私、5歳の終わりごろには補助輪が外れたと記憶しているので
自転車歴は、45年以上。
だから、何の疑いもなく
新しい自転車も、すぐ乗れるもの、と思っていました。
ましてや(批判のつもりはありませんが)
購入したサイトの商品写真は、アイドルとコラボして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/331dac56b8b73e8bb51995506ca09fad.jpg)
こーんなおしゃれで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/d505f592c07b2c5fe22ffe81bd249e81.jpg)
気軽に乗れそうなイメージ写真がズラリ。
違うから!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/0c89dd2b30db39c05ca829f4069edf5c.jpg)
ばりっばりのスポーツ仕様だから!!
心から、無知だと笑っていただいて構いません。
まず、足がつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
と思いきや、
ロード&クロスバイクは、足がつかないのが普通。
というのに、まずびっくり。
つまり、普通の乗り方では乗れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
……というワケで、探した動画がコチラです。
自転車の正しい乗り降りのしかた(1分足らずの短い動画です。ご興味あれば)
ところが。
この動画の通りにやろうとすると、
筋力不足で右足が踏み込めない。
まさに、筋肉LOVER最大の危機に直面してしまったわけです。
そもそも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/c82e6773cd12976ed3cc258dcb1ae42b.jpg)
ママチャリにはない、青い囲み部分の高さが
私の股下ぎりぎり……。
やっぱりサイズの選択ミス?
でも販売サイトには、私より小柄な身長157㎝のモデルさんが載っていたのに。
かくして私は、
1.意地でもクロスバイクをマスターする
2.あきらめて、20年もののボロボロのママチャリでサイクリングする
3.あきらめて、ミニベロ(小ぶりのシティサイクル)か何かを買い直す
3者択一を迫られることに……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
乗りたくても乗れず、ただ押して川沿いを往復すること数回。
今になって
40年近く前に流行った陸サーファーの気分を、
少しだけ味わえたような気がしました。