどないからだろう。
be動詞や3単現位しかないのだから。
他のヨーロッパ系言語は、主語によって動詞の形が変化するのである。
大学時代に第二外国語でフランス語を履修したが、
二年間学んでも動詞の変化形は覚えられなかったという苦い過去の記憶が蘇る。

最大の難関が前置詞である。
4級でも手こずったが、3級では動詞や形容詞と前置詞の組み合わせの問題が出る。
これが覚えられない。
そこで『テクニック』の巻末にある前置詞を含む熟語のページをコピーして、毎日隙間時間に音読して覚えることにした。

思いのほか文法の勉強に時間がかかり、読解パートは試験の3日前にようやく取り掛かる始末である。

試験前日には、筆記の過去問を解いてみる。
正解率は50パーセントに届かなかった
過去のデータによると、3級の合格には100点満点に換算して60点が必要となるようだ。
あと10点分をどうやって増やしたら良いのだろうか?

ドイツ語検定2017年冬その1

2018-01-06 21:29:13 | 言語学
昨年ブログが滞っていたのは、
仕事内容が少々変わり、慣れるまでに時間がかかった。
8月末と9月初めに白内障の手術を受けた。
フィギュアスケートで大好きだった(元)選手の教え子たちの中でもとりわけ応援しているピーター君の成績がイマイチだった(昨年も今年も全米選手権でやらかした
などの理由があるが、
遂にドイツ語検定3級を受験した
からである。

6月は仕事が忙しく受験を断念したが、12月の試験を受けるべく、10月から準備を進めてきた。
まず出願し、(4級受験の時に間違えて購入した)独検合格四週間neu を開いてみる
…難しい
最初は4級の復習なのだが、試しに問題を解いてみたら正解したのは半分以下だった
わたしは10ヶ月前に4級を受けてかなり良い成績で合格したはずである。
これは勉強したことが身についていない何よりの証拠である。
これはマズイと思い、とりあえずは通勤の車内で聴くCDをびじゅチューンからドイツ語単語のものに変更した

そんな時、本屋に立ち寄って『独検合格テクニック』とともに最近出たばかりの『独検3・4級テキスト&問題集』を購入した。
後者は問題集 説明がコンパクトにまとまっていて、忘れかけていた4級の復習にとても役に立った。
これを終えてから『四週間』→『テクニック』の順にテキストを読み、ひたすら問題を解いていった。
間違えた問題は印をつけておき、何日か経ってもう一度、さらにもう一度と繰り返して解いた。
情け無いことに、3回解いて3回とも間違えた問題がある。

これらの学習は、平日は仕事の合間に(同僚の目を憚りながら)、
休日は4時間くらいまとめて行った。
付け焼き刃とも突貫工事とも言える。

手術の後始末

2018-01-04 21:09:49 | 日記
白内障の手術(左)は無事に終了したのだが、その後が長かった。
まず、手術の翌日、3日後と朝イチで通院しなければならない。
そのため、職場には午前休の届けを出した。

自分で洗顔や洗髪ができないため、翌日から近所の美容院に通うことにした。
最初は機械でシャンプーしてもらっていたのだが、夏場のため頭皮がべたつくような感じがしてきたので、手洗いに切り替えてもらう。
都合12回通ったので、2万円近い出費になった。

手術後は目を保護するためにゴーグルをかける。
寝るときや入浴時はずれないように弦の部分をゴムバンドに付け替える。
最初はゴムの加減がわからず、朝目覚めたら顔面にゴーグルの跡がしっかりついていた
そして、このゴーグルの外見はまるでサバイバルゲームのゴーグルである

通院や職場への往復は、すべて家族(主に母、時々妹)に車で送ってもらった。
(美容院は近いので、土日は歩いて行った)
本当に大迷惑をかけ倒した。

左眼の手術から一週間後に今度は右眼を手術した。
そう何度も休んでいられないので、手術日は午後休をとり、午前中に頑張って仕事をこなしてくる。
左の時と同様に、何の問題もなく手術は終わる。

