今日は特別2本目の記事です。
去年の2月26日、名古屋からまのんパパと車で泉佐野市のブリーダーさんのところへ戌年1月1日生まれのKAIをお迎えに行ってきました。
今日はKAIが我が家にやってきて、丸っと1年たった記念の日なのです。
去年の2月10日に、ブリーダーさんのところに生まれた6頭のゴルパピーを見学に行った時、まだ6頭とも行き先は決まっていなくて、気に入った子を選んでくださいと言われました。
どの子も可愛くて、迷いに迷って、
まのんパパが抱っこしていたブルーのボンボンをつけた男の子を選びました。
まのんママは、本当はもう少しママや兄弟たちのそばで暮らさせたかったのですが、まのんパパは決めたから早くお迎えしたいと言って聞きません。
結局生後50日を過ぎた、2月26日にお迎えに行くことにしました。
その間、ブリーダーさんに送ってもらったKAIの画像です。
こんな可愛い姿を見るので、まのんパパが早くお迎えしたいという気持ちもわかるけどね。
KAIをクレートに入れて、泉佐野市を出発しましたが、途中、嘔吐したり、下痢したり。。。
クレートの中には毛布が敷いてありましたが、汚れてしまったのでクレートに直に寝ています。
てんやわんやの道中でしたが何とか帰宅したKAI坊や。
その夜は、まのんのベッドでぐっすり眠りました。
我が家にお迎えしてからも、パピーのころはよく下痢をして中々体重が増えませんでしたが、フード専門店オリーブでフードを購入するようになってからは順調に体重が増え始めました。
今ではお迎えしたころの5倍以上の体重になり、
パピーのころに寝ていたベッドがとても小さく見えます。
KAIをお迎えしてから1年。
よく寝て、
よく体を動かして、
しっかりお勉強して、素敵なゴールデンに成長しますように。
にほんブログ村
昨日は、KAIの生まれて初めての観光地へのお出かけでした。
まのんママ一人で連れて行くので、ヴィキはお留守番です。
初めてのお出かけにお付き合いしてくれたのは、
まのんの同級生のラルフと妹あくび、
同じくまのんの同級生のアトム。
まのんママは佐布里は梅が有名とは知っていましたが、梅まつりに行くのは初めてです。
梅まつり中の公園ですが、平日しかも月曜日なのに結構な人出でした。
公園は、通常月曜日はお休みのようですが、梅まつりの期間中はお休みなしらしいね。
まずは、咲き誇る梅を見ながら公園内を散策しました。
昨日のKAIは、たくさんの人に驚いたのと、お友だちとの初めての散策でいつもとは違い、おとなしく歩いていました。
梅は満開に近くなっていました。
梅の香りが公園内いっぱいに広がっています。
公園内の佐布里池ですが、今は水が抜かれていました。
ここは愛知用水の調整池。
現在堤防の耐震補強のため水が抜かれているようです。
ちょうど12時になったころです。
広場の時計台から不思議な音が聞こえてきたのでKAIが注目しています。
音の正体は、からくりの木偶人形でした。
動きはあまりあませんでしたが、KAIはじっと見入っていました。
お昼時の園内は、あちこちで美味しい匂いがします。
焼き芋を食べたり、焼きそばやお好み焼きを食べてお昼を過ごしました。
ママたちが食べている間は、KAIはガムを噛み噛みしてました。
昨日はとても気温が高くなって、どうやら花粉もたくさん飛んでいるみたい。
花粉症のあるまのんママは、だんだんくしゃみが出たり、目が痒くなってきましたので、外にいるのがつらくなってきました。
なので、午後2時ころには撤収しました。
KAIは初めてのお出かけ楽しかったかしら。
帰りの車の中、お疲れモードのKAIは家につくまでうとうとしていました。
ラルママ、アトムママ、またどこかお出かけしましょうね~
にほんブログ村