神奈川絵美の「えみごのみ」

最期まで

戻ることのない時の流れを惑わすかのような
暑い、暑い休日の早朝。
父方の祖母が静かに旅立った。

「通夜は平日だから、孫は無理して来なくていいよ」
父はそう言ったけど、
2~3時間のうちに、すべての仕事の段取りをつけ、
翌日、黒ジャケットを羽織り、北へ向かう電車に飛び乗った。




明治、大正、昭和、平成を生きた祖母。
名前を、いちいと言う。



3年前の今ごろ、
志村ふくみさん、洋子さんとそのお弟子さんたちの展示会で求めた帯揚げは
いちい(一位)で染めたものだった。
陽だまりのような優しい色は、祖母のイメージそのままだ。

「えみちゃんやぁ、おなかすいてないかい、
そこにおせんべいがあるだろ、たべなね」
私が物心ついたときにはもう腰が90℃近く曲がっていて、
小さくて、とにかくよく動く働き者の祖母だった。


東京・渋谷に生まれ育ち、5人の兄と2人の妹がいた。
兄は全員、戦死した。
妹たちは、一人は大学教授の妻に、一人は神田で雀荘の女将になったそうだが
どちらも40代で病死した。
兄妹たちの魂を一身に背負って、祖母は102歳まで生きた。

栃木県U市に嫁ぎ、
幼い孫たちもびくびく顔色を窺うほど気難しく厳格な祖父を、
ずっと影で支え続けた。
ときには盾となり、厳しいしつけから子どもを守ったという。

子どものころから運動神経抜群で、
中学時に県の駅伝メンバーに選ばれた私の父は、
しかし、満足な靴がなかった。
終戦から6年余り。まだ苦しい時代だった。
「駅伝なんて将来何の役にも立たない。やめてしまえ」
勉強こそ出世の道、と、辛く当たる祖父をなだめ、
「・・・いくら要るん?」とへそくりからこっそり靴代を渡してくれたそうだ。


・・・通夜から帰ってきて、実家で久しぶりに父とゆっくり話をした。
正確に言えば、私が父の話をずっと、聞いてあげた。
私が子どものころは、無口で仕事の話なども一切しない父だった。
そんな父が、2時間ずっと、しゃべり続けた。祖母の思い出、戦争のこと、仕事をしていたころのこと・・・
寂しさの穴を、言葉で埋めるかのように。


特別なコネもなく、銀行の専務まで上り詰めた祖父は、
葬儀のとき数え切れないほどの人がえんえんと列をつくった。
バブルほぼ頂点の、1990年のことだ。

祖母は・・・親族10数名と、昔祖父の世話になったというやはり10数名で、
静かに静かに見送った。
(駆けつけて、よかった)と私は思った。



「いい経験をしたね」
急なリスケジュールで、迷惑をかけてしまったのに
N経の編集者さんは、そんな優しい言葉をかけてくれた。
彼女も、数年前におばあさまを100歳で見送ったそうだ。
「ちゃんと、お疲れ様って声かけてきた?
長く生きた人からは、教えられることがたくさんあるよね」
説教、叱責はおろか、小言すら一度もない、
そんな祖母は、最期まで私を孫でいさせてくれて、
最期まで私に人の温かさを教えてくれた。

コメント一覧

神奈川絵美
辛夷さんへ
コメントありがとうございます。

>祖父のものを縫い直して
そうでしたか・・・時代が違うとはいえ、物を大事にする昔の人の精神、もっと見習わないといけないですよね。

現代に生きる私たちは、物質的には満ち足りている(上を見たらきりありませんが)のに、
精神的には何か、不足しているというか忘れているものがあるような気がします・・・。
辛夷
真に強いおばあ様だったのですね
大変遅くなりましたが、ご冥福を心からお祈りいたします。

今年33回忌となった母方の祖母とあまりに同じ生き方でいらしたので驚きました。

私の祖母は生涯、着物でしたが、亡くなった後の始末の際、柔らかモノは黒紋付しかなく、後は祖父のものを縫い直してきていたことに驚きました。
でも私達、孫が来た時には満面の笑みで、せいいっぱいのもてなしをしてくれました。

時代や教育がそうさせたのかもしれませんね。

そして何年たっても、その足元にさえたどりつけない自分の弱さも同時に感じています。

絵美さん、どうかお疲れが出ませんように…。
神奈川絵美
りらさんへ
優しいお言葉ありがとうございます。

祖父母って特にそれほど深く話をするような
関係でなくても、
お正月などに実家に行き、そこで傍にいるだけで
あったかい気持ちになれるものですよね。
小さいときに亡くなられて、思い出が薄いとしても、そういう感覚は潜在意識の中に残っているのではないかなぁ、と思います。

>お祖母様から直接受け継がれた
いやー、これがですね。子どものころは祖父の完璧主義なところや神経質なところを受け継いだなーって自分でも思っていましたし、親もそう思っていたみたいです
歳を重ねるほどに、私の中に隠れていた祖母の遺伝子がようやく出てきたかなあ、でもまだまだ・・・

りら
心より
お悔やみを申し上げます。

私は祖父母との縁が薄く、10才の時に亡くなった父方の祖母が最後でしたから、こういう思い出が無いんです。
絵美さんの明るさ暖かさの多くは、お祖母様から直接受け継がれたんでしょうねぇ。
ご不幸に対して、言葉が適当ではないようですが、拝読して羨ましく思いました。
神奈川絵美
たにこのさんへ
コメントありがとうございます。

