神奈川絵美の「えみごのみ」

小物で遊ぶ、小技を効かす

この日は、年下の着物友達、Kさんとお出かけ。
彼女に会うのは、7か月ぶりになるのかな。

今は「シスレーお披露目期間」。何度でも喜んで着るけれど、
帯揚げと帯締めは、さすがに変えてみたくなった。


というわけで、今回は少しくすんだ紫系の帯揚げに、
薄紫の三分紐&初お目見えの帯留め。


…と思いきや、コレ実はクリスタル製のイヤリング。
10年近く前に、TV通販で買ったもの。
クリップ式で、耳につけるのとは逆向きに、上からパチンと紐を挟むようにして使う。
直径が2cm強あり見た目にも華やかだし、髪を傷めないよう表面が滑らかに整えられているので
着物にも安心。


かたや、元気印の笑顔がステキなKさんは…

こちらも帯留めに注目。
呉服店経由でモレッティのガラス職人さんにオーダーしたもの。
この写真ではあまり鮮明に見えないけれど…。

モデルはこちら。

「肉球」好きなKさん、何と染め帯をこのような柄でフルオーダーしたそう。
私はまだ実物を見ていないが、写真を見せてもらったとき、
思わず「遠くからでも待ち合わせの目印になるね」と…
先の帯留めは、もともとこの「肉球帯」に合わせて
白地に青の肉球柄で創ってもらったもの。


-ほんのちょっとしか見えなくても、
 こだわってみると、着物の愉しみがまた拡がるね-
二人して、小技を効かせた小物の話題で大盛り上がり。


ミッドタウンにて

以前一度だけ訪れたことのある、雰囲気の良いレストラン
「HAL YAMASHITA」で黒豚ハンバーグのランチをいただきながら、
あふれるようにとめどなく、着物の話がでてくる、でてくる。



ランチの後は…

上階のカレンブロッソに立ち寄り、
「カフェぞうり」を衝動買い(次の更新で紹介します)。


その後、ミッドタウンを出てほんの少し歩いたところにある
「awai」さんにお邪魔し、凝った柄や現代のきものシーンに合う可愛い柄の
博多帯を中心に、いろいろ見せていただいた。
この日のKさんが締めていた帯も、こちらのお店が毎年限定数で発表している
「干支シリーズ」のもの。
小さな兎とニンジンが織り出されているのですが、わかるでしょうか…。


最後は南青山の「東三季」さんへ。
店構えが昭和の香りのする一軒家で、とても懐かしく優しい感じがする。

どのお店も初めてで、それぞれ得意とするお品が違い、
とても面白かった。Kさん、どうもありがとう

コメント一覧

神奈川絵美
ohaさんへ★
こんにちは すっごいですよねーこの肉球。なにげに無地系の着物によく合いそうですよね☆

イヤリング、私もすぐ耳が痛くなってNGなのですが、このくらい大ぶりだと帯留になりますよね。これからパーティシーズン、デパートのアクセ売り場も華やかになりそうですし、掘り出し物があるかも…!
oha
肉球
うわぁー、猫好きにはたまりませんねぇー。
肉球だ。
イヤリングの帯止め、よいアイデアいただきました。
私は金属かぶれで、イヤリングに縁がなかったけど、目からうろこ、これから楽しみができました。
神奈川絵美
はつきさんへ♪
こんにちは そうですよねー、私今まで、この界隈の「和」のお店はノーチェックでしたので、今回、とても新鮮でした。着物率は銀座の方が高いですが、将来勢力図(?)が変わるかも知れませんね。
はつき
六本木は着物の町?
http://blog.goo.ne.jp/asochan0930
ミッドタウンができてから、「きもの割引」があるサントリー美術館→ミッドタウン内の和物のお店→awaiさんというのが、あの界隈でのゴールデンぶらつきパターンとなりつつありますね。いまや六本木は、新しい「着物の町」になりつつあるのかもしれないですね。
神奈川絵美
やっぴーさんへ★
こんにちは もう何度でも着まっせという感じで大活躍です、シスレー。イヤリングは偶然、こんな形でリバイバルできてよかった

カレンブロッソ、小雨用にと割り切って買ってみたのですが、awaiさんも履き心地が良いとおっしゃていたし…それなら晴れの日にも履いてみようかな。またレポートしますね
やっぴー
カワイイ×2
もうもう大活躍ですね、シスレー♪
帯留めもチョウチョの所にお花のような感じでバッチリ。

カレンブロッソ、とうとうゲットですか (^-^)b
草履スニーカーと言われるように履き心地良いですよ~☆
神奈川絵美
ゆかりーなさんへ★
こんにちは
>いろいろな表情を
そうですね。着物と帯で一つの世界ができあがっていますので、小物がアクセントになるといいなと思っています。

