DVD~JAMBOREE TOUR 2009 さざなみ OTR カスタム at さいたまスーパーアリーナ
今日やっと手に入れたDVD。まだ仕事場なのですが、さっきちょっとだけ盗み見ました(この感じがいい)(笑)。
DVDの詳細はコチラで。
それぞれのDISKのさわり?を見ただけで感動!
音はクリア(ギター、ベース、ドラムスのそれぞれの音が見事に聴こえる)、映像はシャープ(テクを使いつつも過度には走っていない、と思う)。
軽く歌っているように見えるボーカルの声がすごすぎて、ギタリストの指先が鮮明で、ベーシストの暴れっぷりがちゃんととらえられてて、ドラマーの笑顔がいとしい。
これ、ほんとうにファンじゃない人に見てほしい。スピッツはライブバンドだって胸を張れる。
ここまでのクォリティを追及するのに6年かかってしまったのかもしれないと、妙なところで納得してしまった。
DVDで見てもハラハラしてしまうMCだけど、それを聴きながら笑っているメンバーの表情がステキだ。
ビジュアル的なところはあまり追及したくないけれど、これだけは…。
4人とも、いい感じで年を重ねているんだな。
6年前の映像よりも、さかのぼってもっと前の映像よりも、味わい深いバンドの立ち姿に、これから10年、20年を楽しみにできるような気がしたもの。
ありがとう、スピッツ!
キライな冬の入口で、ステキなプレゼントでした。
これから、何日もかけて(笑)ゆっくり見ようっと。
【追記】
偶然だけれど、さいたまアリーナも神奈川県民ホールも郡山市民文化センターも、ライブ参戦できたのですが、そのレポを今見ると、いかに独りよがりだったかが判明。
あれを読んでくださった方、今さらですが、ごめんなさい。
【しつこく追記】
DVDのジャケット、最初HPで見たときは「ん?」と思ったんだけど、黒をベースにした鮮やかな(ショッキングな?)ピンク、ブルー、グリーン、イエローにカテゴライズされている意味があったんだな。
ロックにしちゃかわいすぎない?という感想ももっともだけど、そのあたりのバランス感やアンバランス感にモヤモヤしてしまうあたり、このひねくれバンドの思うつぼだったりして。んなわけない?
【最後の追記】
DISK 01のオープニングと最後で、会場の設営や撤収のようすがFFで流れている。
当たり前のことなんだけど、ライブが大勢の人の手でつくられているってことを改めて実感する。
あの映像はそういう人たちへの「サンキュ!」なんだろう。
今日やっと手に入れたDVD。まだ仕事場なのですが、さっきちょっとだけ盗み見ました(この感じがいい)(笑)。
DVDの詳細はコチラで。
それぞれのDISKのさわり?を見ただけで感動!
音はクリア(ギター、ベース、ドラムスのそれぞれの音が見事に聴こえる)、映像はシャープ(テクを使いつつも過度には走っていない、と思う)。
軽く歌っているように見えるボーカルの声がすごすぎて、ギタリストの指先が鮮明で、ベーシストの暴れっぷりがちゃんととらえられてて、ドラマーの笑顔がいとしい。
これ、ほんとうにファンじゃない人に見てほしい。スピッツはライブバンドだって胸を張れる。
ここまでのクォリティを追及するのに6年かかってしまったのかもしれないと、妙なところで納得してしまった。
DVDで見てもハラハラしてしまうMCだけど、それを聴きながら笑っているメンバーの表情がステキだ。
ビジュアル的なところはあまり追及したくないけれど、これだけは…。
4人とも、いい感じで年を重ねているんだな。
6年前の映像よりも、さかのぼってもっと前の映像よりも、味わい深いバンドの立ち姿に、これから10年、20年を楽しみにできるような気がしたもの。
ありがとう、スピッツ!
キライな冬の入口で、ステキなプレゼントでした。
これから、何日もかけて(笑)ゆっくり見ようっと。
【追記】
偶然だけれど、さいたまアリーナも神奈川県民ホールも郡山市民文化センターも、ライブ参戦できたのですが、そのレポを今見ると、いかに独りよがりだったかが判明。
あれを読んでくださった方、今さらですが、ごめんなさい。
【しつこく追記】
DVDのジャケット、最初HPで見たときは「ん?」と思ったんだけど、黒をベースにした鮮やかな(ショッキングな?)ピンク、ブルー、グリーン、イエローにカテゴライズされている意味があったんだな。
ロックにしちゃかわいすぎない?という感想ももっともだけど、そのあたりのバランス感やアンバランス感にモヤモヤしてしまうあたり、このひねくれバンドの思うつぼだったりして。んなわけない?
【最後の追記】
DISK 01のオープニングと最後で、会場の設営や撤収のようすがFFで流れている。
当たり前のことなんだけど、ライブが大勢の人の手でつくられているってことを改めて実感する。
あの映像はそういう人たちへの「サンキュ!」なんだろう。