KAIヴィキ!

ゴールデンリトリバーのKAI、ヨーキーのヴィキ、それと4匹の保護猫たちの日常を綴ります

蓼科暮らし226 困ったときの鮨頼み

2023-02-13 07:04:22 | グルメ

昨日はちょっと風邪気味だったまのんママ。
なんで風邪っぽいかというと、多分夜中にKAIがパパの布団からママの布団の足元のあたりに移動してきて、ママの掛布団がKAIに占領されてしまったからかも。
43㎏弱のKAIが掛布団に乗ると、ママは肩のあたりまで布団をかけることができなくて、首元が寒くて目が覚めました。
何とか体を縮こめて布団の中にはもぐりこんだけど、お尻が布団から出たような。。。
朝起きたらくしゃみは出るし、ちょっと寒気も。
朝ご飯前に葛根湯を飲んで、食後は風邪薬のPL錠を飲んで風邪対策したママです。

風邪気味と言ってもKAIの散歩には出かけました。
熱はないからね。
昨日は予報通り気温が上がったので、山道の雪はほとんど解けていました。

この冬はKAIに足つきの服を買ってよかったです。
足の飾り毛に雪玉が付くのを防いでくれるし、汚れも直接はつかないのでほんとによかったです。
KAIの大好きなゴルフ場の駐車場へ行ったら、雪が水分を含んで前日より嵩が減っていました。

雪が降ったあくる日は、ママのスノーシューズでは中には入れませんでした、昨日は何とか除雪していない駐車場へ入ることができました。

ちょこっとボール遊びできてよかったね。


昨日は朝に飲んだ薬が効いたのか、午後にはちょっと楽になりました。
でもちゃんと夕ご飯を作るのは面倒になったママ、どうしようかと思いましたが、名古屋みたいにピザの宅配とか、カフェやレストランのテイクアウトとかも近場にはない山の家。
こんな時はやっぱりあそこかな?
ってことで、お馴染み海なし県の江戸前鮨、みつ山にテイクアウトをすることに。
午後5時半ころパパにみつ山まで取りに行ってもらいました。
昨日テイクアウトしたのは、鉄火巻きと上のにぎり。

いつもながらとてもきれいなお鮨です。
お鮨だけではちょっと寂しいので、冷凍のカニグラタンをオーブンで焼いたものとサラダ、お味噌汁をつけました。

名古屋でもよくママの夕飯作りサボタージュはあったけど、山の家でもあるね。
もっぱらみつ山さん頼みだけど。
パパがお鮨が好きでよかった~と思っているまのんママです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし225 大雪の翌日の天気は上々(^^♪

2023-02-12 07:09:35 | 散歩

金曜日に一日降り続いた雪。
山の家の周りは一面の銀世界。
木曜日は道路が見えていた山道も真っ白です。

金曜日の夜遅くに除雪車が道路の雪を除雪してくれましたが、道路の両脇には除雪した雪が壁を作っています。

木々の枝に積もった雪が、時折はらはらと落ちてきます。

前日は降雪のため散歩に行けなかったので、雪の散歩道が楽しくしてテンション高いKAI。

パパとふざけながら山道を登っていきます。

前日の雪の一日がウソみたいに美しい青い空と陽の光。

日差しは暖かくて、午後の散歩のときには道路の雪も解けかけていました。

やはりこのあたりが1月とは違うのかな。
12月、1月はこんなに早くは雪は解けませんでした。
KAIの大好きなゴルフ場の駐車場へ行ってみました。
土曜日なので職員さんはお休みのよう。
駐車場の除雪はしてありませんでした。

一回だけボールを投げてもらいましたが、かなり雪が深くて走りにくそう。

一回で終わりなの?と不満顔のゴールデン。
パパとママがKAIを残して帰りかけたら、

置いて行かれるのは嫌みたいで、必死で走ってきました。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

今日もお天気は上々で気温もかなり上がるようですが、週明けまた南岸低気圧の影響があるようで、月曜日はまた雪が降る予報の山の家です。
気温が上がったり、また下がったり。。。
やはり3月の声を聞くまでは春はまだ遠いのかな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし224 大雪で散歩にも行けない金曜日

2023-02-11 07:26:15 | 動物たちのこと

昨日の朝6時くらいにKAIのチッチに外に出たときは、雪はまだチラチラくらいでした。
時間がたつにつれ降り方がだんだんハードになってきて、

雪が結構な勢いで積もっていきました。
パパは雪がひどくならない午前中に温泉に行きましたが、ママは昨日は家のお風呂に入りました。
その後、お昼頃には10㎝くらいは積もっていたかな。

   
まのん家が蓼科の冬を迎えてから一番の積雪量じゃないかな。
1月の最強寒波のときよりひどいね。

昨日は雪の降り方がひどかったので、散歩に出ることもできませんでした。
一日おうちで過ごしたKAI。

時々チッチのための外に出ているから、この状態では散歩に行けないとわかっていたようです。
ヴィキはほとんど一日寝ていたかな。

風太はクレートの中で寝たり、ソファーに出て来たりを繰り返して、

MYUはママのパソコンの横で温かいマットを被って引きこもり。

グーもベッドで寝たり、

KAIが寝そべるソファーのそばに来たり、自分ペースで雪の日を過ごしていました。

ところで、どうしてもチッチやウンウンのために外に出たいKAI。
午前中はよかったけど、夕方は20㎝以上雪が積もっていた中へ出てチッチやウンウンしたので、足が雪だらけ。。。
バケツにお湯をはって雪玉を溶かして足を洗わないといけなかったです。
パパと二人がかりでの足洗はほんとに大変。
パパがいない日じゃなくてよかった~と思っていたまのんママです。

