お正月に予定していた新年会を
やっと、昨日することが出来ました。

オードブルは、フーデリー赤江店
お嫁ちゃんが
おにぎりと、お稲荷さん、ミニオムレツ
サンドイッチを作って来て
くれました。
おにぎりは3種類
サンドイッチ2種類
ミニオムライスは、具がたくさん入っていました。

元旦にお寿司や焼き菓子など
たくさん作って来てくれたので
今回は
何もしなくていいよって言ったのに・・・
でも
ありがたくいただきました。
いつもお嫁ちゃんの料理は
美味しいです。
私は、市販の数の子と
昆布巻きを切っただけです
8人集まり、賑やかでした。

孫達は、2泊しました。
サンタさんはもう来ないよ
と、言っていましたが
ツリーに下がっているお菓子を
楽しみにしています。
私がいつも拝見している
ブログで、エルフの事を知り
孫達に教えました。
今の所、いい子にしています。
お菓子は、少しずつ下げています。
しばらくは、ツリーを置くつもりです。

さてガーデニングの話題です。
私が入院中に、ポットを置くだけだった
寄せ植えを
ちゃんと植えてくれました。


虹色葉牡丹
大晦日、ナフコで
200円に下がっていました。
ネットで知りましたが
植物用の塗料で色付けしてあるそうで
屋内用の植物だそうです。
水をあげると色落ちがするので
葉にかけず、根元にかけるよう
書いてありました。
もう遅いです。
外で、雨も降ったし
色も少し薄くなりました。

セリアの麻袋を巻いた
ペチュニア
これも今、お気に入りです。

Facebookのグループ
フリマで購入したラティス2枚
中古ですが、とても綺麗でした。
高岡まで、取りに行きました。

そこにはネコ車もあり
それも
安くで譲ってもらいました。
とりあえず
まだ植えてない花を
飾りました。
写真にはありませんが
他に、色々あり
無料でくださいました。

明日はいただいた物を
飾りたいと思います
。
Magoちゃんが来ました。
ツリーのお菓子に直行~

それから宿題をして

お茶して

今日の紅茶は、ルピシア
「だるま」でした。
これはお正月に
お嫁ちゃんに貰いました。
Magoちゃんも一緒にお買い物に
行ったそうです。
マンゴー、ピンクペッパーが入っています。

カゴにやっと入りました。
2💛キロ
重さにじいじは限界です

遊んだ後は
畑に行きました。
大根がやっと
この大きさになりました。

じゃがいもは
まるで仔犬が穴を掘るように
素早く手で掘ります。
あんまり早くて、笑えました。

ママがネギをかじったら
真似をして、ずっとかじっていました。

収穫した野菜は、ネコ車で運びました。

じゃがいもとネギは
今日のシチューに入りました。
そして大根は、明日のおでんに・・・
今夜のうちから作り始めます。

そして庭の様子です。
スイセンが満開です。

バラ、サハラ

バラ、ナイスンイージー

この花は、春からずっと
今でも咲いています。

私が病院から帰って
庭を見て回ったら
好きな、ハナカンザシが
植えてありました。
これからずっと咲きそうです。

今日の宮崎市内
朝は寒かったけど
昼間は暖かく
過ごしやすかったです。
夕焼けも綺麗でした。


買いだめていた花の苗が
そのままだったので
気になっていました。
そうしたら主人が、仮にですが
ポットのまま大きな鉢に
入れてくれました。


ハボタンは、大晦日にナフコで100円と
200円で買った物です。
大変お買い得でした。
ビオラ、アリッサムなどは青島で50円でした。


この写真は全部
入院中に送られたものです。
私のOKが出てから植え込む
つもりなんだそうです。

気に入って買ったのばかりで
組み合わせが思いつきませんでしたが
凄い
と思いながら見ていました。
昨日退院した私を、出迎えてくれました。
そして今日のスマイルガーデンです。
見た目、何も変わってないようです。

相変わらずパッションフルーツは
葉っぱがフサフサで

実は色が付かず・・・
Magoちゃんの好物なので
見せたら、このまま食べると
言い出しそうです。

そして
年末、ハボタンを買った時
ナフコ南宮崎店で
お楽しみ福引を貰いました。
今日までだったので
引いてきました。

台所用洗剤、当ったり~
いつも使っている洗剤だったので
ラッキーでした。
他に、うまい棒だけが残っていました
(うまい棒も好きですけどね
)

お・ま・け
昨日のブログで、私の入院を知って
叔母から電話がありました。
後頭部を打ち、両手足が
動かなくなった時は
自分でもびっくりしましたが
こうして元気になり
良かったです。
孫達も、私が居なく
泣いていたそうで・・・
本当に今回の事では
皆に心配かけたと
心から反省しました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
突然ですが実は・・・
大晦日、紅白を観ながら
お正月のなます、金時豆を作り終えて
除夜の鐘を聞き
2025年を迎えました。
0時を過ぎてまだ
眠くなかったので
近くの神社に歩いて初詣に行こうかと
言い出したのは私です。
家を出る前にもう一度
行きたくもないけど
トイレに行っておこうと
キッチンからトイレに向かう途中の事です。
いつもの場所に置いてあった
カウンター用の椅子の足に躓いて
体が前に飛んで行くように
倒れかけました。
カウンターに手を
つこうとしたのですが届かず
そこまでは覚えているのですが
気が付いた時はなぜか逆向き
仰向けに倒れていたのです。
そのまま手足が動かず
救急車で運ばれてしまいました。
MRI、CT、レントゲンを撮り
入院して、3日の今日
帰って来ました。
運ばれた日は
主人が帰って行ったのが朝の5時でした。
それから時間が経つにつれて
手足が少しずつ動くようになり
ギリギリ手術は免れました。
これは病院のお正月料理です。
「今日はお正月で、ご馳走ですよ~
お刺身も付いていますよ。」と
持って来られたのがこちらです。
お正月料理は、金箔も乗っていました。

部屋ではベッドの上で安静でした。
ガラケーのテレビと
スマホを交代で観ていました。
スマホスタンドは持っていなかったので
ダイソーで220円
これを買って来てもらいました。


歩けるようになってから
食堂からの景色です。
病院の先生や看護師さんも
とても良くしてくださいました。

何かあるたびに
主人から写真が送って来ました。
朝日の写真です。
なかなか雲から顔を出さず
赤江大橋の端から端まで
1人で歩いて待ったそうです。

今年のお正月は
主人の弟家族も数年ぶりに5人揃い
会える事が楽しみでした。
息子達も大晦日から、実家に行って
テーブルの準備をしていくれていました。
主人には、私がいなくても
新年会はやって
と何回もお願いしたのに
挨拶だけという事になりました。
でも
集まった皆で
お嫁ちゃんの手作りのお寿司
キッシュ、ガトーインビジブルで
新年会くらい
お喋りが弾んだそうです。
義父母が喜んでいました

本当にお嫁ちゃんには感謝です。
私もあんなに動けなかったのに
3日で帰れてホッとしています。
以上、皆さんにご迷惑を
お掛けた三が日でした。
年明けて、大きな地震や飛行機の火事と
ニュースにくぎ付けになっていましたが
地震の方も、早くおさまってくれることを
願っております。
今日は、長い長い文章になりました。
最後までお付き合い
ありがとうございました。