KAIヴィキ!

ゴールデンリトリバーのKAI、ヨーキーのヴィキ、それと4匹の保護猫たちの日常を綴ります

ワンコも人も歯は大事

2022-01-26 08:47:26 | 日記

1月も最後の週に入り、蓼科に行くまでにあとふた月とちょっと。
パパのことは置いといて、ママの準備だけは進めないとね。
思えばこの3年間くらい、義母のことや家の改築のことで自分の体のケアがまったくできていませんでした。
それまでは定期的に歯科へ行っていたのに、この3年間全く受診していませんでした。
去年の年末に歯科に受診しましたら、歯垢がかなりたまっているし、虫歯もあって治療計画を出してもらったら、週一ペースで通って2か月半くらいかかると言われちゃいました。
蓼科に行って歯が痛くなるもの困るので、また頑張って歯科に通っているママです。
KAIヴィキも蓼科に行く前にワクチン接種があるので、ついでに健康診断もしてもらって歯もみてもらいましょうね。


昨日は曇りがちでしたが、風もなく気温もやや高めの過ごしやすい一日でした。

家を出てしばらくはテンションの高いKAIも、広い通りに近くなるとようやく落ち着いて歩きます。

クローバー広場でピョンピョンしたあとは、ウンウンして体を軽くして、

昨日も元気にボールで遊びました。

昨日は寒くなかったので、ヴィキも可愛いニットの服で散歩。
太ったので伸縮性のあるニットは着心地がよさそうです。

昨日は朝も昼からもボール遊びができて超ご機嫌のゴールデンです。

夜寝る時、KAIの枕がわりに買ったもふもふの長座布団ですが、

MYUが気に入ってしまって、昼間も夜も長座布団の上に陣取っています。
グーるいの猫兄弟や、ヴィキには傍若無人のふるまいのKAIですが、なぜか寝室組の風太とMYUには遠慮がち。
寝る時にMYUが長座布団の上にいると、どいてとは言わずに別の場所で寝ています。
でも昨夜は寝室に入ったらMYUが長座布団の上にいなかったので、

久しぶりにお気に入りを枕にして寝ることができました。
よかったね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動に向けて本格的に断捨離せねば

2022-01-25 09:16:20 | 日記

3月末の蓼科への移動の準備をママ一人で始めているこの頃。
パパは間際にならないとやる気が起こらない人なのであてにはできません。
とりあえず、施設に入所している義母が使っていたものとか、使わない食器とかは去年の年末あたりから可燃ごみだったり、不燃ごみだったりに出しています。
義母の押し入れには年単位で使っていない布団とかもあるので片付けないとね。
この際ママも何年も着ていない服は断捨離せねば。
家具については、不要なものは移動のときに残しておいていいと言ってますけど、中身はからにしないとね。
蓼科の家には暮らしていける最低限のものはあるので、持って行くのはワンニャンが普段使っているものと、4月から11月まで着る服とか、必要な雑貨とか。。。
あとは食器とか調理家電とかその他蓼科生活には必要なさそうなものは、近場でトランクルームを借りて置いていこうかと思っています。
なんかだんだん移動が迫ってきてちょっとドキドキとかアセアセしているママなのです。

気ぜわしくなってきたのはママだけですが、KAIヴィキはそんなことは何も知らずいつも通りの生活を続けています。

昨日の朝は前日の雨で足場の悪い公園は避けて、住宅街の歩きの散歩。

公園へ行かないし、パパはロングリードの入ったバッグを持っていないので早くボールを頂戴と催促します。
でも最近あまり早くにボールを渡すと、途中でぽとっと落としてしまうことがあります。
ずっと咥えているのも大変なのかな。

午後はお天気が良かったし、風もあったので多分地面は乾いているだろうと思い、ボール遊びのできる公園へ散歩に出かけました。

バッグを持っているからうれしいゴールデン。

  

風がちょっと冷たかったけど、昨日も元気にボール遊びができました。

パパの仕事もひと段落したので、昨夜はわりと早く9時半ころにみな寝室に入りました。
しっかり運動すると眠くなるのも早くなるゴールデン。

パパの掛布団の上であっという間に寝落ちします。
このあとパパは掛布団が掛けられないんだけど、寝ているKAIを起こさずに掛け布団半分くらいかけて寝ていました。
風邪ひかないようにね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からの雨はいい休養になりました

2022-01-24 08:49:31 | 動物たちのこと

一旦収まったかと思われたコロナですが、オミクロンに変異してからあっという間にすごい感染者数になってしまいました。
自分は感染予防しているから大丈夫とは言えないような勢いで感染者が増えています。
孫の幼稚園でも閉鎖になっているクラスがあるようだし、身近にも濃厚接触者と判定された方が出てきましたので、戦々恐々としているまのんママです。
本当は今日はデパートに買い物に行きたいと思っていましたが、やめたほうがよさそうかな。

昨日は午後からお天気が崩れるとの予報だったので、朝散歩ではしっかり運動させようと公園へ出かけました。
パパがロングリードの入ったバッグを持っているのでテンションが高いゴールデン。
バッグをガブガブ噛むので、バッグがだいぶ傷んできました。

そろそろ新しいバッグに替え時かしらね。

昨日の朝は寒かったのでヴィキに足つきの温かい服を着せましたが、やっぱり歩き方が変。
服がぴちぴちになったので歩きにくいのかな。

ヴィキの歩き方がおかしいのでKAIも時々振り返ってはヴィキが追いつくのを待ってくれています。

曇りがちの空模様ですが、そんなことはお構いなしに元気にボールで遊ぶゴールデン。

  

