開光塾 カアチャンのつぶやき

どうしたら子どもたちに力をつけていけるか、元気に育っていけるか。
愉快でパワーにあふれたみんなとの、楽しい記録です。

夏至

2020-06-23 00:31:11 | 自然
天体ショー

6月21日(日)、
夏至と日食が重なるという、実に珍しい一日でした

前回は372年前、
1648年(慶安元年 徳川家光が将軍の頃)のことだとか。

広島では4時過ぎに欠けはじめ、
5時過ぎが最大食。

下関に住む友人から、日食を追い続けた写真が届きました。
この写真を動画にまとめたのが、塾長
コロナで鍛えたビデオ編集の腕を発揮して、
YouTubeにアップしました。

リアルタイムに負けじと劣らない、
素晴らしい出来栄えです



こちらは、同じく友人が撮影した写真です。



8年前の金環日食の写真も送ってくれました。
息子さんの撮影です。
オヤジの血は、脈々と受け継がれているようです


(データ:2012年5月21日 7:32am 東京都文京区にて)


地球が太陽の周りをまわることをイメージすると、
静止している太陽を思い浮かべると思いますが、
太陽は天の川銀河の周りを秒速230kmで周回している。
しかも、らせん状に・・・

したがって、地球や他の惑星もらせん状に公転しています
こんな感じです



太陽が銀河を一周するのに約26000年かかるそうな
26000年かけて一周し終えて、
新たな26000年をスタートしたのが数年前だったとかで、
現代は稀にみる新しい時代の幕開けと聞きました。

まあ、なんかよくわからないですけど、
らせん運動している太陽と月と地球が
ぴったりと直線上に並んだのが、21日の日食!


めでたき、めでたき
・・・ということで、
この天体ショーの日を、かみしめてきました。

植物公園に行ってきました。
アジサイが満開です。










人手が少ないのか、
管理費が少ないのか、
手が行き届いていない箇所が随所にありました。
このような公共の場所にこそ税金を投入して、
公共の財産として長く楽しめるよう、
お願いしたいです。

河●●里夫妻に1億ウン千万円
ハイ~

2020年3月20日 春分の日

2020-03-20 01:04:44 | 自然
春分の日の過ごし方



天体の動きからすると、
春分の日」は、「宇宙の元旦」と呼ぶらしい。


子どもたちに「春分の日って、知ってる?」
と聞いても、知ってる子はほぼいない。

お彼岸とか、
ぼたもちとかの言葉も、
もはや死語となっている。

そんな中、
広島には、3月19日に春一番が吹きました。

春分の日は、昼と夜の長さが同じ


子どもたちには、そう教えているけど、
まったく同じではありません。

日の出: 6:14
日の入り: 18:22


18:22 − 6:24 = 12時間8分

1日は24時間ですので、半分は昼で半分は夜。
今年の春分の日は、昼が夜よりちょっとだけ長いようです。

美しい写真を発見しました。


アナレンマパターンというそうで、初めて出会いました
太陽が空に描く8の字を指すそうな

1年を通して根気よく同じ場所で同じ時刻に太陽を撮影し、
その画像を合成することではじめて浮かび上がる。

かつてのフィルム時代には、一枚のフィルムに露光しなければならないため
撮影には相当な手間がかかったけど、
デジタルカメラ時代となった現在は、
複数の画像をコンピューターで合成すれば
以前よりは簡単に出来ると書かれてありました。













月のアナレンマパターンもあるよ。


天体って、美しいね
春分の日、
空に近いところで、特別な一日を過ごしてきます!

宮島 ロープウェイへ、GO

冬越しのアケビコノハ

2020-03-01 21:07:41 | 自然
コロナはどこ吹く風、アケビコノハは動かない

我が家の玄関先にアケビコノハを見つけたのは、
先月の20日だから、
もう10日以上、動かない



アケビコノハの幼虫って、こんなの


大きな目のような模様は、
鳥への脅しらしい。
それにしても、ドッキリさせられる


そして、成虫がコチラ。


羽を広げると、10㎝くらいらしい。
アケビなどの果実を食べるから、
この名前がついたってことらしい。

アケビコノハは、成虫のまま冬を越すのだって
我が家の玄関先、
もしかして冬越しの場所として、選ばれた


テレビはコロナのニュースで持ち切りですね。
私自身は、
周りに起こることは、全て意味がある
・・・ととらえていますので、
今回のコロナも、変わりなく受け留めていくつもり

アケビコノハが目標

最近、めちゃくちゃ見ています
もう、感動の嵐・・・

Top 3 EMOTIONAL Singing Auditions That Made Judges Cry | Amazing Auditions


免疫機能、1000倍








ミナミヌマエビの抱卵

2020-02-13 17:16:53 | 自然
あなたに夢中

昨年、3匹のミナミヌマエビを手に入れたので、
用意していた小さな水槽に放しました。


元気に水槽を泳ぎ回る、ミナミヌマエビ

しかし、水になじめなかったのか、
1匹、2匹と天国へ行ってしまい、
最後の1匹だけになってしまいました・・・

「あなただけは、元気でいてね


毎日、水槽を眺める日々が過ぎたある日、

「水の中にホコリがたくさん浮いてる
ウン このホコリ、動いてる


ああ~っこれ、エビの赤ちゃんじゃん

天国へ旅立つ前に、卵を放出してくれていたようです。

そういえば、以前飼っていたヤマトヌマエビも、
水換えで環境が変わったとき、卵を放出しておりました。
そういえば、朝顔を育てていると、
元気のない朝顔はやたらと花を咲かせ、
種を残そうとします。

すごいね、生き物たち

エビの赤ちゃんだとわかってからというもの、
毎日、毎日、眺めています。

これが生まれて、ようやく形が分かり始めたころで、


これが今。
ずいぶん、大きくなったでしょ


育てているのは20㎝大の水槽で、
実はそれより1.5倍くらい大きい水槽があるんです。
コチラでもミナミヌマエビを育てたいと、
一昨日5匹購入してきました

すると、なんと
そのうちの一匹が抱卵していました~


この子です




水温にもよりますが、
おおよそ3週間から4週間すると孵化する…と、
育児書(じゃなかった
イヤ、ウイキペディアに書いてありました~
ちなみに、ミナミヌマエビは繁殖しやすいけど、
ヤマトヌマエビはトーシロには(なんで業界言葉を使ってんだか
難しいそうです