神奈川絵美の「えみごのみ」

「カフェぞうり」を買ってみた

(前回の続き)

「カレンブロッソなら、ここの3階にありますよ」
HAL YAMASHITAでのランチの最中、着物友達のKさんが教えてくれた。
「食事の後に、寄りましょう」

履きやすい、使いやすいとかねがね噂を聞いていた、「カフェぞうり」。
この日は下見だけで、買うつもりはなかったのだけど…。



あてにしていた自由が丘店がすでに閉店してたということを知り、
そう頻繁にミッドタウンにはこないだろう、と…。
試しに一足、買ってみることにした。

この草履、台の基本素材は「圧縮コルク」だそう。
とても軽く、サイドの手触りはソフトだけれど、しっかりしていそうだ。
底にはラバー、天には皮革が張られている。
後でawaiさんに聞いたところ、天がナイロン張りのリーズナブルな台もあるようだ。

底を見て判る通り、鼻緒の交換はできない。
履きつぶして終わり、ということになる。
「でも、小雨や雨上がりで路面がぬれているときには、便利よ」と、
以前、別の着物友達が言っていた。
確かに、そのような日専用にすれば、長く履けるかも知れない。

一方、awaiさんの女将さんが言うには、
よく歩き回る人に特にお薦めだと。
「仕事で重い荷物を持ちあちこち動き回るようなとき、
うっかりちょっとした段差につまづいて、つま先に傷をつけてしまうことがあるんです。
総皮張りの草履では泣くに泣けないけど、
カフェぞうりなら惜しくないし、そもそも傷もつきにくいし」

これは既成のもので、確か17800円。
好きな鼻緒と台を選び、創ってもらうならもう少しコストがかかる。
でもお洒落な鼻緒もたくさんあるので、まさか底がラバーとは
思わないほどのきちんと感も出せるだろう。

履き心地はこれから…履いてみて気づいた点があったら、ブログにアップします。


(おまけ)
awaiさんにて、現代感覚の半幅帯を発見。
少し長めにできており、変わり結びも楽にできるのだとか。
色も少しくすんだ葡萄&ベリー色で私の好み



これで、本来私はあまり衝動買いしないの…と言っても、
Kさんには信じてもらえないだろう

コメント一覧

神奈川絵美
ジジさんへ
こんにちは 初めまして…でしょうか(違っていたらすみません)。コメントありがとうございます

>気後れせずにホテルロビーでお茶OK
ひゃー、これは高ポイントですね! 散歩がてらホテルや美術館などにひょいっと入ることもありますものね。

>全力疾走に耐え
思わずウケてしまいました お江戸網の目状といい、全力疾走といい、「耐久レース」にうってつけなのですね
雨の日といわず、普段の日にも履いてみることにします 万歩計つけちゃうかも
神奈川絵美
straycatさんへ☆
こんにちは コメント大歓迎です~
クッション性はさすがに、真綿入りの方がいいように思います。土踏まずの弾力が違うなあ、と…。でもきっと、雨の日に下駄をよく履いていらっしゃる方にとっては、使いやすい一品ではないかなあと
小雨の日専用にしようかなと思っていましたが、みなさんのコメントを拝読して、長く歩くようなときにもいいかも! と思いました
ジジ
1日15000歩に耐える草履
絵美様はガシガシお歩きにならないでしょうが、小生 相方に連れられてお江戸中これ(市松模様、おそらくリーソナブルバージョン)で歩きます。以前は断然、畳表二枚歯下駄!だったのですが、こちらを頂いてからは、少々の天候急変にも慌てずともよく、気後れせずにホテルロビーでお茶OK、全力疾走に耐え、長時間歩いても鼻緒が足に食い込まず重宝しています。

絵美様にとってもお気に入りの一足になりますように
straycat
カフェぞうり
コメントが多くなってしまってご負担かとは思いましたが、レポして下さったのでお礼を。
カレンブロッソのレポとても参考になりました。
軽くて傷を気にしなくてもいいところ、雨の前後でも履けちゃうところ、やっぱり優れものですね。見た目も中々お洒落。後はクッション性ですが、真綿入りとどちらが履き心地がいいのかなぁなんて・・
でも多くを望んではいけませんね。
自由が丘の方は閉店していたんですね、スミマセン。
私も今度ミッドタウンの方に行ってみます
神奈川絵美
辛夷さんへ♪
こんにちは awaiさんオリジナル草履をご愛用なのですね。私もとーっても惹かれています。おっしゃる通り、天気が怪しい日に足元の格を落とさないという点で重宝ですよね、きっと

半幅もおそろいですかー嬉しいですきっとあの帯は「衝動買いを呼ぶ帯」なのでしょう(と言い訳してみたりして
)。
辛夷
ホント、便利ですよ!
絵美さん、こんにちは!

カフェ草履は「雨のち晴れ」とか「晴れのち雨」、または「いつ降りだしてもおかしくない」という時で、かつ下駄ではコーデが今一つ、という時に威力発揮します。
私は年何回かあるAWAIさんの催事で、カフェ草履の台にAWAIさんの博多織鼻緒を誂えました。想像以上に使えましたよ!

でもってAWAIさんの子袋帯、私は色違い(薄ピンクベージュ)の単帯ですが、浴衣や家で木綿を着る時に大活躍で~す。この帯は私も衝動買い(笑)でした。私も衝動買いはなし派なのですが。
神奈川絵美
yukikoさんへ★
こんにちは このたびは素敵な草履をご紹介くださってありがとうございました そうなんですよ自由が丘店、閉店しちゃって、今はミッドタウン内のみなんですって…

>浅草散策とか、ガシガシ
私も(まだ履いていないのですが)そう思います。足への当たりがソフトですよね。
神奈川絵美
菊子さんへ♪
こんにちは 確かに、雨の日だけでは勿体ないかも、と思わせるつくり・外見だと思います。軽いので長時間歩くといったときにも活躍しそうですよ
yukiko
自由が丘店
あら、いつの間に閉店してたのでしょう?
じゃ、私が買ったのは去年だったのかしら~?

お天気が心配な時以外にも、浅草散策とか、ガシガシ(!?)歩きたいときに重宝してます。
鼻緒を合わせていただいたわけではないのに、私の場合は全然痛くならずOKでした。
神奈川絵美
Tomokoさんへ★
こんにちは こちらも急に冷えましたので、富山はさぞ寒いのではないでしょうか…。
awaiさんとこのスタッフさんは、ナイロン張りのを履いていました。ナイロンといっても滑ったりなどせず、とても履きやすいといっていましたよ。お値段も皮よりずっとリーズナブルでした。
菊子
http://blogs.yahoo.co.jp/kimonodekabuki
カフェぞうりって
初めて聞きました。
17800円という今額は
私にとってはよそ行きの値段。
雨の道路は歩きたくないわー。^^
Tomoko
雨の日に安心そう
今晩は。富山の夜はみぞれが降ってます。
カフェ草履、かかとの具合が良さそう!合皮などもあるのですか?あえて本革でないもので、お天気が怪しい日のお出かけ用にこういうオシャレな一足が欲しいとずっと思ってました。欲しいな~!でもまずは仕事しなくっちゃ。f^_^;)
神奈川絵美
sachikoさま☆
こんにちは このタイプでツボが赤いときっと可愛いと思います 私はとりあえず試しにってことで、既成のシンプルなものにしましたが、普通の草履と同様、組み合わせが楽しめるのっていいですよね。
神奈川絵美
りらさんへ★
こんにちは そちらは雨季ですものね…普通の草履だと皮が傷むし、悩ましいところですよね。私は下駄が苦手(足が疲れやすいんです)ので、今回のこの草履に期待しています
神奈川絵美
すいれんさんへ♪
こんにちは 私もawaiさんとこのオリジナル、今度欲しいなあって思っているんです。博多織の鼻緒、高級感ありますよね。
半幅、色違いをお持ちなのですね何だか嬉しいです。私もあまり半幅は締めないのですが、この夏結構活躍したので…。軽くて締めやすそうですね。
神奈川絵美
運動会の足袋さんへ★
こんにちは 「カフェ草履の真実」(笑)履いたらレポートしますね。私、ネットショップの方は見たことがないのですが、店舗で見た限りでは、薄い色の無地系なら、どの色もそう失敗はないように思いました。
神奈川絵美
やっぴーさんへ★
こんにちは
>踵がナナメってるからハネも少ない
おおお、それは素晴らしいですね!雨の日って、単に濡れる心配だけでなく、そういうことも気になりますものね。
白黒の網代、カッコいいでしょうね
神奈川絵美
きむらさんへ♪
こんにちは そうよねぇ…カフェ草履はいずれ買うつもりはいたけれど、半幅帯はまあ、出会いがしらということで
そうそう、銀座三越行きましたよ~あの広いお直しスペース見て感激しました。
神奈川絵美
むだかびさんへ★
こんにちは 雨に対応できるだけでなく、軽くて履きやすいというのが高ポイントですよね。足に触れる部分は、このシリーズなら全部革ですから、普通の草履と見かけはそう変わらないと思いますし…履いてみたらまたレポートしますね
半幅帯も、締めやすそうなので楽しみです
sachiko
これこれ・・・
絵美さま♪

「カレンブロッソのカフェ草履」気になっていたのですよ~
 
  ネットでポチッ♪しようと思ったのが恵美さんお持ち帰りのこの草履・・・
  鼻緒のツボを赤くしていただこうかしら~ と思いクリックせず
  そのままになっておりました。

  絵美さ~ん 履き心地レポートお願いしますね♪


  
りら
雨に・・・
元々下駄大好きなんですけど、ずっと続く雨季で爪皮かけた塗りの下駄ばっかりというのは、淋しかったりします。
雨でも履ける草履は良いですねぇ・・・・
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
そうですよね~、雨が降りそうな日とかに絶対、重宝しますよね。私も以前、awaiさんから
オリジナルのカレンブロッそのご案内頂いて、ずっと気になっていました。
今度、近くまで行ったら寄ってみます。

この半幅帯、色違い持ってますよ。私はグレー系ですが、残念ながら、あんまり半幅帯ってしないので、まだ1回くらいしか締めてないのですよね。半幅帯の締め方も練習しなくては・・・。
運動会の足袋
履き心地レポート、お待ちしています♪
http://blogs.yahoo.co.jp/tanbishugi
何やら「履きやすい♪」「旅行に最適♪」など
気になるコメントをアチコチで拝見していた
《カレンブロッソ》の草履★

“ホントのところ”を
是非レポートして下さいませ♪

もし買うとしたら♪・・・と、
ネットSHOPを眺めてはいるのですが、
サイトによって「色」の出方が異なるため、
いったいどれが本物に近い色なのかが
分からなくて困っています。 (~_~;)
やっぴー
はい♪
ワタシはリーズナブルな方です(笑)
でも白黒の網代でなかなかいいですよ (^_-)-☆

小雨程度なら全然平気です(ドームが嫌いな方には特に)。
踵がナナメってるからハネも少ないですし。
旅行の時など雨用を持たなくていいので便利です
きむら
あの状況を見ては・・
にわかには信じられません(笑)
今回は2軒連続で出会いがあったって事ですね
むだかび
活躍しそう♪
 こんにちは!
へぇぇ~!なるほど!と思いながら拝見しました!
「カフェ草履」…よく考えて作ってありますね。「帯」の長さもたっぷりとはありがたい!
「用」と「美」を兼ね備えているこの子達は、これから活躍しそうですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「店めぐり・ショッピング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事