>テーマを決めて
呉服店や和装小物店、いろいろありますものね。私も知らないところがたくさんで…。口コミを頼りに、情報収集中です
ゆかりーな
シスレーの着物、小技を効かせてみると、いろいろな表情を見せてくれますね。

都内の着物やさん巡り、テーマを決めて行ってみたいです。
神奈川絵美
むだかびさんへ★
こんにちは 確かに東京近郊は着物のお出かけがしやすいですよね。でも、どこにどんなお店があるかといった情報が得られないと、行き先もワンパターンになりがちで…。なので今回、お友達にご案内いただけて新たに開拓でき、嬉しく思っています
むだかび
いいなぁ~!
 こんばんは!
 都内は着物でお出かけする場所がたくさんあって良いですね。呉服屋さんもいっぱいあるし…。呉服屋さんも、お店のコンセプトを打ち出しているお店が多くて、ねらいを絞って見に行けますよね。着物姿の方もいっぱいいらっしゃるし…。

 いいなぁ~!いいなぁ~!
神奈川絵美
きむらさんへ♪
こんにちは こちらこそありがとうございました。肉球帯のネタは出し惜しみしちゃイカンと思って、さっそく
自分で一から誂えるって楽しいですよね
根津美術館~東三季~墓地(笑)~ミッドタウン~awaiは着物好き的に良い散歩コースですよね。またぜひぜひ
きむら
本当楽しかったです
土曜日はありがとうございました。
本当1日中着物の話が出来て大満足です
肉球帯がこんなにドン!と載っているとは(笑)
自分でデザインして作ってもらうのが本当楽しかったです。あと、帯で笑いが取れるって中々無いのでネタとしても最高でした(笑)

お連れしたお店も気に行っていただけて良かったです。
カフェぞうりも履いたら感想教えて下さいね
今度は根津美術館に是非。
神奈川絵美
Tomokoさんへ★
こんにちは このクリスタル帯留め、なかなかイケますよね 帯周りがより華やかなイメージになったかな。 帯締めが夜の帳…ロマンチックですね
神奈川絵美
かんなママさんへ♪
こんにちは おお、シトリンでしたら琥珀のようでもあり、ナチュラルで和のイメージに合いそうですね

Kさんの若々しくはじけるお着物姿は、いつもキュートだなあって好ましく思っています。肉球帯はインパクトありますよね
Tomoko
舞踏会みたい
http://okakara.exblog.jp/
こんにちは。
わお!そのクリスタルの帯留めにすると、なんだか帯の模様(蝶や月や生きもののような線そのもの)が舞踏会の世界になったみたいに見えますですよ~!紐の色が夜の帳になって・・・。
シスレーの色あいって昼でももちろん素敵ですが、夜のお席にも映える色ですね。これからの季節にもますます活躍しそう。
カレンブロッソ、私も気になってます。ルポ、楽しみ待ってま~す!
かんなママ
絵美さんこんにちは!
薄紫の帯揚と帯締めで、またまた雰囲気が変わりましたね~♪これまた、良く合ってると思います。
思いつかなかった、イヤリング利用の帯留も綺麗ですね。わたしも、シトリン色の大ぶりの物を持っているので、今度使ってみようと思いました。
お友達のカジュアルなお着物も献上博多と合わせて、都会的で素敵です。
ワンコlove❤なんですね!
神奈川絵美
すいれんさんへ★
こんにちは わぁ、すいれんさんもawaiさんに行かれることがあるのですね ウール生地の着物、この日女将さんがお召しになっていましたが、さらりとした風合いなのに暖かそうで、また動きやすそうで、いいなあと思いましたよ。色目のきれいなお召しや小物にも惹かれました。

カレンブロッソ、私も着物友達から話を伺っていて、欲しいなあと思っていましたので…次の更新でもう少し詳しく紹介しますね。

このイヤリングは、外出で洋服をあまり着ない私にはもはや不要なのですが(大ぶりでとても派手ですし)、こういう活用法が見つかってよかったです
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さん、
かわいい~、この帯留、こういう使い方があるのですね。
カレンブロッソ、私も欲しいと思ってましたが、履き心地がどうなのかな・・・って。
次の更新をおまちします。
awaiさんは、時々行きますよ。普段、着るにはきものも帯もお手頃で良いかなって。以前、買ったウールの着物は、お正月とか家で着るのに
暖かくてちょうど良かったです。センスも都会的で、着やすいですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「店めぐり・ショッピング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事