神奈川絵美の「えみごのみ」

突然ですが、宣伝です。

結局、先日は洋服でお出かけし

新宿ルミネ脇を通って、新宿三丁目へ。
冷たい小雨が降っていました。


帰り道に、都庁をパチリ。

デパートには寄らず、ルミネ2に入っている
ディーン&デルーカで

国産アカシアのハチミツを買いました。
ちょっと高いですが、雑味のないさわやかな甘さ。

-----------------------------------------------------------------------

さて、今回紹介したいのはコチラ。


私、さまざまな生活習慣病の中でも
突然死のトリガーになるという点で、高血圧が一番怖いと思っています。

全身の血管が硬くなって、いつ破れるか詰まるかわからない状態で
生活しているのって、常時ロシアンルーレットみたいでひやひや。

換算サイトはたくさんあるので、ご存じの方もいると思いますが、
ちょっと高めかな…の125㎜Hg(水銀柱ミリメートル)でも
水柱メートルに換算すると、約1.7m。

つまり、血管(大動脈)が破れたら、
血液がぴゅーっと1.7mの高さまで吹き上がる、
そのくらい強い圧が、常に血管にかかっている、ということになります。

映画で、血潮がばっと出るようなシーンは、決してオーバーではないのです。

だから、血管は大事にしないと……。

というわけで、高血圧対策といえばやはり減塩。
でも、美味しくないと続きません。
そこで、減塩指導で使われる食事療法DASHの考え方を参考に(←これ自体は決して
美味しくない…とのこと)
できるだけ無理なく減塩可能な方法を、専門の先生に伺いました。

とってもお話ししやすい、ざっくばらんかつ患者さん思いな先生で
楽しい取材でした。
ご興味ある方は、上のバナーをクリックしてみてくださいね。

コメント一覧

kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
200は高いですよね。換算すると2.7水柱メートルで、
仮の話、映画のアクションシーンで大動脈切られたら、
2.7m血液が吹き出すイメージです。
記事にも書いたのですが、「シアーストレス」訳して
「切り裂きストレス」というものが血管にかかりまして、
高血圧であるほど、血管を切り裂くほどの強いダメージが
あるので、会社を守るためにも、気を付けて欲しいですよね。
K@ブラックジャック
ですよねぇ。

うちの社長元々血圧高い人で、薬飲んでるのかっていうと飲んでないと。
なんか血圧の薬に抵抗あるタイプで、
先日「年末の資金繰りのストレスなんだと思うけど
200行っちゃったんだよね。さすがに医者に相談に行ったよ」と。
200なんて数字初めて聞きましたよ…。
そして事務員(私)に社長の自覚持って健康管理ちゃんとしてくれと怒られるという(;^ω^)
kanagawa_emi
原田さん、こんにちは。
そうでしたか…私、数年前にアクテムラの広報誌の制作に携わっていたことが
あるので…お気持ちお察しします。
昨今の取材経験から推察するに、今後、自己免疫疾患の治療法の確立は
大きなトピックスになりうる気がしています。
免疫の分野ってまだまだわからないことが多いので…。
どうぞお大事になさってくださいね。
原田
わたくし、実は膠原病の一種の関節リウマチなんですよ。長年の仕事による肉体の酷使に加え、完解はしても完治はしないと言われる難病です。

生物学的製剤なども使っていますが、一向に良くなりません。絵美さんは専門家ですからお判りでしょうけど、一般的にはお年寄りの単なる「リューマチ」と同一視され、「私も、私も」と言われ困っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事