神奈川絵美の「えみごのみ」

駆け込んで、夏

今夏は、7月こそ涼しい日が多かったものの、
その後酷暑に見舞われ、外出そのものが減り、
今になってせかせかと、夏きものに袖を通したりして。

昨日のお出かけは……

祖母の形見の能登上布に、博多の半幅。
秋を意識して、半衿の朝顔も外してしまい白の無地に(まだ絽ですが)。
帯留に、ラインストーンの蜻蛉のブローチを使ってみました。

上半身はこんな感じ。



まずは神泉駅から初めての、松濤美術館を目指して。

沖縄の染織、第二期を観に行きました。
感想は後日、アップしますね。

鑑賞後、下り坂を歩いて渋谷まで。
さすがに蒸し暑ったので、そこから先は銀座線に乗って


とても雰囲気の良い、ストリングス表参道。


大塚製薬さんのプレスセミナーに参加しました。

夕方は、副都心線を使って池袋へ移動し、看護師さんの取材。

「私も、きもの結構着るんです

箪笥がもう一杯で…とか、
習い事はしておらず、一人または友達と歌舞伎などに出かけるのが好き…とか
何かと好みが合いそうで

駆け込みのような、夏きものだったけれど、

着てきてよかった

汗をかきながら、都内を駆け足で回った甲斐がありました。

コメント一覧

神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
ばてますよねぇ。ひところ、例え電車の移動でも
外出が憚れるような気候でしたもの。
私も、もう少し涼しくなったらまた、美術館めぐりを
したいなあと思っています
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
時事通信ホールの情報、ありがとうございます。
毎年のように開催しているあのイベントかなあ。

9月、もう少し涼しくなると嬉しいですね
風子
熱中症警報が出ているのですもの、まだまだ夏ものですよねえ。
この松濤の展示 夏に上京したときに見たかったのですが、ばててしまってすぐに帰ってきてしまい、もう、残念でしかたがありません。
香子
8月のリベンジですね。
9月はたくさんお召しになられるといいですね〜♪

そういえば6〜8日で東銀座の時事通信ビルで
沖縄の工芸展をやってるようですよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事