![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/b1b41539576f0e1cb8170f5402d0aa38.jpg)
音楽ライブなどを楽しんだのち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/d6446a9a54f17560094db44e61d85e4a.jpg)
料理番組にはまり……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/30ac348323928e1c641b434507f8e66d.jpg)
ドラマを経て……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/36083f49edeb71aff0cbec4996e2d8a1.jpg)
全国の名酒巡りに至り
ときたま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/6b8c66816014acef03acc499390efb6c.jpg)
こんなのも(まあ、ひつじ年なので)
そして今、はまっているのがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/afb9a8a7a300e767fb05ec644a377317.jpg)
大草原の小さな家。
私が確か小4~5年のころだと思うのですが
大好きで、毎週見ていたNHK放映の米国ドラマです。
西部開拓時代のミネソタ州がモデルで
丸太小屋や馬車、暖炉、…土と水、草のにおいがしてきそうな
カントリーライフが、子どもの私にはとても魅力的に映ったものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/1fcd8e95cc1a91556ca1a1a3d3c92fd6.jpg)
かっこいいお父さんと、美人で優しいお母さん。
そしてチャーミングな3姉妹。
家族愛や友情が全編通してベースにあり、そんなところも「小説的」というのか
子どもの私には憧れの対象でした。
で、今それを、45年ぶりくらいに見返しているわけですが……
当時とは視点がかなり違っているのを痛感します。
以前は完全に、主人公のローラ(当時8歳。私よりちょっと年下)目線で
友達のいじわるに一緒になって怒ったり、あんな木のベッドに寝てみたいなあと
思ったり、
お父さん、お母さんにあんなふうに甘えてみたい、とか。
でも今は完全にお母さん目線、大人目線で
三女の年端いかないキャリーが可愛くて可愛くて。
これは子どものときにはなかった感情ですね。
と同時に、子どものころはほとんど意識していませんでしたが
このドラマでは、よそ者に冷たかったり、貧富の差が露骨だったり
ウソで気を引こうとしたりといった大人の弱さ、
小さな社会の特性が結構あぶりだされていて、
差別問題も取り上げられていて、
ただのファミリードラマではなかったのだなあ、と、いちいち感心しながら
観ています。
世界的にヒットしたようで、200話以上あり
私が当時、好きで観ていたとはいっても、ほんの一部だったのだろうと。
娘たちが結婚するあたりはまったく知らないし。
これから毎晩一話ずつ観ても、かなりの日数かかりそう……。
みなさんは、昔のドラマで今、見返してみたいものはありますか?
または、実際に見返してみたドラマはありますか?