彼女に会うのは、7か月ぶりになるのかな。
今は「シスレーお披露目期間」。何度でも喜んで着るけれど、
帯揚げと帯締めは、さすがに変えてみたくなった。
というわけで、今回は少しくすんだ紫系の帯揚げに、
薄紫の三分紐&初お目見えの帯留め。
…と思いきや、コレ実はクリスタル製のイヤリング。
10年近く前に、TV通販で買ったもの。
クリップ式で、耳につけるのとは逆向きに、上からパチンと紐を挟むようにして使う。
直径が2cm強あり見た目にも華やかだし、髪を傷めないよう表面が滑らかに整えられているので
着物にも安心。
かたや、元気印の笑顔がステキなKさんは…
こちらも帯留めに注目。
呉服店経由でモレッティのガラス職人さんにオーダーしたもの。
この写真ではあまり鮮明に見えないけれど…。
モデルはこちら。
「肉球」好きなKさん、何と染め帯をこのような柄でフルオーダーしたそう。
私はまだ実物を見ていないが、写真を見せてもらったとき、
思わず「遠くからでも待ち合わせの目印になるね」と…。
先の帯留めは、もともとこの「肉球帯」に合わせて
白地に青の肉球柄で創ってもらったもの。
-ほんのちょっとしか見えなくても、
こだわってみると、着物の愉しみがまた拡がるね-
二人して、小技を効かせた小物の話題で大盛り上がり。
ミッドタウンにて
以前一度だけ訪れたことのある、雰囲気の良いレストラン
「HAL YAMASHITA」で黒豚ハンバーグのランチをいただきながら、
あふれるようにとめどなく、着物の話がでてくる、でてくる。
ランチの後は…
上階のカレンブロッソに立ち寄り、
「カフェぞうり」を衝動買い(次の更新で紹介します)。
その後、ミッドタウンを出てほんの少し歩いたところにある
「awai」さんにお邪魔し、凝った柄や現代のきものシーンに合う可愛い柄の
博多帯を中心に、いろいろ見せていただいた。
この日のKさんが締めていた帯も、こちらのお店が毎年限定数で発表している
「干支シリーズ」のもの。
小さな兎とニンジンが織り出されているのですが、わかるでしょうか…。
最後は南青山の「東三季」さんへ。
店構えが昭和の香りのする一軒家で、とても懐かしく優しい感じがする。
どのお店も初めてで、それぞれ得意とするお品が違い、
とても面白かった。Kさん、どうもありがとう
コメント一覧
神奈川絵美
oha
神奈川絵美
はつき
神奈川絵美
やっぴー
神奈川絵美
ゆかりーな
神奈川絵美
むだかび
神奈川絵美
きむら
神奈川絵美
神奈川絵美
Tomoko
かんなママ
神奈川絵美
すいれん
最新の画像もっと見る
最近の「店めぐり・ショッピング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事