開光塾 カアチャンのつぶやき

どうしたら子どもたちに力をつけていけるか、元気に育っていけるか。
愉快でパワーにあふれたみんなとの、楽しい記録です。

学力をつけたいって、それ、こっちのエゴじゃん!

2022-02-13 23:54:30 | 子どもたち
新年が始まると、
塾の大仕事が待っている。



受験



さすがにこの時期になると
子どもたちの目の色も変わってくる。
教える側も必死

しかし、この必死って、
今思えば、くせ者。
誰のために、必死なん・・・

子どもたちも懸命に頑張るけど、
疲れてくる時期でもあります。

あともう少し・・・
もうひと踏ん張りで、手が届く・・・



ところがある日、
張りつめていた糸が切れて
心が受験からそれてしまうことがあります。



それは
はたから見ているとよく分かる

ここまで来たんだもの
あと少しで手が届くんだもの
頑張ってほしい


そう願って
声を掛けます。

『あと少し、頑張れ


「頑張らんといけんのは
よ~く、わかってる。
でも、これ以上頑張れんのんよ。
今までだって、
私なりに頑張ってきた



こちらの必死さ
かえってあだとなることがあります。
追いつめてしまって、
本当に糸が切れたたこのように
飛んで行ってしまう。

私は子どものことを考えて
声をかけていたか。
「頑張れ」
それは、エゴの コエ ではなかったか。

昨日、
ふとそんな言葉が浮かんできました

目の前の子どもが
しんどい思いをしているのに・・・
『頑張れ』じゃないでしょ

そう気づくと
私の心がフワッとなって
穏やかで満ち足りた気持ちが広がっていきました。
『頑張れ』という言葉は
私の心も堅く縛っていたのかもしれません。

何を大切に選んでいくか。
心に聞きながら
これからもやっていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

宮本浩次さんの『夜明けの歌』
1年ぶりに聞きましたら、心に沁みました
ボサボサ頭で、
ビシッと決めてるわけじゃないけど
伝わってくるものはとても深い。







いろいろな お年玉

2022-01-19 07:48:29 | 子どもたち
開光塾のお年玉は
ちょっと変わっている。

これを子どもたちに渡すと
ブ~イング




これは塾長のジョーク
普段から鍛えられているハズの
さすがの子どもたちも
「お年玉」の言葉に
まんまとつられてしまったね。


いつもなら、こんな会話が行き交います


塾長「よろしくお願いします!」
子ども「先生、これで生活できるね」
塾長「そうよ、これで一杯飲める

(月謝袋を持ってきたときに)
子ども「先生、どうぞ!これでビール、飲めるね

子どもながら、
なかなか切れのいいジョークを飛ばすもんです



そして私はというと、
こんなお年玉をもらいました




子ども:「先生、これあげる
:「えッ、作ったの?
    あ、ありがとう
    ここに何か入ってる
子ども:「後で見て




ワァァ!

何とも言えない気持ちに・・・。
孫と同じ年代の子どもたちから、
エネルギーをいただきました。

良き初春のスタートです。
今年も子どもたちが健康で、
すくすくと育っていきますように






🎍 謹賀新年 🎍

2022-01-01 16:37:39 | 子どもたち
 明
す 


今年のしめ飾りを
とても気に入っています

国語の学習から言霊に強く惹かれ、
昨年、言霊を研究している
はせくらみゆきさんに繋がりました。







言霊の意味を教わる手立てとして
この時期はしめ縄を作りました


正月行事を言霊でみると

例)
お年玉・・・タマ(私たちの本質の源)
  【玉、霊、球、珠、魂】

鏡餅・・・モチ(百道と書いてモチと読む)

みかん・・・みかん=御鏡=八咫鏡

おせち・・・五色の食べ物を食べる。
  【五色とは五音=あいうえお】

門松
  【松・・・天照大神】
  【竹・・・素戔嗚尊】
  【梅・・・月読の尊】

    


こちらのしめ飾りは、
一年中飾るものだそうです。
正月が終わったら、
室内へ移動~

「精麻」という、
国産の大麻の中でも
わずかしか採れない貴重なものだとか。
特にまん中の長い部分を
折に触れ、
「シュッ
・・・っと撫でおろすと祓われるとかで、
やってみると 
とても良い気持ちがします


年末ぎりぎりまで塾を開けているため、
家の大掃除は全て大晦日にかけています

チャチャチャッと
目につくとこだけを最優先して
小掃除

玄関回りと
ダイニングテーブルをセットするだけで
精一杯~

ふう~っ
ようやく寝れる・・・


肩を落として寝室に向かっていると、

ギョッ


同居を始めたばかりのばあちゃんが、
マグカッフ゜片手に歩いてくる・・・



「ばあちゃん、どしたん
「眠れんケえ、一杯頂戴」
 
「さっき飲んだじゃ~ン
「飲んだかいね?」
「ンもお~、の・ん・だ


(ばあちゃんは酒飲み)


しばらく
ばあちゃんの話を聴いたため、
(ばあちゃんは故郷を離れて我が家に・・・
話し相手は、家族オンリーですものネ~)
寝る気満々だった私の心境は
最悪モードに突入

そうこうしているうちに
新年がやってきました・・・

2022年
思いがけない型でやってきた

皆さんは
どのようなお正月をお迎えでしょうか

今年が健やかなる一年となりますよう
心からお祈りしています。

本年もどうぞよろしくお願いします。



お父さん、お母さんに訴えたい~!

