「カレンブロッソなら、ここの3階にありますよ」
HAL YAMASHITAでのランチの最中、着物友達のKさんが教えてくれた。
「食事の後に、寄りましょう」
履きやすい、使いやすいとかねがね噂を聞いていた、「カフェぞうり」。
この日は下見だけで、買うつもりはなかったのだけど…。
あてにしていた自由が丘店がすでに閉店してたということを知り、
そう頻繁にミッドタウンにはこないだろう、と…。
試しに一足、買ってみることにした。
この草履、台の基本素材は「圧縮コルク」だそう。
とても軽く、サイドの手触りはソフトだけれど、しっかりしていそうだ。
底にはラバー、天には皮革が張られている。
後でawaiさんに聞いたところ、天がナイロン張りのリーズナブルな台もあるようだ。
底を見て判る通り、鼻緒の交換はできない。
履きつぶして終わり、ということになる。
「でも、小雨や雨上がりで路面がぬれているときには、便利よ」と、
以前、別の着物友達が言っていた。
確かに、そのような日専用にすれば、長く履けるかも知れない。
一方、awaiさんの女将さんが言うには、
よく歩き回る人に特にお薦めだと。
「仕事で重い荷物を持ちあちこち動き回るようなとき、
うっかりちょっとした段差につまづいて、つま先に傷をつけてしまうことがあるんです。
総皮張りの草履では泣くに泣けないけど、
カフェぞうりなら惜しくないし、そもそも傷もつきにくいし」
これは既成のもので、確か17800円。
好きな鼻緒と台を選び、創ってもらうならもう少しコストがかかる。
でもお洒落な鼻緒もたくさんあるので、まさか底がラバーとは
思わないほどのきちんと感も出せるだろう。
履き心地はこれから…履いてみて気づいた点があったら、ブログにアップします。
(おまけ)
awaiさんにて、現代感覚の半幅帯を発見。
少し長めにできており、変わり結びも楽にできるのだとか。
色も少しくすんだ葡萄&ベリー色で私の好み。
これで、本来私はあまり衝動買いしないの…と言っても、
Kさんには信じてもらえないだろう
コメント一覧
神奈川絵美
神奈川絵美
ジジ
straycat
神奈川絵美
辛夷
神奈川絵美
神奈川絵美
yukiko
神奈川絵美
菊子
Tomoko
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
sachiko
りら
すいれん
運動会の足袋
やっぴー
きむら
むだかび
最新の画像もっと見る
最近の「店めぐり・ショッピング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事