神奈川絵美の「えみごのみ」

紅葉ハイシーズン

先週末、渋谷へこんなコーデで取材に行った。

スーツ着物に、紅葉帯。
私は、仕事のときには、よほど気心の知れた相手でない限り、
帯飾りは提げない。
相手からみて、どんなに小さくても、視界に入りうるところで
ゆらゆら揺れていたり、
まして音が鳴ったりするのは気に触ることもあるだろう、と思って。
今回は、その代わり…というワケでもないが、琥珀の帯留めで
アクセントをつけてみた。
帯揚げも、その琥珀の赤をずーっと薄くしたような色で、無難にまとめてみる。

とはいえ、この日はクライアントも、プロダクションも
取材先も顔なじみで、私が着物を着ることもよく知っているので
「季節の帯、いいですねぇ」と和やかに、取材は進んだ。

前回と比べてみる。

右(前回)の方が少し、晩秋に近くて、
お太鼓の右下に柿渋色の紅葉のシャドウがのぞいているのだけど、
うーん、ぱっと見には、あまり変わっていないなあ…。

------------------------

毎度、月始めに宣伝を入れてしまい恐縮ですが、

2日発売の『日経ヘルス』で、
今回は「歯周病」について担当しています。
2ページだけの記事なのですが、オーラルケア関連企業から実は
高い評価をいただけています。
私自身、30代と40代とでは、口腔ケアへの意識は180度といっていいくらい
変わりました。
歳を重ねるにつけ、歯と歯茎の健康を保つことは、全身の健康や美容にも
強く関連していると思っています。
ご興味のある方は、書店等で手にとってみてくださいね。
アマゾンの当該ページはコチラです。
   ↓
日経 Health (ヘルス) 2014年 12月号

コメント一覧

神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
>タレ先が落ち着くと思いますが
おおお、ありがとうございます!
私、以前、タレが長い時期があって(笑)
呉服屋さんにさりげなく指摘されてから、
却って短くなってしまったかも。
1㎝長めを意識してみますね。

歯科医院って基本的に、痛くならないと行きたくない・・・場所ですよね(歯科医のみなさんスミマセン)。
私も40代になってからようやく、定期的にチェックを受けに行くようになりました。
Tomoko
わわわ、そうでした、歯科の検診とクリーニング、かれこれ一年ほど行ってませんでしたので(去年の今ごろからこの一年ワヤでした/苦笑)、この記事を見てあわててクリニックへ予約入れました。ふう~。感謝です。
紅葉シーズンですね、写真は引きで撮ってますし、そうたいして差がないようでも、自分の身体が一番その違いがわかってますもん、心地よく着られれば何よりです。
そういえば、この間、八寸の帯でもたれが同じように着物に押し上げられていたような・・・???
もう1センチだけタレを長く出してみてください。(絵美さんは腰高なのでタレを1センチほど長くしても問題ないと思われ)タレ先が落ち着くと思いますがどうでしょ?余計なお世話さま。w
神奈川絵美
セージグリーンさんへ
こんにちは
帯を下目にと心がけると、
帯山の位置も下がりますよね。
今回はお太鼓、ちょっと小さかったかなー。

歯周病はもはや全身病の入り口とも
言われていますし、糖尿病の合併症としても
認知されていますし、気をつけたいですよね。
今回取材した医師もおっしゃっていましたが、
言ってみれば骨が露出している唯一の部位
なだけに、清潔を保つこと、感染を予防することの
大切さがもっと知られるといいな、と思います。
神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
歯科医でのチェックを3カ月に1度というのは
理想の頻度なので、
ホームケアはその組み合わせで十分かと思います。
私は、(外からは見えませんが)
下顎の容積?が小さく、歯並びが悪いので
いろんなツールを使う必要があり、苦労しています
セージグリーン
帯の位置、低くなってるのがよくわかります。柄の出方は、お太鼓も少し小さい分、あまり変わらないのかもしれませんね。
先日、どこかのニュースでの特集で退職後の健康問題を取り上げていましたが、「やっておけばよかった、、、」と思うことの一位が、歯の定期検診なのだそうです。
一見虫歯のない人が歯医者から遠ざかっているので、歯周病を発見しにくく、気がついたときには全ての歯を失うことになりかねませんよね。
私も半年に一度、検診を兼ねてスケーリングをしますが、今回は染め出しをされてしまい、まだまだ磨き方が甘いとの指摘を受けました。
夕食後はフロスと歯間ブラシで時間をかけて磨いています。
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
おおー、皆様頑張ってますね~。
私は歯間ブラシと歯ブラシだけですが、足りない?
あと3ヶ月に1度は歯医者さんでクリーニングして
ます。これは欠かせませんね。

「日系ヘルス」でお勉強させて頂きますー。
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
紅葉の半衿は目立っていいですよね。
着物や、帯そのものよりも、ともするとお洒落っぽいかも。

おおーフロスが先なのですね。
私は今のところ、歯ブラシ→歯間ブラシ(S)→歯間ブラシ(SSS)→フロス の順です。
朝は、歯ブラシ→舌ブラシだけなんですが
それでも、やっぱり夜、
歯間ブラシを使うのと使わないのでは
全然、歯科医でのクリーニングの手間が違います。
ツールは上手に使えば効果大、ですよね
香子
ワタシも今日は紅葉の半襟に紅葉のぶら下げ物でした。
楽しいですねぇ (^.^)b

そして今回は口腔ケアですか♪
ここ一年でようやく歯科衛生士さんに
褒めていただけるようになりましたよ。
(フロス→歯間ブラシ→ミニブラシ→歯ブラシ)
もっと早くからやってたら虫歯も少なかったのに(^_^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事