非公開に

昨日投稿した、ネットワークの文。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ちょっとお休み

昨晩投稿のもの。4日追記 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

良い本と学力の関係

図書館が先頭に立って 良いものを提供すれば、学力が向上するか、という問題 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反省した人しなかった人

「良い本」「王道を行く」「子どもの本を大切にする方々」 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

星になったあの方へ

ネットのページは、夜空にペッタンと貼る伝言板のようで。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やーね、あんなの福祉じゃないの

図書館の司書研修に、取り入れていただければ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

司書研修

新潟市の公立小中学校では、司書がまんべんなく配置されています . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この人はだいじょうぶだよ

15年も前のこと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あの本はここにはあって欲しいよね

前ページからの続き。 複本はこれ以上いらないのではないか、という考えを申します。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

好きな本に囲まれて幸せ

図書館協議会議事録から。公共図書館は、みんなのものです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歩いて図書館に行ったんだ

・・と、そのおばあちゃんは、おっしゃった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歴史の切断

県立図書館の児童サービス。ずるずる引っ張って結べるものか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新しい家庭文庫へ

いくつもの年輪を重ねて、新しい時代の運営へ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

絵本を読み聞かせた紙芝居師

年表の中、歴史のひとコマ。絵本を街頭で読んだ男 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戦時メディアの役割

別団体に入場料を寄付することの問題点。この程度の説明で申し訳ありませんが・・。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »