![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/937e18c8cc611e1e54fa1a70ff67ac5d.jpg)
組み立てると……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/1682a4b7d7e8bb0d8946b071f59cbb19.jpg)
バギーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/14d33d166efe2e6609e7975defc5fc13.jpg)
チビワンの、散歩用です。
先日、取り寄せたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/c425bd46cab5178fe19028a481bb4172.png)
4月に“遺影”を撮った後、
みるみるうちに衰えてきた彼女。
半月ごとに、散歩の距離が短くなって。
実際の道のりを公開するのは憚られるので
京都の中心部に置き換えると
4月初旬、川沿いの桜がきれいな頃は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/0aef8208625fb768411f9559e1ff3c31.jpg)
ときどき抱っこしながらも往復2㎞以上はゆうに歩けていた距離が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/f82676fef6419a0b14e5ccbf674a015d.png)
5月上旬には、川沿いを300m強の往復にとどまり、
でも、まだこの時点では川まで歩けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/3bc4b266fb17856d29742310694b848e.png)
しかし下旬になると、道路はずっと抱っこして
川沿いで下ろし、そこの往復だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/78704c1e713bde54dd4fc0d4a6076d2e.png)
さらに6月に入ったら、その川沿いすらも満足に歩けなくなり
抱っこしては下ろし、様子をみてまた抱っこし。
そして昨日はとうとう、40分かけて家の周囲をゆっくり回るも、
「抱っこ!抱っこ!」で座り込んでしまい、
チビワン自身はトータル10歩しか歩きませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
2年前まで、(ときどき抱いても)高原を10㎞歩いていたのに……
家の中では、いろんなものにぶつかりながらも
割とちょこちょこ歩いているので、
外で歩けないのは、目が不自由になってしまったからと
思われます。
今は時間の許す限り、犬のペースで散歩につきあい、
後ろ足も弱っているので、ときどきさすってあげたりしながら
段差などにぶつかって怖い思いをしないよう誘導して
ちょっとでも歩ければ、だめならせめて外の空気を吸ってもらえればと
痛む肩をかばってバギーを引き引き、奮闘中。
(まあ、夏季はもうこの歳だと、無理に外へ連れ出すことはありませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/14d33d166efe2e6609e7975defc5fc13.jpg)
途中、道路工事エリアの警備員さんが
「お犬さまが通りますー」と
工事区間先にトランシーバーで連絡したりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
家に帰ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/9f870f60610e58c6f452f6b9585f1606.jpg)
ヨガマットで寛いだりして(居心地がいいらしい)
なんかこう、ポメ国の老女王みたいな、いつまで経っても偉そうな
チビワンなのでした。