フードをダイエット用に替えたし、よく歩いたり走ったりしているので体がしまってきました。

予報通り午後には雨になったKAIヴィキ地方。
午後散歩は無しになりましたので、KAIヴィキは寝る時間が多くなりました。

暖房はついているけど、いまどきは床でねることはなくて布団の上で寝ていたり、

ソファーの上でまったりすることが多いです。
KAIヴィキ雨の日は散歩なしとわかっているようで、散歩に行きたいと催促しません。
膝を痛めているママには昨日の午後の雨はいい休養になりました。

一日ご飯を食べなかったるいですが、昨日からいつもよりは少なめですがグーと一緒に台所にご飯の催促に来て、ご飯を食べるようになりました。

ウンウンも普通に出ているのでほっとしたママです。やれやれだね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩がてら長楽寺へ

2022-01-23 09:37:15 | 散歩

去年の秋ころから時々体調を崩していたるい。
フードを消化器サポートの処方食に替えてからは順調だったのですが、昨日は朝からフードを食べなくなってしまいました。
ご飯の時間にはグーと一緒に台所に来るのですが、食器にフードを入れてもにおいを嗅いでふいっとその場を立ち去ってしまいました。
お昼も同じなので前に病院でもらっていたチュールをだしたところ、それは何とか1本食べました。
夕方もフードを食べないので、午後7時ころ病院へ。

 
熱はなかったのですが、食事がとれないので点滴の治療を受けました。
状態が変わらなければ翌日も来るように言われましたが、今朝はいつもより少なめにしたフードを全部食べて、

お水も飲みましたのでほっとしました。
お昼も食べることができれば通院はよさそうかな。
4匹いる猫たちの中で今まで一番丈夫だと思われたるいが、去年から時々ご飯を食べなかったり、ウンチが出なくなったりと不調になっています。
検査をしても特に悪いところもないので、老化によるものなのかしらね。
3月末に蓼科に移動して大丈夫かなと心配しているママなのです。

昨日の午後は散歩がてらまのんの眠る長楽寺へ行ってきました。
去年まのんの納骨の手数料支払いの連絡が来ていましたが、振り込みを忘れていましたので直接長楽寺へ支払うためにね。
我が家から長楽寺までは徒歩圏内。

いつもとは違うコースですが、パパと一緒ならどこでもご機嫌なゴールデンです。

歩いて15分くらいで長楽寺へ到着。

パパとKAIヴィキは外で待ってもらって、ママだけ本堂の中の受付で支払いを済ませてきました。

我が家から長楽寺への行程には途中踏切があります。
行きのときはラッキーなことに踏切は開いていたので問題なくわたることができましたが、帰りはちょうど電車が通るので踏切が閉まっていました。
踏切の警告音がカンカン鳴っているのがちょっと怖いようなKAI。

電車が通過する大きな音も苦手のようです。

電車は普通電車ではなかったようで、駅は通過していきました。
耳が遠くなったヴィキは大きな音がしても平気みたい。

KAIは聞きなれない音が嫌いだね。

普段はヴィキや猫たちに態度がデカいけど、ビビりなところもあるKAIなのです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパも考えているようなのでひと安心だったけど。。。

2022-01-22 11:18:43 | 動物たちのこと

昨夜の夜中に九州地方を中心に震度5強の大きな地震がありました。
KAIヴィキ地方も震度1くらいの影響はあったようですが、熟睡していたらしいパパとママは全く気が付きませんでした。
いつも大きな地震があるたびに、携帯のアラームが鳴ったとしても数秒の間に6匹のワンニャンを抱え込むのは無理なことだし、もしパパやママがいないときに起こったら。。。と不安になります。
今の家では震度5強で家が傾くそうなので、そのための建て替えなのですよ。
建築士さんには、大きな地震や台風がきても家族を守ってくれる丈夫な家を作ってくださいねとお願いしているまのんママです。

昨日はお天気は良かったのですが、風が冷たい一日でした。
今朝は冷たい風もやんで穏やかなかんじ。
パパも昨日の夕方大きな仕事の山があったのですが、それがクリアできたので少しホッとしたようです。
今朝はいつもより早く朝の散歩に出かけました。

パパがロングリードの入ったバッグを持っているのでご機嫌なゴールデン。

公園に着いてもハイテンションだね。

大急ぎで公園の広場に向かいます。
今朝もヴィキとママに見てもらって、

元気に走るゴールデンです。

  

建て替えに向けて、まだ仕事が忙しくなかなか準備ができないパパですが、昨日ママが気になっていることをいくつか解消してくれました。
山の家で使っている大型の灯油ファンヒーターの灯油の点検とか、車のタイヤ交換のこと。
ママはパパには言っていませんでしたが、パパも気になっていたようです。

灯油のことは、現地のいつも灯油を補充してもらっているお店に電話して点検をお願いしたようだし、タイヤのことは、3月末に移動するので冬用タイヤのままで行って、パパが来年度前期は週いちで大学に行くので1台ずつ乗って行って5月ころタイヤ交換してもらうのだとか。
心配事が少しすくなくなりました。
が、また別の心配事が。。。

るいがまた今朝からご飯を食べません。。。
去年の秋くらいからどうも調子が悪そう。
お昼も食べなければ、午後から病院へ連れて行ったほうがよさそうだね。
次々と起こる心配事にちょっと食欲がなくなるまのんママです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする