2018.1.19(金)
23年前の1月17日、自宅のテレビの画面に呆然としていた。仕事に出かけなくてはいけないのに、いつものように足が動かなかったことを覚えている。こんなことが起こるんだ・・・と。
SNSという手段もなく、仕事やら子育てやらでいちばん余裕のない時代。情報取集もままならず、わずかな募金で自己満足な対応しかできなかったこと。
状況は大きく変わったけれど、災害や事件や、そして原発の問題や天候不順の傾向など、新たな課題も山積みだ。
自分が被害者になる可能性を考えつつも、どこかに呑気なワタシもいて、そのあたりは恥ずかしい。
23年前、京都の知り合いのお寺からは、庭の灯篭などが倒れて大変な光景の写真が送られてきた。今年の17日にたまたま京都を訪れ、きれいに整えられた庭を確認。「物は元に戻るけれど、戻らないものは限りなくある」と友人の言葉。
ドラマは続く・・・。多くの人が、忘れられない朝と忘れられない人を抱えて生きているんだということを、23年目のこの日、私は改めて思い知らされました。
笹路さんの以前の記事ですけど、「ロビンソン」はこの年の作品です。
http://news.livedoor.com/article/detail/13795710/
■ 宮本さんの笑顔
https://ex.yahoo.co.jp/buzzfeedjapan/ashitano-interview/2.html
エレファントカシマシの宮本さん。なんだか一段と若く、パワフルになって・・・。ちょっと丸くなって印象は変わったけれど、人が年を重ねて変わっていくのは、悪いことじゃない。きっとがんばっているんだろう。
宮本さんは「ライバル」だなんて言うけれど、草野氏は言ってましたからね、「『エレファントカシマシは日本のロックバンド』じゃなくて、「日本のロックバンドはエレファントカシマシ』」って。ずっと憧れなんだろうな。
乞われて一緒のステージに・・・って、うれしいだろうなあ。
3月17日のさいたまアリーナのライブ、去年から楽しみにしている(今年はお正月のライブ、行けなかったし)。
■ ドラマー会
毎年恒例のドラマー新年会が200人近い参加者で盛り上がったのですね。
13時間飲み続けたあとの記念撮影。﨑ちゃん、さすががんばってる!(ココ)
コチラにも優しい笑顔で。
■ 若者にも人気?
http://news.livedoor.com/article/detail/14175978/
そんなに目新しいことは書いてないけれど、こういうことなのか?
そういえば、以前に、「かっこいいおじさんバンド」のランキングあり。
http://news.livedoor.com/article/detail/13757735/
こういう括り、好きじゃない人もいるだろうし、意味ない!と思っている人もいるだろう。
でも、この年代のバンドがしっかり活動を続けている、というのはすごいことだし、単純にうれしい。
吉田ヨウヘイさんのこんなツイート(ココ)。
マサムネくん、ラジオでしっかり紹介していましたよね。
そして、木村豊さんの『スピッツのデザイン』。
期待が高まる・・・。
https://www.instagram.com/p/Bd-g--8gojX/