一夜明けて今朝の山の家。

パパは朝早くから道路へ出るまでのアプローチの雪かきです。

結構降ったなぁ~と思ってメジャーで積雪量を測ってみたら20㎝でした。
見た目30㎝くらい降ったかと思ったら、そうでもなかったね。
道路は雪が止んだ午後8時半過ぎに、除雪車が往復して除雪してくれました。
遅い時間なのにご苦労様です。
管理費を払っているとは言え、早朝の車の往来を考慮して除雪してくれるのは有難いことです。
パパが管理のしっかりした別荘地を選んでよかったなと思ったママです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし223 KAIヴィキのnewカラー&リード

2023-02-10 07:08:58 | KAIヴィキ

まのんママは、KAIヴィキのカラーやリードはビヨルキスが好きです。
作りがしっかりしているし、色が色々選べてしかもお値段もお手頃。
まのんがいたころから、よくお取り寄せしていました。

KAIもパピーのころからずっとビヨルキスのカラーで、成長が止まるまでいったいどれくらいのサイズのカラーを買ったことか。
誰かに使ってもらうあてもないので、使わなくなったカラーは大事にしまっています。

輸入品なので、いつもあるとは限りません。
ビヨルキスを取り扱っているお店のサイトに登録してあるので、入荷のある時はお知らせがあります。
ついこのあいだサイトからビヨルキスのカラーとリード入荷のお知らせがありましたので、さっそくおとりよせしたまのんママです。
今回のカラーの色は、ネオンレッド。

オレンジっぽく見えますが、ほんとの色はリードのレッドと同系色です。
ヴィキは寝ていたので、まずはKAIに装着してみました。

KAIのゴールドの毛色にもよく映えます。
パパも似合うね~って喜んでました。
今までKAIはブルー系統が多かったのですが、今回は全く違う色にしてみました。
赤もいいね。
おニューのカラーとリードは、2月のShampooDayの日からつけることにしましょう。

ずっと暖かい日が続いた山の家ですが、昨日の朝散歩のスタート時はまだ氷点下の気温でした。
空気がとても冷たかったです。

パパがいると、とたんにやんちゃゴールデンに変身するKAI。

前日のママだけ散歩はとても褒めてあげたのに。。。。
パパが甘やかすからだよね。
帰り道、ゴルフ場の駐車場へ寄ってみたけど、

ここも雪が解けて地面が見えていました。

ボール遊びは無理かな。

今日は大雪になるんだとか。
午前6時には茅野市に大雪警報が出されました。
今のところはまだ雪はさほど降ってはいません。
   

道路にうっすらと雪が残っていますが、午前7時現在、雪は降っていはいません。
せっかく道路に雪が無くなって、車も走りやすくなったというのに。
去年も2月にこのあたりでも30㎝以上雪が降ったみたいです。
我が家よりも上の別荘地は60㎝以上の積雪だったそうです。
12月、1月と寒かったけど、少し気温が上がってきた2月のほうが雪がたくさん降るのかな。
今日から三日間くらい買い物に行かなくていいように、昨日はスーパーでたくさん食材を買い込んできました。
雪の降る日は、おうちでのんびり過ごしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし222 5歳過ぎて落ち着きが出てきたゴールデン

2023-02-09 07:03:38 | KAI

2023年の1月1日で5歳になったKAI。
パピーのころはおなかが弱くて、よく下痢をしていたのでなかなか体重が増えなくて、パパやママを心配させていました。

(生後半年くらいのKAI。細いね)
でも、1歳を過ぎたころからおなかの調子もよくなり、順調に体重も増えてきました。
一時期45㎏を超えたことがあって、

(45㎏超えたころのKAI)
それまで食べていたストルバイトの処方食をライトタイプに変えて何とかダイエットには成功し、今は42㎏をキープしています。

性格はなかなかやんちゃなところがあって、小さいころは手を焼きましたが、最近はずいぶん落ち着いて大人の風格が出てきたような気がします。
昨日今日とパパが名古屋へ行っていないのですが、ママだけ散歩もずいぶん楽になりました。

前はグイグイ引っ張って行くので、何度もついてを繰り返していましたが、今は何も言わなくてもママのペースで歩いてくれます。
KAIが通っていたジョイフルしつけ教室の先生は、散歩で歩くときはリードを緩めて歩くようにと言われてましたが、若いころはそれが難しかったです。
でも今はジョイフルの先生に見てもらいたいくらい上手について歩いています。
まあね、パパがリードを持つとちょっとテンションが変わるけど、ママがリーダーのときはお利口に歩いてくれるからよしとしましょう。

お利口に歩いているから、ボールを進呈。

リードが緩んだ状態でゆっくり歩きます。
昨日は駐車場にはいかないよと言い聞かせていましたので、

ちょっと不満そうではありましたが、おうちに帰ろうねというと、ちゃんとついてきました。
やっぱり5歳過ぎると落ち着いてくるもんだね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする