京懐石 柿傳の地下にある柿傳ギャラリーに
お邪魔しました。
富山で活動中の陶芸家、
釋永(しゃくなが)由紀夫さん、陽さん親子展の最終日。
私は詳しく存じ上げなかったのですが
たまたま柿傳のサイトを見て、
こちらの蓋物にとても惹かれ
↓
陽さんの作品。藁灰釉の明るいグレーが
お料理を引き立ててくれるよう。
そして蓋はわざと、釉薬がランダムになっていて
どれ一つとして同じものがない、味わいある模様が。
この、つるんとした見込みがラブリー
野趣に富んだ蓋部分とのギャップは、わざと狙いました。
(器と蓋はそれぞれ、ばらばらに選べたので)
というのも……
この日、お父様の由紀夫さんが在廊していて
「僕だったら、下は白っぽいものを選んで、上(蓋)は個性の強いものを
選ぶかな」とおっしゃったので。
なるほど……!と、私もならった次第
「色が白っぽくなるか、茶色っぽくなるかは、窯のどこにあったかに
よるんです。茶色は割と手前で、火を直接受けているものが多い。
(よく焼ける、ということでしょうか)
白っぽいものは奥の方にいて、手前で火を受けている器の陰で直火を避けている
んです。」
―でも、どちらが高品質、ということはなく、耐久性などの実用面もどちらが優れている
ということはないんです。
あくまで好みで選んでいい、ということです。—
3日半、窯の中で焼くそうですが、本格的に温度を上げるのは最後の1日だけ。
1300℃にもなるそうす。
ギャラリーでしばらく、いくつかの候補からうーん、うーんと決めあぐねていた私に
さらに釋永さんはこんなアドバイスも。
「45度斜め上から見て選ぶと良いですよ。それが普段、食卓で一番よく
見える角度ですから」
なるほど……!
「富山は、お水がいいですよね。お水がいいと、焼き物もいいものが
できますよね」
そんな話をしたら、とても嬉しそうにしてくださいました。
お父様、御年67歳とのことですが、スーツをお召しになった姿は
どこぞやの金融系のCEOのようにしゅっとしてスマート、落ち着いた物腰で
一般に抱きがちな陶芸家のイメージとはかなり違うタイプのルックスでした。
後からプロフィールを見たら、スティーブ・ジョブズからも制作依頼を受けているそうで
なるほど洗練された作風は、尖った感性を持つ層にも好評なのかな、と
思ったり。
「どんな料理を盛り付けたいと思っていますか?」
そんな問いに
「秋になったら、根野菜の煮物や炊き込みご飯を、と思って」
と私。
やっぱり料理あっての器。
「娘(陽さん)がね、作品の皿におにぎりを盛っているんです」と
嬉しそうにスマホ画面を見せてくださったりして、
何かと緊張感の高いこんな時期に、ほっと心がなごむひとときを
過ごすことができました。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「店めぐり・ショッピング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事