静嘉堂文庫美術館。
丸の内に移転してからは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/d37fbbcfd6f337c571b70538a8e50d6d.jpg)
重要文化財の明治生命館1Fにあります。
撮影OKのホワイエ。柱や天井も見れば見るほど、
デザイン性の高さに引き込まれます。
今回は岩﨑家の雛人形の展示がメインでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/6ea5830c4e21146643f04950f0a3cf90.png)
(昔もらったパンフレットより)
泣く子もだまる(?)曜変天目も展示してあり
美しい小宇宙に見とれました。
ホワイエには、岩﨑小弥太氏の鳥居坂屋敷の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/f0e1561a0f2aee18081fcc15c0bba81f.jpg)
車寄せに配されていた飾りや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/601f66bfebc6589a9bf2ade4606df1ec.jpg)
確か食堂にあったとされる置き物や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/3ae923e208d41a2471892e36824f781f.jpg)
壁などに実際に使われていたタイルが。
光沢があって綺麗ですね。
世田谷の建物より広々して、ホワイエもゆったりしていて
居心地が良かったです。
何より交通の便が良くなったので、これからは企画次第で
頻繁に行くこともあるかな?と……
この日はここから1,2分のところにある、
三菱一号館美術館もはしごしました。
歌川幾年と月岡芳年の浮世絵展です。
こちらは次回、簡単なレポをアップしますね。