右眼の手術後は、翌日、3日後、6日後に通院であった。
最後の通院で、視力を細密に測り、新しい眼鏡の処方箋を書いてもらう。
その足で、眼鏡店に行き、新しい眼鏡を作る
白内障の手術では砕いて出した水晶体の代わりになるレンズを入れる。
わたしの場合は、仕事の都合で近くを見ることの方が多いので、近いところに焦点が合うレンズを入れた。
新しい眼鏡は、前のものと比べて度数がかなり下がった。
確かに、レンズの厚さが随分違う。

その後一旦帰宅して、新しい眼鏡をかけて自分で車を運転して遅い出勤をしたのだった。

現在、手術から4ヶ月が経過し、目の調子はすこぶる良い。
たいへんなストレスとなったのだが、やはり手術を受けて良かったと思う。
散々迷惑をかけた母には、お礼と称して欲しがっていた韓国ドラマのDVD Box(2巻)を買って差し上げた。

大事なことを書き忘れていた。
手術の後、診断書を書いてもらって、保険会社に送った。
その結果が月末に届いた。
わたしが想定していた金額の4倍の金額が支払われていた
不謹慎だが、保険金詐欺を働く人がいるのも無理もないと思った




手術の日(その2)

2017-10-16 22:23:37 | 日記
手術室に入ると、歯医者のような椅子があり、それが手術台だった。
座ると背もたれが倒れるところも歯医者の椅子である。
手術をする方の目(左)の周りに大きなカバーのようなものを貼る。
目の部分だけ開いた形で穴があいている。

看護師さんには「3つあるライトの真ん中を見るように」と言われたのだが、
左眼は裸眼視力が0.1ない上、白内障が相当進んでいるのでライトの中心がどこだかわからない。
そしてとてもまぶしくて目が痛い

幸い麻酔が効いているので、眼球のどこに、いつ切れ目を入れたのか、
そして目の中に何が差し込まれているのか全くわからない。
手術開始から2~3分くらい後に、
ピロピロピローン♪
という奇妙な音が(小さいが)聞こえてきた。
文字で表すほど高い音ではなく、むしろ低い音だ。
たぶん、水晶体を砕いているところなんだと思う。

少しして、急に左眼の視界が開け、ぼやけているが単にまぶしいだけだったライトが
はっきり3つに見えた
と思ったら
「はい、終わりです」と言われた。

全部で5~6分の手術であった。

帰り際にゴーグルと目の周り用清浄綿を買い、処方箋を受け取る。
薬局に行くと、目薬がもう1種類増えていた。
一日4回さすのは変わらない。

母の車で帰る道中、ゴーグル越しに外を見る。
右眼よりも手術をした左眼の方がはるかによく見える。
空の色が本当に青い
右眼だけで見ると黄色くかすんでいる
白内障の手術を受けた人がよく「世界が変わって見える」と言うというが、
それは本当だと実感した。

手術の日(その1)

2017-10-15 19:47:05 | 日記
8月末、(左眼の)手術の日が来る。
この日は仕事を一日休む。
昼過ぎに入浴し、いつも以上に髪や頭皮を丁寧に洗う。

私の通う眼科医院では、火曜日が手術日となっている。
午後の手術は3時からで、間に合うように行くと、すでに何人か待っていた。
待っている中では、わたしがいちばん若い(と思われる)
待合室には手術を受ける人とその付き添いでほぼ満席になっている。
(あとでわかったことだが、この日の午後の手術は、わたしを含めて7人であった)

まずは瞳孔を開く目薬をさす。
(このため、手術にも付き添いが必要なのである。自分で車を運転できないので)
こう書くと怖いのだが、瞳孔の開いた順に手術となる。
待っている間に両方の目に麻酔の目薬をさす。

何番目かに呼ばれ、先日手術の説明を受けた部屋に入る。
その前に履いていたスリッパを別のスリッパに履き替える。
手術室に余分な菌を持ち込まないためだろう。
待っている間、ゴーグルのサイズを確認する。
わたしの顔の大きさからしてMかLだと思っていたが、装着したらSだった。
そして手術着(と言っても不織布でできた使い捨て)を服の上から装着する。

いよいよ自分の番になる。
手術室に入る前に、左眼にだけ麻酔の目薬をさす。
そして、看護師さんからの注意は
「眼球が動いてはいけないので、真上のライトが3つありますので、その中心を見ていてください」
だった。