kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

困りもの

2018年07月25日 | 好々爺への道
暑い
外に出たくない。危険な暑さが続く。(TVでは、命に危険を及ぼす暑さだって)
何故、テニスの時はそう思うことないのかな~
15:00開始だと14:00頃、kanのお出かけ姿は近所では不思議らしい、
この暑さの中で早朝にテニスに行くことと同様に怪訝顔されてしまう。
この暑さは、いろんな面で困りもの

さて、最近、
仕事、テニス、以外にお付き合いすることが増えた方に、お子さん、若い方、同年配がいらっしゃる。
その中で、一番の困りものは、同年代の方
自分が一番、経験と知識があるように思っていて
譲ることを知らず、いかにもの、えせ?正義論を結構立派にお話になる。
(やれてない事を指摘しても偉そうだけ、目標に向かって課題解決して自ら前進させるのが・・・)【あんかも、似てるんだよ!】
温室で育ったのか!と思いながら、議論の前に、
相手の発想のレベルを互いに理解して、発想の原点の違いを認識しつつ、目指す成果にむかって創発の意識持たないといけないのに
権威で生きていた方は、不毛だなぁ。
人は規律や権威・正論の主張のみでは動かない。
共感と感謝でしか、本気で活動はしない。
民間の組織で働いていたことに、今にして感謝。
【民間でもできてない人は多い、まして先生?は】
過去と他人は変えられない、自分と未来は変えられる
いい勉強の時期
過去を否定しない。っていうのもいい人生訓? 会社勤めでは役立った言葉。
でも、カビュウの気持ちで、変革をするって続くんだけどね。

※マグドナルドは、懲りないな~ マーケティングやCMで業績回復したって、根本の根本の何か違っている会社なんだろうな~
 【皆で、失点を狙っているからだよ。敵が多い!から】そうかな~
IDCはどうかな~
※漸く 由美かおるさんの信濃川の写真発見 インターネットは便利。早速 6/1の記事に追加
 確か 数学者秋山仁さんとお付き合い? 今どうなった~?数学者って稼げる商売なのかな~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする