神奈川絵美の「えみごのみ」

美術館への誘い

今日は……

チョコを使わないブラウニーを焼きました。
練りあんにココアパウダー、そしてラム酒でコクのある味わい。

クーベルチュール風に、岩塩をふってみました。
ラム酒はレシピ通りだったのですが、私には強めで
ほろ酔いに(製菓用なのに!)。

さて

織姫 吉田美保子さんとFBでやりとりしていて
ふと
昔行ったドイツの美術館のことを思い出しました。

美保子さんといえば、パウル・クレーやロスコといった
近現代アートの巨匠のモチーフが得意なのは
ご存知の方も多いでしょう。


管理が悪くて、すっかり色あせてしまった紙焼き。
これは1994年、デュッセルドルフに赴任した知人のところに
遊びに行った際、訪れた美術館。
Kunstsammlung Nordrhein-Westfalenといいます。
(クンストザムルング ノルトラインーヴェストファーレン)

調べたところ、1986年に開館して、21世紀に入り別館もできたよう。
近現代美術作品が多数、展示されています。

上の写真は、すっかり見えませんが、右端がデ・キリコ、
左4枚がW.カンディンスキー。


第一次世界大戦後の時代に生み出された
即興シリーズの一枚です。
私は、このシリーズでは絵の左端に立って、
右斜め方向を見上げるようにして
“三次元”を感じるのが好きです。

美術展といえば、8月に世界の高校生の公募展を
国立新美術館で見たものの、
有名画家の企画展は、2月末に京橋のアーティゾンに行ったきり。

呼吸器があまり強くないのと
医療機関への出入りもあることから
まだ当面、観劇などのホールイベントには
慎重にならざるを得ませんが、
美術館や、着物の展示会にはそろそろ、足を運びたいなあ……。

コメント一覧

kanagawa_emi
とんぼ玉さん、こんにちは!
コメントくださいましてありがとうございます。
ああー、呂勢さん、すっごく良かったのですね。
嬉しいです。嬉しいです。完全復活でしょうか。
教えてくださってありがとうございます!

やや過剰な心配かもですが
昔、咳喘息を繰り返していたことがあり、数年前には
肺炎も患ったので、密閉された空間へ行くのは
もう少し様子見しようかな、と。
12月文楽には行きたいのですが、転居を控えていて
どうなるかなあ…。
ともあれ、技芸員さんたちが、若手も含めのびのびと
ご活躍されている様子を各所ブログで読んで、嬉しく
思っています。
また熱い感想を、書きたいものです💛
とんぼ玉
そうだったのですか。
呼吸器がお弱くてホールイベントになお出かけにはなっていないのですね。
昨日文楽三部に行ってきました。
呂勢太夫さん、すっごくよかったです♪
いつもなら必ず熱い感想をアップされているのに 
今回は無いなあと思っておりました。
いろんなご配慮もあってまだ行かれてないのですね。
早く心配なく観たり聴いたりできるといいですね~♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術展・工芸展レポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事