昨夜のメインは鰻でした。
そして今日も…
と、言うのは嘘で、昨日鰻のたれを多めに作って
今日、ナスを鰻風に焼いてみました
でもホント、鰻みたいに美味しい~
この前は、焼いたナスを焼肉のたれで食べました
これも焼き肉っぽいって思ったのは私だけでしょうか…
ナスって何にしても美味しい~
昨夜のメインは鰻でした。
そして今日も…
と、言うのは嘘で、昨日鰻のたれを多めに作って
今日、ナスを鰻風に焼いてみました
でもホント、鰻みたいに美味しい~
この前は、焼いたナスを焼肉のたれで食べました
これも焼き肉っぽいって思ったのは私だけでしょうか…
ナスって何にしても美味しい~
ここは佐土原総合文化センターです。
佐土原駅から真っ直ぐの所、高台にあります。
とても景色がよく、町が一望できます。
今日もFacebookを習いに行きました。
3回目、やっと顔写真が入りました。
基本データの入力まで済ませるように、宿題が出ました。
(でも、私のレベルには難しいです)
お・ま・け
ベネチアンビーズの小物
以前、BS『恋する雑貨』で製造の工程など、紹介されて
気になってたんですが
『あっぱれ!屋』で見つけました。
出展者の方が、イタリアに行った時に
お土産で買って来られたそうです。
ずっと前から気になってたんですが、
最近では蚊が入ってくるようになって
もう我慢できず、網戸を張り替えました。
タイミングよく、『あっぱれ!屋』に張替セットが80円で出てたので
即購入~
さすがに網までは付いてませんでしたが…
黒い網にすると、外が綺麗によく見えると聞いたので
黒にしてみました。
すると、今までと違って網が無いみたいに透けて、
何度も網戸閉め忘れと目が行ってしまいます。
と言う事は…
外からも中がよく見えるようになりました
お・ま・け
くませんべい
お土産ってやっぱり『くまもん』を選んでしまいます。
天草の牛深でフェリーに乗って、鹿児島、蔵之元に渡りました。
フェリー出発までの待ち時間、近くを散策しました。
牛深ハイヤ大橋
ここに来てまず、この大きな橋が目に入り、渡ってみました。
この橋の下は、BSの『こころ旅』で火野正平が雨の中、おたよりを読んだ場所です。
牛深海彩館
建物の中に大きないけすがあり、鯛がたくさん泳いでいました。
と、熊本はここで終わりです。
フェリーに乗って、蔵之元に着きました。
そこで出迎えてくれた大きなオブジェ
道の駅長島でも…
折り畳みテーブルを車から降ろし、夕日を正面に、
テーブルセッティングしてる人がいました。
近所の人みたいです。
こんな夕日を毎日観れるなんて、羨ましいと思いました。
私も、もう少しここにいたかった~
それから最後に寄った、黒之瀬戸大橋
ここから自宅まで約2時間半、カーナビの予定より、1時間半も早く帰り着きました。
天草にドライブに行きました。
長部田海床路
海の中に電柱が並んでます。
天草四郎メモリアルホール
電話ボックスもお洒落でした。
途中に見かけた、大量のくまもんのブイ
そしてよく絵葉書に出て来そうな、天草五橋の景色が見たくて
千厳山の頂上に登りました。
駐車場から離れてて石段が多く、いい運動になりました。
よく見る風景を想像してたんですが…
霞んでたという理由だけではなく、あの赤い松島橋が少ししか見えなくて残念でした。
私が覚えてるのは子供の頃見た写真…
それから長い年月が経ってるから、無理もないか~
木が育って隠れるようになったのか
撮影する場所が違うのかな~…
でもここで2m以上はある、大きなトトロに出会えました。
山を降りて、松島温泉・龍の足湯に入り、そこから松島橋を眺めました。
ここでもうお昼になりました。
昨日チェックしていた、美味しそうなお店はもうとっくに通り越したし…
近くに大きなレストランのような所はあったけど、バスや自家用車が多く満車でした。
やっと見つけたイオンの定食屋さんで昼食をとりました。