静嘉堂文庫美術館。
丸の内に移転してからは初めて。

重要文化財の明治生命館1Fにあります。
撮影OKのホワイエ。柱や天井も見れば見るほど、
デザイン性の高さに引き込まれます。
今回は岩﨑家の雛人形の展示がメインでしたが

(昔もらったパンフレットより)
泣く子もだまる(?)曜変天目も展示してあり
美しい小宇宙に見とれました。
ホワイエには、岩﨑小弥太氏の鳥居坂屋敷の

車寄せに配されていた飾りや

確か食堂にあったとされる置き物や

壁などに実際に使われていたタイルが。
光沢があって綺麗ですね。
世田谷の建物より広々して、ホワイエもゆったりしていて
居心地が良かったです。
何より交通の便が良くなったので、これからは企画次第で
頻繁に行くこともあるかな?と……
この日はここから1,2分のところにある、
三菱一号館美術館もはしごしました。
歌川幾年と月岡芳年の浮世絵展です。
こちらは次回、簡単なレポをアップしますね。