>強いんだけどもとてつもなく優しい
おっしゃるとおりですね。優しいけど強い、強いけど優しい・・・昔は、人に脆さを見せない気風もありましたしね。

父方の祖母は本当に、影に徹する人で、
私は祖母がグレー系以外の服を着ていたのを見たことがありませんしお化粧もほとんど・・・。
かなり敷地の広い立派な日本家屋に住んでいたのに・・・。質素、堅実な人でした。
神奈川絵美
はつきさんへ
コメントありがとうございます。

>亡くなった後から
私もそうなのです・・・! 通夜が終わってから、
父よりいろいろな話を聞きました。
祖母と一対一で話す機会がとうとう得られず、
残念です。

>毅然とした
そうですね。人として何が大切かを
見失わないようにしたいものですね。
たにこの
ご冥福をお祈りします
優しいおばあさまだったのだろうなぁ、と、ふくみさんの帯揚げのイメージそのままに想像しています。

ご冥福をお祈りいたします。

私は両祖母とも幼い頃に亡くしているので、『おばあちゃん』という存在を身近に感じた事がないんです。が、両親や伯父伯母からいろんな話を聞くにつれ、明治・大正・昭和を生きた女性たちの『強さ』には本当に驚かされます。イチバン驚くことは、強いんだけどもとてつもなく優しいところ。イッチョマエに強くなったくせに『優しさ』をどこかに忘れてきてしまった自分を思うに、反省することしきりです。

また、おばあちゃまのお話聞かせてくださいね。
はつき
波乱の時代を生きる
拝読しているうちに、亡くした祖母や祖父のことを思い出し、じわっときてしまいました。すばらしいお祖母だったのですね。
私も田舎の祖父と祖母とは疎遠なまま、お別れを言うことになってしまいました。亡くなった後から私の知らなかった彼、彼女の若いころのことを聞くことになり、波乱の次代を生きた人たちの昔話しをもっと聞いておきたかったなあと、ちょっと残念に思ったのでした。
とはいえ、今のこの時代も大きく時代が変わってきています。日本人として先祖に恥じない毅然とした生き方をしたいと思います。
神奈川絵美
straycatさんへ
優しいお言葉ありがとうございます。
無口な父があれだけしゃべるとは、本当に
さぞ寂しかったのだと思います。
いつまでも「子」ですものね。

>キチンと生きられた方は、後の者に
そうですね。祖父を支え、自分は決して表に出ない人でしたが、
80代になっても毎朝、新聞を隅から隅まで読む勉強家でもありました。
ひけらかすことはありませんでしたが、教養と気品のある人でした。
私は世代もライフスタイルも違うけれど、
人として大切な「根っこ」はお手本にしたいと思っています
straycat
絵美さん
謹んで祖母様のご冥福をお祈り申し上げます。
お父様にはさぞお辛い事でしょうね。絵美さんがお話を聞いてあげてよかった。
うちも母は家族だけで、と今から言っています。
おばあ様も絵美さんが来てくれて嬉しく思われた事でしょう。
キチンと生きられた方は、後の者に大きなものを残されますよね。
神奈川絵美
真帆さんへ
真帆さん、ありがとうございます。
本当に、誇れる人だと思っています。あの優しさや我慢強さ(祖父は本当に気難しい人だったので)を、いつもではないけれど間近で見ていたことは、何らか私の心の持ちように、絶対プラスになっていると思っています。

祖父の葬儀には出たのに、祖母のには出なかったら一生後悔する、と思いました。
最後のお別れができて良かったです。
真帆
大変でしたね
お悔やみ申し上げます。
読んでいて、涙で画面が見えなくなりました。
何て気高い人生なのでしょうか。こんなに素敵な人生を送った方を間近に見ることができて本当によかったですね。
神奈川絵美
すいれんさんへ
コメントありがとうございます。

>昔の人は芯が強かったですね
私も心からそう思います。
激動の時代、子どもも多く、苦労の多い人生だったと思いますが、
孫たちの前では、一度も辛そうな顔を見せたり、声を荒げたりということはありませんでした。
陽だまりのような優しさは、付け焼刃では身につかない、内面からじっくりつくられるものなのでしょうね。
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
日本の母ですねぇ。 私も祖母の記憶は陽だまりのような優しさです。 昔の人は芯が強かったですね。文句も言わず、もくもくと働いていたイメージです。

ご冥福をお祈りします。
神奈川絵美
Evelynさんへ
優しいお言葉ありがとうございます。
社会人になってからは疎遠になってしまって、
もっと会いにいけばよかったと後悔もしていますが、
102歳は大往生ですから、悲しいというよりは
心から「お疲れ様」の気持ちです。
母方の祖母は私が幼いころ、60歳で亡くなってしまい、やはり優しい人でしたが、記憶が薄くて・・・
でもこればかりは、しかたないですね。
神奈川絵美
やっぴーさんへ
お言葉ありがとうございます。
おばあちゃん子だったのですね。母親とはまた違って、存分に甘えさせてくれる存在ですよね、おばあちゃんって。

寂しいですが、102歳だったので・・・。
8年前、母が61で亡くなったときに、「自分より早く逝くなんて」とぽろぽろ涙をこぼしていた、という話が忘れられません。
やっぴー
お寂しい事ですね、お悔やみ申し上げます。

おばあちゃんってふんわりと温かいイメージですよね。
ワタシなど、親よりも祖母と一緒の時間が長かったので
亡くなったときはガッカリしました。
Evelyn
どうか安らかに
絵美様こんばんは

陽だまりのように優しいお祖母様だったのですね。
長きにわたって、絵美様を慈しみ、幸せを願い続けてくれたであろうお祖母様。。。
駆けつけて差し上げたことをどんなにかお喜びだったと思いますよ。
私は母の遅い子供なので、祖父母の味を知りません。羨ましい気がいたします。
又、お父様ともゆっくり思い出話しができてよかったですね。

お祖母様のご冥福を心よりお祈りいたします。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事