2021-12-28 08:01:48 | 子どもたち
~子どもたちの声~

中間テストが終わると、
テスト返却

思ったよりも良かったと喜び、
悪かったと言って嘆き・・・

でもまだやり過ごせる。
この段階なら・・・ネ
なぜって、
余りにも悪い結果は隠し通すことも・・・
出来る・・・かも


それに比べ
何が何でも逃げ出したいこと
それは

三者面談


テストはすべて明らかになるし、
普段の所業も全て語られル…


成績アップを期待されている側、
私(塾)にとってもこの時期は
農家で例えると『収穫期』
普段の努力がテストの点に現れる。

子どもたちにとって
親のひと言は誠に重い。
グレートヘビー級

そりゃあ、あまりにもひどかったなら
仕方ないです、
ごめんなさい

だけど、
だけど、
だけど、

頑張って
よい結果だったら、
ほめて

例えば・・・
長年の国語 50のA君 89
 『すごいじゃん、よく頑張ったね。
お家のひとは何て?』
 『他の教科も頑張りんさい・・・て。』
 『えっ

前期の数学30台のB君81
 『オオオォォォ-,よく頑張ったね~
お家のひとは何て?』
 『とくに何にも・・・』
 『へッ

前期の数学30台のC君82
 『先生、おれ、この数学・・・もしかして間違いかもしれん
 『お母さんに見せてね
数日後・・・
 『お母さんは何て?』
 『叱られた
 『な、何でなん?82点よ!』
 『他のが悪すぎるって…


前期の数学20台のD君61
 『お家の人、何て?』
 『良かったねって。これからも頑張れって。
俺、こんな点は採ったことがない。
やったら出来るってことがワカッタ
やるぞ~
 

子どもたちは、テストに敏感。
一番 認めてもらいたい人、
お父さんとお母さん!

なのに、
こんなに頑張って良い結果が出たのに、

『あら、まあ良かったじゃない。これくらい採れて普通よ』とか、
『ひとつだけ良くても、他はどうなの?』とか・・・


そんな、先々言わないで~


お父さん、お母さん、
もっと、もっと、子どもを褒めてあげて








冬至の太陽

2021-12-24 09:45:57 | 子どもたち




自宅通路から眺めた 
冬至の日の出です。

一年の始まり。
「ガイアの法則」千賀一生さんの本に出合ったのは、
もう10年以上前になるでしょうか。
少し理解するには難しかったけれど、
心に残る本で、
その後もずっと注目してきた方です。


  
この方のブログに
「縄文カレンダー」がありました。
今、なんだか流行り言葉のようですよね。

「縄文」






月の満ち欠けが気になるときがあって、
それっぽいカレンダーを買ったときもあったけど、
「それが一体何なの?」
みたいな感覚があって、
すぐにいつものカレンダーに戻っていました。

最近になって分かってきたのは、 

「自然に呼応して生活したい」


という気持ちが私の中に根強いということ。
そこにこの「縄文カレンダー」が飛び込んできました。

千賀一生さんの説明文載せてみます。

節目の時期と過ごし方
カレンダー両端の赤の時期は、
太陽周期の節目であり、魂の内的萌芽期。
縄文人にとっては、子宮の時であり、
外的活動はせず、儀式に徹した期間。
縄文人は歴史上
最も労働に煩わされることのない
豊かな生活を実現した人々。
現代人でも、
豊かな人生を送っている人は、
このリズムに合致した生き方をしているものです。
現代人にとっては、
焦って物事を進めようとせず、
計画、ビジョン、水面下での
創造を主体とすべき時。
基本的に外的活動よりも
内的活動を行うべき時。
対立的な物事への不安から逃れようと
外に働きかけたくなる時が
あるかもしれませんが、
このような時には
行動に移すべきではなく、
子宮の中で時を待つべき時。
ボールを紐で結んで回転させると、
速く回転させるほど外に飛ぶ力は強まります。
この時期は回転数を上げ、
エネルギーを高めるべき時。
回転数が上がる前に手を離したら、
遠方に飛躍することはできなくなります。
ことに対立的関係性を伴う物事は
その傾向が強まります。
各陽の最初と最後の時期は、
節目の性質は強く、長期に及びます。
精神的な創造活動、
学習活動には向く時期です。
インスピレーションを得るにも最適の時。
月齢周期の節目満月、新月、
上弦、下弦の前後も
上記と同じ性質が小規模で表れます。
●=新月O=満月 0=上弦 0%3D下弦


自然のリズムって必ずありますね。
でも、あまり身近に感じて過ごしているわけではない。
今年は(冬至が1年の始まり)、自然のリズムを感じて
生活していきたいな・・・と、
なんだか強く思っています。

歳の瀬も押し迫ってきました。
どうぞよい年をお迎えください。