
パンは焼き上がりまで、機械に任せちゃおう)

思っていたんです……
しかし。
ひとたび、手で成形する面白さを知ってしまったら
キッチンが暑かろうが、関係なし。
相変わらず、手を生地でべたべたさせながら、独りパン祭りを開催中。
今日焼いたのは……

お花型のパン。直径15㎝の丸型は、
紙とアルミホイルで自作しました。
ところが。

オーブンに入れてから、仕事に集中してしまい
途中の焼き加減チェックができず、
上が焦げてしまって

仕方がないので、冷めてから粉糖をふり、ちょっとはましに
なったかな。
中は

赤ワインに2晩漬け込んだクランベリー。
ふんわりして、パンの味はとーっても良かったです。
やっぱりパンは、片手間にやるとなかなかうまくいかなくて
この前は

黒ごま入りのちぎりパンで失敗。
一見、難がないように見えますが……

右2つは過去に焼いたちぎりパン。
真ん中がくるみ、右が黒糖。
ふんわり加減が、一番左のはぜんぜん足りていないのが
わかるでしょうか……
このときも、原稿に集中してしまい、二次発酵のチェックが
適当だったために、発酵不足でふくらみませんでした。
硬くて、おいしくないの。
あとは、大きな失敗もなくそこそこいい感じで
焼けたかな。
節操がないですが、写真を羅列していきますね。

バトン(棒)という名のパン。
3時間、特別に発酵させたパン種を混ぜてもっちり、旨味もアップ。

つくるときは、こんな風に座布団のように拡げ
具を上半分に敷いてから(今回は玉ねぎ×ベーコンと
オレンジピール×胡桃の2種)
よいしょっと下半分を持ち上げ、上に重ねて
短冊型に縦に切って、ねじります。

こちらはフランスパン生地を
切りっぱなしにしたまま、手で成形せず焼いたパン。

2種のチーズ、焼いたベーコン、水気をよくきった玉ねぎスライスを
入れました。

冷蔵庫に中途半端に余っていた
ウィンナー等の具材を入れた、総菜パン。

こちらもお惣菜系。
手前はツナマヨ×玉ねぎかな。

こちらはレーズン×クリームチーズの
もっちりした食感のパン。
このレーズンは、ラム酒に漬けました。

ピザ風ですが、パン生地はふんわり系。

焼くとこんな風に。パンの味がおいしくて、大好きなレシピ。

ころころした形とワッフルシュガーが可愛い、
オレンジブリオッシュ。

生クリームとよく合います。
今年の3月以降、エクセルで記録をとっていて
今日焼いたので、のべ60回になりました。
いくつか、2,3度焼いているものがあり
概算で50種類のパンを、この5か月ほどで焼いたことになります。
月に12回として、週3回ペース?
最初のうちは、外でパンを買うよりも安くつくとか
(まあ、買うものによりますが)
多少、打算もなくはなかったのですが
結局これだけ続くと、損得云々よりも何よりも
やっぱりパンづくりが好き、なんだと思います。