神奈川絵美の「えみごのみ」

きてというから

前回の緊急事態宣言後
急速にリモート取材や会議システムが普及し
今、仕事で外へ出るのは月1、2回。

そんな中でも、対面を希望されるクライアントもいて
今日は久々、そんな機会で。
(着物をきていこうかな)と、箪笥から出してみました。
ちなみに場所は、新宿三丁目。


予想最高気温5℃、ということで
手持ちの中では一番暖かいと思っている結城紬を。
百亀甲で遠州椿が織り出されています。

帯は、ぱっと見シンプルな、小森草木工房の博多。
結び方がよくなくても、あらが目立たないように
でも、よく見るほどに多彩で、グラデーションもオシャレ。

これに、平田くみひもの紫系の帯締めを合わせました。
作家さんいわく「多岐川裕美テイスト」だそうで

そして上の写真では、帯揚げは佐藤節子先生の作品。
先生にしては粋に転んだ、個性的な紺色。

(でも、ちょっと帯締めのトーンと合わないかな)と思い


少し暗めの、ピンクがかった小豆色に。
(アイロンがかかっておらず見苦しくてすみません)
こちらの方が、おさまりが良いかな。

もう一パターン

東三季さんでいただいた、白地に薄紫の花の輪出し。
こちらは細かい市松の綾織りが入っていて、つやがあり、
ちょっとレフ板効果も?

さて、これだけコーデを考えてみたものの。

天気予報は良くなくて。

午後から冷たい雨が降るというし、
今日の取材は夕方からだけど、緊急事態宣言中なので
どこかに寄るのもはばかれるし、
せいぜい、仕事帰りにデパートの食品売り場をのぞくくらい?
(それも、混んでいたらちょっと遠慮したい)

なので結局、洋服で出かけることになりそうです。
洋服は洋服で

ブルーアイリスのコート(20年以上前のもの)もこの気温なら、
願ってもない機会だし、
悩ましいところです。

コメント一覧

kanagawa_emi
まるたけさん、こんにちは!
この写真でみると、一番上、色味がそろっているように見えて
いいですね。
実物はちょっと、帯揚げの方が青味が強いようなんです。

ファーコートも、フードがつくとカジュアルになるので
着やすいです^^
まるたけ
私は一番上の組み合わせが好きです。帯揚げ、もっと見たいような。
飛び絞りですか。好きな色だわ~。
ブルーアイリスのコートも温かそうですね。フードが付いている
コート、便利ですよね。
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
昨日は結局、洋服でした…。
今日は穏やかに晴れて、お出かけ日和ですね♪

帯締めも、帯も、グラデーションが入っていると
シンプルでも雰囲気がよくなりますよね。
香子
帯締め、グラデーションが絶妙ですね♪
昨日は寒かった!
今日はちょっとは寒さが緩むよう・・・
ワタシは今日お出かけしようかな (^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事