見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

なんでこんなことに

予定では……

私は5月2~5日まで故郷へ帰り
父と弟と、約1年半ぶりの再会を果たすはずでした。
中学時代の友達にも、会う約束をしていました。

そのために私は3月のうちから仕事を調整し
「この期間は帰省しますので!」と編集者さんを柔らかく牽制し
新規や“宿題”が入らないようにしていました。

ところが。

都に緊急事態宣言が出たことで
今回も帰省は断念。
家族にも友達にも会えず

仕事をしないですむはずだったのに、
結局、10万字におよぶ単行本の原稿をひたすら書く連休に。
その上、
急に単発のコラムを請けることになってしまい、
よりによって5月5日、しかも外出しての取材で、
緊急事態宣言下の都心へ。

何もかもが、予想外の展開。

おまけに

単行本の参考書籍として



……。

この、風来坊といってもあながち言い過ぎではない
フリーダムな私に「部下の育て方」……!?

昨年は、医療は医療でも、思いがけず医療経済の領域に
関わる取材記事に携わりましたが、
今回は「医療経営・マネジメント」。

能力の成長など、かなり興味深い内容ではありますが……。
なんかもう、いろいろ頭からはみ出そう

--------------------------------

息抜きは、散歩と料理。


買ってきたバジルの鉢からさっそく
フレッシュな葉を摘んで。
野菜のトマトソース煮。


温泉卵が崩れてしまいましたが…。
桜エビは、春の色ですねぇ。
バターと中華だしの素でシンプルに炒めた焼うどん。


手羽元にごま油で焼き目をつけてから


根野菜とねぎ、しょうがとともに
圧力鍋に入れて5分。


酢と砂糖、豆板醤で味つけした
酸っぱ辛煮。スープを多めに作れば、酸辣湯麵もつくれます。

コメント一覧

kanagawa_emi
原田さん、こんにちは!
うふふ、幸か不幸か、今の領域とポジションが
慢性的な人材不足、売り手市場と思われ、
ここ15年以上、一切営業せず仕事が途切れないのと
それなりに周囲に大事にしていただけ、
自分も居心地良いんですよね。
でも今後、何か変わっていく可能性はあるかもですね^^
原田
「買取」ですか・・・ それは残念ですね。

ライターとしての経験が長いのですから、例えば『コロナ禍の暮らし方』のような、お得意の医療分野を生かした作品とか、『着物(和服)の民俗学』的な好きな分野を、それらの背景も含めて少し深掘りしてみるとか、アイデアはいくつもあるかと思います。

特に、和服をちゃんと論じた本というのは、残念ながらあまり見たことがありません。「餅は餅屋」と言うように和服の知識と筆力があるのですから、もったいないと思いますよ。第二の澤地久枝さんを目標に、頑張ってくださいね。
kanagawa_emi
冬林檎さん、こんにちは!
ホント桜エビって味も色もアクセントになって
お役立ち!

フルリノベ、完成したのですね!
早く自由に行き来できるようになるといいですね…。
私も、まだ先のことは何も決まっていませんが
仮に、いずれ故郷に戻るとしたら
実家のあの部分、あの部屋をリフォームしたい、とか
いろいろ妄想しちゃいます。
kanagawa_emi
Medalogさん、コメントありがとうございます!
日々勉強、勉強なのですが、頭が追い付いていかなくて^^;

本当に、親が離れて暮らしていると気がかりですよね…。
ワクチンの数もぜんぜん足りていないようですし
先が思いやられます…。
kanagawa_emi
原田さん、こんにちは!
この案件はコンサル業の方のサポートなので
私に印税は発生しないと思います(…って、まだ
契約書交わしていない 笑)。
医学領域だと初版4000程度で、増刷もほとんど見込め
ないので、選べても買取にしちゃうことが多いです^^
でも、出たら宣伝させていただきますねー!
冬林檎
桜えび、散らすだけで
キレイですよね。
手羽元も美味しそう、酸っぱそうな所が
好みです。

私も、いろいろと断念しています。
娘夫婦がマンションをフルリノベして
「お母さんの泊まれる部屋あるよぉ〜」

でも
「神奈川県に来ないでください!」 笑。
Medalog
絵美さんの著書の幅がどんどん広がっていかれて、たくさん勉強なさっているのだろうなと尊敬しております。そしてお忙しい中でもヘルシーな野菜料理、いいですね。どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ。

緊急事態宣言、延長ですね…
私も実家で手伝いたいことが山ほどあるのに帰省できず、もどかしい思いをしています。お互いに、早く親の顔を見たいですね。
原田
ほほう、どちらの版元さんから出版されるのですか? 楽しみですねえ。私も買わせていただきます。数年前なら、新聞に連載コラムを持っていたので、少しは宣伝が出来たのですが・・・w

私も単著、共著、分担執筆なども含めると中公新書やちくま新書など16冊を上梓していますが、本が売れない時代ですから、以前のように「重版出来」とはなかなかいきませんねw

最近は増刷が掛かっても2000部くらいで、kindleなどの電子書籍に移行することも多く、編集者の顔色を伺う事にも少し疲れました。

ただ、印税は年金のようなもので、こちらが忘れていても時期が来ると、チャリンチャリンと銀行口座に振り込まれるのはありがたいことです。

絵美さんも、私的年金の原資づくりだと思って、頑張って本を書いてくださいね。
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
帰省が思うようにできないのには
やきもきしますよね…。
休日の仕事、私にはお断りする自由もあるのですが
同行の編集者さん(会社員)はお気の毒…
休日手当てとか、出るのかなあ。
香子
せっかくのGWもフリーには関係ありませんもんね。
おつかれさまでした〜。
ワタシも実家に行かないまでも2回も東北行きがキャンセルになってガッカリしています。
ワクチン打つまで無理かなあ〜・・・来年かなあ (^-^;;;
kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
昨晩、風雨怪しげな都心まで行ってきましたよ~。
ホント想定外だらけの連休でした。
K@ブラックジャック
これはこれはお疲れさまでした。
耳から煙が出そうなGWでしたね(*´∇`*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事